![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108035483/rectangle_large_type_2_148f5c6b0ed3242f8ca1808783561bf7.png?width=1200)
スタッフ日記2023年5月4週目
シングルマザーズシスターフッドでは2022年7月より、活動に関わっているスタッフによる気づきや活動の報告を「スタッフ日記」という形でツイートで発信しています。※これまでのスタッフ日記 7月 8月前半 8月後半 9月1週目 9月2週目 9月3週目 9月4週目 10月1週目 10月2週目 10月3週目 10月4週目 11月1週目 11月2週目 11月3週目 11月4週目 12月1週目 12月2週目 12月3週目 12月4週目 1月1週目 1月2週目 1月3週目 1月4週目 2月1週目 2月2週目 2月3週目 2月4週目 3月1週目 3月2週目 3月3週目 3月4週目 3月5週目 4月1週目 4月2週目 4月3週目 4月4週目 5月1週目 5月2週目 5月3週目
5月4週目のスタッフ日記をこちらにまとめておきます。ぜひ、ご覧ください。Twitterのフォローもぜひお願いします。
【キャンペーン終盤に向けて】全国にいるメンバーでMother's Dayキャンペーンの広報Mtgをしました。キャンペーン終了まであと少し。どれだけの人に活動を伝えられるか、アイデアを出し合いました。(かえで)#SMSスタッフ日記 981https://t.co/1nmHXB2mhj
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 25, 2023
【母の背中】私がキャンペーンのMtgに参加するたびにちょっかいを出してくる小学生の娘。「パソコンに向かっていつも笑っていて楽しそう!」なんだそうです。楽しんでいる母親の姿を見せるのも大切なこと、なのかな。(aiai)#SMSスタッフ日記 982https://t.co/Eo95R9mEaI
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 25, 2023
【持ち寄る】今回のMother's DayキャンペーンのMtgでも感じたのですが、私たちの活動ではみんな得意なことや好きなことを持ち寄って生き生きしています。自分を生かすことをすることで、そこに仲間が集まって自然と支えている。そんなチーム。(ゆず)#SMSスタッフ日記 983 https://t.co/Eo95R9nc0g
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 25, 2023
【感謝の30分】MicrosoftのGiveというプログラムで、社員ボランティアが本キャンペーンの執筆者にインタビューしてくれました。掘り下げて聞かれると私がなぜ書こうと思ったのかに立ち返ることができ、一人では完成しない作品の尊さに気づき感謝の気持ちが溢れました(さとじゅん)#SMSスタッフ日記 984
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 26, 2023
【好きを活かす】英語やITやラジオや企画などさまざまな得意分野を持つメンバーたち。私は文章を書くことがすきでこれを書いてます。好きで得意なことに打ち込むことで、このMother's Dayキャンペーンがますます面白く、目が離せなくなっていくのです。(かえで)#SMSスタッフ日記 985 #MothersDay2023
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 26, 2023
【読む薬】日々発表されていくエッセイをあらためて読んでいます。誰かの体験記を読む時間は、私にとって、シングルマザーだけじゃない、様々な人の「しんどさ」をじんわり溶かしていくような時間です。(サチコ)#SMSスタッフ日記 986#MothersDay2023https://t.co/Eo95R9mEaI
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 26, 2023
【開催報告】5/28(日)早朝、人生が豊かになる講座「どんと来い思春期」を開催しました。受講生の子どもの年齢は、未就学から高校卒業以上までと幅が広かったので、それぞれ振り返ったり参考にしたりできる実感が持ち寄られました。(講師ライチ)#SMSスタッフ日記 987
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 29, 2023
【思春期って何?】子どもがこれまでと違う言動をし始めると、戸惑ったり、メンドクサイと感じることもあるでしょう。けれど、心身にどんな変化が起きていて、どこへ向かっているのかを知ることで、見え方が変わり、適切な関わりを選ぶことができます。(講師ライチ)#SMSスタッフ日記 988
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 29, 2023
【自分の思春期を思い出す】自分が思春期に親にされてイヤだったこと、嬉しかったことを事前アンケートに記入してもらいました。全員が10代を通っての今。ほかの受講生の経験も見聞きする中で、それぞれが大切にしたいことも浮かび上がってきます。(講師ライチ)#SMSスタッフ日記 989
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 29, 2023
【子育てに正解はない】自分の対応が間違っていないか?と不安になるとき。ひとり親であれば、なお重責を感じるかもしれません。けれど、集まった仲間のシェアによって、人は多様であり「正解」ではなく「自分なりの選択」があるのだと腑に落ちてきました。(講師ライチ)#SMSスタッフ日記 990
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 29, 2023
https://twitter.com/sisterhood2020/status/1663311748907286528?s=20
【シェアとエンパワー】受講生が過去「できなかった」述懐や、今悩んでいることをシェアしてくれた時に、確かなエンパワーの空気が流れました。「できてる」ことよりも、等身大の仲間の存在が、何よりのエンパワメントになることに心動かされました(講師ライチ)#SMSスタッフ日記 992
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド「セルフケア講座」オンライン開催中 (@sisterhood2020) May 29, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人シングルマザーズシスターフッド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90751335/profile_8e5ee389d52bcc81a6437b44bf97c654.png?width=600&crop=1:1,smart)