アンダルシア周遊2019(2)ロンダ・セビージャ
還暦を迎えた夫婦で楽しむスペイン、アンダルシア周遊の旅。
ちょうどコロナウィルスの世界的感染が起こる直前、2019年11月9日から19日まで11日間の旅したときの私たち夫婦の足跡を書いたものです。
マラガを旅の起点にアンダルシア地方を時計回りに、ロンダ、セビージャ、コルドバ、グラナダと巡り、再びマラダに戻る9泊の、のんびりとした二人旅。
私にとっては22年ぶり2回目のスペイン、そして妻にとっては初めてのスペインです。
今回はロンダからセビージャの旅となります。
ちなみにセビージャ(Sevilla)は、日本語読みでセビリア、他にもセビーリャとかの表記もありますが、私の場合、セビージャと書いてますのでご了承ください。
ロンダの朝
11月11日(月)
ロンダの朝。
窓の外を見ると、外壁に絡んだ蔓の葉が紅葉しつつあり、アンダルシアの秋を感じて起床。
そしてパラドールでの朝食。
前日の夕食が遅かったせいか、食欲は・・・なんて最初は思っていましたが、やはり結構食べてしまいました~。
そして食後はパラドール館内を散策。
そして外を見たら、昨夜は少し雨が降ったようで路面が濡れていましたね。
でも、気持ち良い朝だったので、パラドール周辺も散策。
パラドールには隣接して公園や闘牛場もあり、写真を撮っていたら、可愛いわんこを連れたおじさんが寄って来て、近くにあるマタドール(闘牛士)のリレーフを指さして、そのマタドールの説明をスペイン語で話してくれました。
ほんと、熱心に説明してくれたのですが、たぶんこんな話しをしてくれているんだろうなぁっと想像しながら聴いていました。
スマフォの翻訳機能を利用すればちゃんと理解できたかな。
ともあれ、こんな日本人に対しても丁寧にお話しいただき、ありがとうございました。
朝のロンダはどんよりと曇り空でしたが、さほど寒くもなく、散歩するにはちょうど良かったかな。
ロンダからセビージャへ
さて、パラドールをチェックアウトし、タクシーでロンダ・バスターミナルへ。
ロンダからは11時30分発のDMASバスに乗ってセビージャへ。
ちなみにバス料金はネット購入で一人13,71€。
そしてセビージャへのバス旅は1時間45分。
ロンダからセビージャへは直行便でしたが、平坦な大地が続く道。
ちなみにマラガからロンダは太陽海岸と呼ばれるコスタ・デル・ソルの地中海を見て、そこから岩場の続く山あいをバスが走ったりして、車窓から変化のある眺めを見ていたので、セビージャへのバス旅はちょっと退屈な感じでしたね。
ま、それはさておき、セビージャのバスターミナルに到着し、タクシーでホテルへ。
セビージャのホテルは
ホテル・アテネオ・セビージャ。
旧市街の歴史的な地区にある、ルネッサンス様式の邸宅で、屋根付きの明るいパティオ(中庭)や図書室のラウンジなど、非日常が楽しめる雰囲気。
ここではちょっと贅沢してスーペリアのツインベッドルームにしました。
セビージャの滞在は2泊3日(11月11日~11月13日)。
ホテルの予約はBooking.comを利用。2泊で347€でした。
セビージャのまち歩き
ホテルでちょっとゆっくりした後、まち歩き。
まずは夜にフラメンコショーを予約したカサデラメモリアの場所を確認。
実はカサデラメモリアの外壁に、Facebookで友だちになったイタリア人アーティストのAlexandraさんが書いた絵があるとのことで見に行ったのですが・・・。
なんと、まだ他の作品を制作しているご本人と会えることができ、ほんとびっくりというかラッキーでしたね。
そしてクナ通りを南へ行き、サルバドール教会前を通り、遅めの昼食場所を探しながらまちを散策。
昼下がりの昼食
気が付いたら、午後3時近くなってしまったので、遅めの昼食タイム。
サンタ・クルス地区の旧ユダヤ人街を歩いていたら「El Patio De Lolita」というお店があったので、私たちはそこで昼食を取ることにしました。
昼食は軽く、海老のアヒージョに赤ワイン、メインはショートパスタのパエリア。
ショートパスタのパエリアは初めて食べましたが、これなら家庭でお米で作るよりも時間短縮できそうですね!
そして、アヒージョもパエリアも味は、まあまあ満足でしたね。
まち歩き再開
食後もサンタ・クルス街を探検がてら、まち歩き。
細い通りを歩いて、途中パティオをちょっと覗いたり。
ユダヤの人、そしてイスラム文化が残るまちをぶらぶらと歩きました。
そして妻はウィンドウ・ショッピング。
セビージャはアンダルシア州の州都で、スペインでは人口第4位で南部の中心地。
旧市街には様々な文化が混ざりあった商品を並べたお店が多く、妻は見飽き足らない感じでしたね。
フラメンコショー
やはり、アンダルシア地方に訪れたのなら、フラメンコを見なきゃ!ということで、カサデラメモリアのフラメンコショーを事前にネット予約。
ホテルでのんびり休んだあと、開演15分前にショー会場へ到着したのですが、すでに開場待ちのひとたちでいっぱい。
なお、カサデラメモリアのフラメンコショーは観光客向けに見せるためのショーではなく、芸術としてのフラメンコの奥深さを発信しようとするショー。
ここでは飲食なしで、お客さんは静かに見入る感じで、1時間ほど。
ちなみにショーは撮影禁止で、最後のところだけOKでしたね。
セビージャの夜歩き
フラメンコを鑑賞したあとは、ちょっと夜のまち探検。
まだまだセビージャの夜は長そうでしたが、私たちはちょっと疲れてしまいましたので、ホテルに戻り休むことといたしました。
次は翌日、セビージャの一日を書きたいと思いますので、みなさん、お楽しみに!