20代後半にバリウムを飲んだ話
26歳頃に人生で初めて人間ドックを受けた。
胃カメラかバリウムを選ぶ事になり、胃カメラをする勇気がなくてバリウムを飲んで検査することにした。
前日の21時以降は飲食禁止で当日病院へ。採血等もろもろ検査をし、いざ、胃のバリウム検査へ。
まずは、発泡剤を内服。次に、バリウム。確か色々と味があったような気がするけど何味を飲んだかは忘れてしまった。
ゲップをせずに飲むよう言われるんだけど、発泡剤を飲んでいるからどんどん胃がパンパンになるし、げっぷはしたくなるし、、、コップ1杯のバリウムを飲むのも大変。
そして、透視台へ身体を固定される。その台が右へ左へ頭側が下がったり上がったり、まあ色々な方向へ動く動く。こっちはゲップを我慢しながら緊張。
時々画像が見えるんだけど、なんかみたことのない形。。
なぜか、通常の胃の形をしておらず、胃の右側に鶏の卵くらいの付属物(ちゃんとバリウムが入ってる)が写っていた。しかも、その卵がふわふわ動いている!
私、胃が2つある???
えっ?これいったい何??
見たことない。怖い。変な病気??
初めてバリウムを飲んで、まさかの胃が2つあることがわかったのです。
疾患名は先天性胃憩室。
今まで色々な患者さんの胃透視画像を見たことはあるけども、まさかの自分の胃で初めて胃憩室を見ることになるとは。発症率も少ないようで、(生まれつきのもの)、なかなか珍しい画像でした。
疾患名がついたところでどうしようもないし、食べ物や細菌がその卵の部分に入り込んで悪さをしない限りは大丈夫なので定期的に胃カメラを受けるよう言われ、私のバリウム検査はこの日が最初で最後の経験となったのだった。
そして、また検査後が大変。
飲んだバリウムを排泄しないといけないため、検査終了後、多量の下剤を飲む事になる。便秘の患者さんに数滴しか飲ませないような下剤を1本まるまる飲むのです。
検査後お昼ごはんをすぐに食べ、そこから2時間後お腹の調子が悪くなり、ひたすらトイレとお友達。
下剤の効果!
バリウムが出る出る〜
そして、その日は夜中も3回ほどトイレに起きるはめに。翌日普通に仕事だったけど、寝不足でキツかったこと、今でも覚えている。
バリウム検査は検査終了後がキツいので、翌日仕事が、休みの日に受けることをお勧めします。