
「もしも鬼塚 英吉が社長だったら?」を全力考察してみたら、元暴走族2000名をまとめていたリーダーシップが規格外でえげつなかった!!!
もしも『GTO』の鬼塚 英吉が社長(CEO)だったら。
どのようなマネジメントスタイル、コミュニケーションを用いて組織統制していくのか?が気になったので全力で考察してみた。
・物語の要約
元暴走族の教師・鬼塚英吉が問題児の多いクラスを独創奇抜な方法で教育指導する物語。
彼の破天荒で型破りな教育方法は、従来の教師像とは異なり、学生たちの心を開き、彼らの問題を解決していきます。登場する個性豊かなキャラクターが物語の魅力を引き立てています。
※GTOとはグレート・ティーチャー・オニヅカの略
・名シーンや名言
同作には後世に残る名シーンや名言が多数出てきますが
鬼塚『死ぬことよりな、生きることのほうがよっぽど勇気がいるんだよ!』
(普段はお茶らけの鬼塚先生!ここ一番の名言が刺さるんだよなー!)
内山田『教育の現場がどんなに荒廃しようと我々はそこから目を背けてはならない!』
(情熱を取り戻した内山田教頭はアツい!ただのエロ親父ではないのだ!)
冬月『子どもは親の言うことは聞かないけど、することは真似するんです』
(ほんそれ!冬月先生役の松嶋菜々子さんはサイコーにハマり役だった!なつかしい!)
と、教育ドラマの金字塔的なGTOですが名言のオンパレード。
漫画も最高ですが反町隆史さんが出演したドラマがもう最高すぎて・・・まだ見たことがない方は絶対にご覧いただきたい名作ドラマで御座います!
・鬼塚 英吉とは?
鬼塚英吉は元暴走族で破天荒な教師。前作『湘南純愛組!』では親友の弾間龍二と暴走族として活躍。友情と青春を描くヤンキー漫画の主人公。GTOでは教師として型破りな教育方法と生徒への深い愛情で問題児達を公正に導き信頼を勝ち取ります。その公正方法の奇抜さや名言に人気が集まりました。愛車はカワサキ・ゼファー。
・マネジメント/コミュニケーション/組織統制スタイル
型破りなリーダーシップ: 伝統的な教育方法に縛られず、独自のアプローチで生徒に接する。
結果コミット: 生徒の成長と問題解決を最優先にし、結果に必ずコミットします。
オープンでフレンドリー: 生徒と対等に接し、友人のような関係性を築く。タメ口OK。
直接的かつ率直: 遠回しな言い方を避け、ストレートに物事を伝える。
柔軟性と適応力: 既存のルールに固執せず、状況に応じて柔軟に対応する。
自主性の尊重 生徒の自主性を尊重することで、自ら行動する意欲を引き出す。
従来の教師像では全く当てはまらないマネジメントスタイル。たまに暴力的な指導を発揮する場面もありますが、それも愛。暴力と愛の鞭の違いを示してくれたマネジメントスタイル。
・代表的なシーン
鬼塚の破天荒な行動力が生徒の信頼を獲得したシーンを見てみましょう!
(1998年ドラマ版:第一話『いち教師です』)
元暴走族リーダーの鬼塚英吉は、高校中退後に大検を受けて三流大学を7年かけて卒業。
「女子高生と付き合えるかも?」という理由で教師を目指す。
警察官の友人(冴島)が持ってきた教員募集のパンフレットを見て私立高校・武蔵野聖林学苑に応募するも、面接で邪険に扱われ教頭(内山田)を回し蹴りに。
しかし、理事長の桜井あきらに見込まれ、現状打破の期待を背負い非常勤として採用される。
問題児ばかりの2年4組の担任となり担当教科は社会科。
教師をイジメ、追い込むことで結託している2年4組。鬼塚もまた生徒から嫌がらせを受けることに・・・
その中で1話のヒロインが『水樹ナナコ』。
鬼塚に相談したいと家に上がり込むナナコ。いきなり服を脱いで抱きつくナナコ。
戸惑う鬼塚。その瞬間・・・パシャパシャ。
写真を撮る同級生の渡辺マサルと依田ケンジ。『バラされたくなかったら100万持ってこい』
鬼塚の弱みを握る為の罠だった。ただ、ナナコの顔には何か悩みがありそうな顔が・・・。
その後、鬼塚にヤキを入れられたマサルとケンジ。これまでの教師とは違うと信頼を寄せるナナコ。
ナナコの両親は金持ちで家庭は裕福なものの、家では互いに別々の生活をしている家庭内別居状態。
外出して戻ってこない娘に心配する様子を見せるものの、朝まで気づかない親に不信感を抱くナナコ。
両親の不仲を教師の責任に転嫁する両親。それに謝罪をする内山田教頭。
そんな中突如として現る鬼塚。その手にはハンマーが・・・。
両親の部屋(隣同士)に飛び込み、部屋を挟む壁をハンマーで殴りまくる鬼塚。
壁には大きな穴が生まれ、隔離されていた両親の部屋に顔を合わせることが出来る穴が生まれる。
鬼塚『どうだナナコ。ここから先はお前次第だ』
(くぅぅぅぅーーーーーーーー!)
「夫婦の壁」を力技で破壊した鬼塚。憤慨した両親も穴を通して笑顔になり円満への一歩へ。
鬼塚の破天荒な行動が生徒の信頼を獲得した伝説的な名シーンとなりました。
・もし鬼塚 英吉がCEOだったら?
もし彼が組織のトップになったらどんな組織運営になるのだろうか。
型破りなリーダーシップで、既存のルールには全く縛られず独自の方法で組織運営するだろう。
元暴走族のリーダーとして2000名の仲間を引き連れていた経験も十分に活かせるだろう。
また持ち前の情熱と仲間の個性を尊重し、信頼関係を築くことでモチベーションを高める。
価値観と好き嫌いがハッキリしているので、価値観の近い人が採用されるはず。
結果的にエンゲージメントの高い組織が期待出来るだろう。
ぜひ旧態依然としたレガシー産業に革命を起こすマネジメントを展開して欲しい。
その意味では究極的には政治の世界で活躍してほしいものである。過去のしがらみや、大人の忖度などを一切考慮せずに正義を貫く彼の信念。
今こそ、日本のリーダーとして彼のような存在が必要なのかもしれない。
・ミッション・ビジョン・バリュー
では最後に鬼塚 英吉の思想をミッション・ビジョン・バリューで表現するとどうなるでしょうか。
ミッション(Mission)
信念の特攻
ビジョン(Vision)
グレートティーチャー
バリュー(Value)
みんな、最高だぜ
純愛破天荒
いいじゃねーか、お前はお前で
少しでも面白かった!参考になった!って方はいいね・リポストしてね!このキャラやって!ってのがいれば、それもリプください!有難う御座いました!!!