![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95332312/rectangle_large_type_2_06ca92d84d04d6724502641d5787b360.png?width=1200)
【雑感】LINE Voomやnoteは特定のユーザーに対しては良いプラットフォームなのに…
LINE voomは記事を投稿できるだけでなく縦型ショート動画に限らず横など様々なバリエーションの動画が投稿できるプラットフォーム。ちなみに画像も投稿できるのでインスタみたいな使い方もできる。
なので「ショート動画プラットフォーム」というよりは「Twitter兼インスタ兼note兼YouTube兼TikTokの総合プラットフォーム」という言い方が案外正しいかも。ややこしいけど。
またTikTokのように誰でも閲覧数をめちゃくちゃあげちゃう特典もないので、やり方としてはYouTubeや他のSNS、ブログとかに近いかもしれない。あと結構ハッシュタグ依存が高い。(となるとインスタに近そうな?)
そのためブロガーでYouTubeなどに動画を投稿している人たちからすれば結構イイプラットフォームのように感じる。記事も投稿できて画像も投稿できて動画も投稿できる。LINE Voom一つで全て賄える。なんならYouTubeよりも「LINE」単体の方がユーザー数は多い。(「LINE Voom」は知らない)
ただ一つネックなのは、LINE Voomは年齢層が低い点。小学生や中学生がメインのプラットフォームなので、彼らにとって受けるコンテンツを投稿しないとフォロワー数は増えないし、閲覧数も増えない。
そのためYouTubeにビジネス向けとか、大人向けコンテンツを発信している人たちからするとネックかも。
同じようにnoteも「音声」の投稿はシチュエーションボイスやASMRを投稿するユーザーにとって割とイイような気がするけど、ユーザー層が高い…というよりnoteに求めているのは「ノウハウ系」なので、あまり数字が取れないような気がする。分からない。ただいくつかASMRやシチュエーションボイスといったYouTubeの動画をnoteで投稿してみたけど、反応は微妙だった。
あと、noteで検索した時、それが検索に出てきたコンテンツが記事なのか音声なのか判別しにくい。ここら辺は改善してほしい。それから音声をファイル別に投稿できるようになってくれれば嬉しいところ。Anchorやdlsiteみたいに。
ほかには…noteは現状では珍しいWebtoonの投稿に適したプラットフォームかも。縦長スクロールのマンガを投稿できるし、すでに投稿している人たちがいる。もしかすると、Webtoonの個人クリエイターが他のマンガ投稿のプラットフォームではなく「note」をメインに投稿する…という時代が来たり。コンテンツ購入とかもできるので、一話課金みたいなのもできるし。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしふる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40823475/profile_1104c0036e10c83fa5aafcb70e9b63c7.png?width=600&crop=1:1,smart)