
自我崩壊呪文 ラン・チーナ・ニタ・ヴェル
何か書こうと思って忘れた。
ということって良くあると思う。
というか、書こうと思ってスマホのテキストエディタやノートに向き合うと「あっ、そういえば具体的に何書きたいとか無いわ」と気づく。
何を書こうと思ったのだろう?
書く意味……そもそも、自我とは。
ここはだれわたしはどこ?
何故生きる……日が沈んで行く……カラスの鳴き声……いや、ただのノイズか…………
……………………無。
みたいになる。
なりますよね。
ノリで何かやろうとして思ったより自分の中に何も見つからなくて虚無を感じるの。
まだしも、そういう虚無感を話す相手がいると、呆れて笑うその目の中にぼくが居るのがわかって、ほっとする。
みたいなの、ありますよね。
ない? いやあるはず。ありますよ。
あの、いつも、悩んでいる。
悩む。
休みの日とかだ。
仕事の日は良い。
仕事は「何のために何をやるか、それにはどういう意味があるか」が明確なので。
それによって、ルーティンみたいなのが出来上がってるので。
あまり悩まない。
でも、休みの日だ。
困る。悩む。
ランチ何食べようか悩む。
まじで。
何食べようね。
休みの日のランチね。
休みの日のランチ何食べようか悩む。
せっかくだしどっか食べに行きたいね。
でも、せっかくだしって言うけど何が食べたい?
うーん……
と、なる。
とてもよく、なる。
ぼくはいったい何を食べたいのだろう?
なんで明確じゃないのだろう。
自我とは……?
…………………………無。
経験を経てわかってきたことは、ランチ何食べるかと言う問題の正解は「○○を食べる」と言うことではないということだ。
わかってきたことは、ぼくは、しあわせな気分になりたい、ということだ。
答えは、
「ランチ何食べたい?」
「しあわせな気分になれるやつ食べに行こう!」
だ。
何食べたらしあわせな気分になれるかだって?
いろいろだ!!
いろいろなので、いろいろ言ってみる。
中華、ピザ、おさかな、串カツ、ギョーザ、カレー、スリランカカレー、麻婆豆腐、インドカレー、立飲み、あの店この店…………
自我を……そのときの自分の感情を見つめつつ、いろいろ言ってみて、感情の水面の波形の変化を観察する。
………ザ…………ョ………ザ………………ギョー……ザ………………
よし!!
感情が応えた!
そこにしあわせがあると!
ギョーザ屋にそれはあると!!
ビールは飲むか?
飲………………………む!飲む!
有りとする!
おお…!
考えてる間にすっかりランチタイムだ!!
いざお出かけ!
ああ、外出てみたらいい天気だなぁ。
良い気分。もっと早く出かけたら良かった。あのギョーザ屋席空いてるかな?
商店街は活気づいているぜ。あんがい昼呑みやってる店多いんだなあ。いろんな店あるな。えっ……ハッピアワーで生中100円?
「っらっしゃいませー!」
気づいた時にはギョーザ屋ではなく魚介居酒屋にいた。
お刺身ランチwithビールまじしあわせ。
しかし、何だったのか。
あのときギョーザに光を見出した感性は。
あの感覚は仮初めか。
ぼくはぼくなのか。
自我とは……。
……………………無。
いいなと思ったら応援しよう!
