トロントで暮らす(に旅行する)上でのお金事情
こんにちは。
トロント在住のsin2KTです。
私は2013年から2017年まで年に2、3回トロントに通ってました。
そして、2018年4月に早期退職し、9月から1年間、トロントに語学留学しました。
コロナ後、2022年11月にトロントを再訪しました。
2023年5月よりトロント暮らしを始めました。
今日、61歳になりました。
これまでの経験から得たお金にまつわる話をしていきます。
①日本円からカナダドルへの交換
旅行者であれ、ワーホリであれ、留学生であれトロントに初めて足を踏み入れるなら日本円からカナダドルへの交換のための情報を得ている必要があります。
現在のトロントにおいては、ほぼクレジットカード決済で済みます。
現金を必要とするシーンは、タクシーの運転手へのチップか現金決済のお店や宿(ゲストハウスやシェアハウス等)くらいしかありません。
日本円からカナダドル交換手数料の低い順番を下記に示します。
1.トロント市内の貨幣交換所(特にチャイナタウン)。
2.トロントピアソン空港の貨幣交換所
3.羽田空港及び成田空港の貨幣交換所
4.日本の銀行及び貨幣交換所
ピアソン空港から公共共通機関を使用して宿に移動する場合、クレジットカードを使用し、チャイナタウンの交換所で日本円を交換するのが最もお得です。
チャイナタウンの交換所の詳しい情報は、下記に有料として載せてます。
②クレジットカード海外キャッシング
クレジットカードの中には海外キャッシング可能なものがあります。
トロントのATMは、使用料として1回あたり$3.50かかります。
さらに、為替レートに銀行の手数料が加算された交換レートで計算されてクレジットカードから日本円が引き落とされます。
もちろん引き落された額は、翌月の銀行口座へキャッシング金利を含めて返済する必要があります。
海外キャッシングは緊急時のみしか利用しないのがベストです。
③カナダの銀行口座開設
トロントで長期滞在するならカナダの銀行口座を開設したほうが便利です。
トロントにはカナダの主な6種類の銀行が支店を数多く構えてます。
各銀行が新規口座開設フェアーを行っているので、その内容を確認して下さい。
口座は日本の普通口座にあたる Chequing accounts を開設します。
口座開設するとVISAデビット機能付きのキャッシュカードが入手できます。キャッシュカードでショッピングの支払いが可能です(口座の預金金額内)。更に、E-Transfer で知り合いの口座に送金が可能です(個人のメールアドレスが必要)。
カナダの銀行は、口座維持費がかかります。
口座残高が$3,000未満になると1月あたり$10.95引き落とされます。
この口座に日本から海外送金が可能です。
しかし、日本の都市銀行及び地方銀行の手数料は高い
(1送金あたり約¥5,000)です。
銀行によりATMでの1日あたりの引き出し限度額が決まっています
(TD:1日あたり$1,000まで)。
④ネット銀行
③で日本の銀行からの海外送金手数料が高いと書きましたが、手数料を安抑える手段があります。
それがネット銀行です。
ネット銀行なら、口座内に外貨預金枠が確保できます。
さらに日本円から外貨への交換レートもお得になっています。
ここから有料投稿になります。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?