見出し画像

私は盛り付けてるだけ。お皿の力が偉大なのです

休みの日は外食もしますが
基本的には毎日"自炊"

節約するにも、自炊は大切。

その上で、特に困ることもないのですが…

改めて気づいた。


私、「炊く・焼く・煮る」位しかしてない。


そう。自炊と言いつつ
メニューは極めてシンプル。

  1. 米を炊き

  2. 味噌汁を混ぜ

  3. 肉か魚を焼く・もしくはラーメン等を煮る

そこに、たまにサラダを追加するくらい。

調味料もシンプル。
岩塩・柚子胡椒辺りが基本。

これは「自分、自炊してます!料理してます!」
と言えるのだろうか?


まあ、そこはどっちでもいいか。

そんなシンプル自炊。
調理と同時に楽しんでいるのが、"盛り付け"

インテリア・雑貨好きミニマリストとして
食器類(以下、お皿と書きます)も大好きな領域。

ここ数年で
改めて"お皿の魅力"に気付かされました。

おつまみ
モーニングセット
チキンカレー
1000回落としても割れない
オシャレなお皿「エイラス」

どれもシンプルですが
一応"料理っぽい"雰囲気ありませんか?

これはお皿の力。

私は盛り付けてるだけ。
お皿の力が偉大なのです。

※ 照明も大事!

実際、美味しそうに見えた方が
味わいも美味しいんですよね。

だから、盛り付けは本当重要だと思ってます。

お惣菜

惣菜とか
疲れた日はそのままパックから
食べることもありますが

お皿に移すだけでも、味わいが変わります。

食事は毎日の習慣。

そんな"食事"に使用するお皿なら
気に入ったモノを使った方が、毎日が更に充実しそう。

焼きうどん
1000回落としても割れない
オシャレなお皿「エイラス」

また、価格に問わず
素敵なお皿は沢山あり
選ぶのも楽しい。

恐らく、この先も栄養・健康面は気にしますが
料理自体はそれほど頑張らない気がする。

でも、使用するお皿は
しばしば変化があるかと思うので
同じ料理でも"見え方"は変わるはず。

ちょっと話がズレますが
例えば、アウトドアだと陶磁器のお皿よりも紙皿の方が"逆に"美味しそうに見えたり、ファッション然り、TPOで印象が変わるのも面白いですよね

やっぱ物って楽しいな。

最近の気づきでした。

ではでは。またね


▼ 1000回落としても割れない・オシャレなお皿
※ ページ限定 "お得なクーポン"も!

▼ 料理を照らす灯り


いいなと思ったら応援しよう!