
NASA 宇宙飛行士になるには
月に立つと言った息子の為、宇宙飛行士について調べてます。
JAXAでは宇宙飛行士になれても、月に行けるのか分からないので
※JAXAの宇宙飛行士についてhttps://note.com/simpie_is_best/n/n92ff2de6e07c
今回はNASA の宇宙飛行士について、調べました。
NASA の宇宙飛行士の為
・アメリカ国籍の取得
・募集要件
アメリカ国籍の取得
NASAの飛行士はまず米国市民である必要があり、残念ながら、日本に住む日本人にはその資格がありません。その為、NASA の宇宙飛行士になる為には、アメリカ国籍を有している必要があります。アメリカの市民権を取得すれば、アメリカ国籍保持者となります。アメリカの永住権(グリーン・カード)を取得してもアメリカ国籍となりませんので、NASAの宇宙飛行士に応募することはできません。
募集要件
2020年3月にあった募集要件を紹介します。
○以下のいずれか
・STEM(科学・技術・工学・数学)分野の修士号
・STEM分野での2年以上の博士課程を履修した人
・医学博士
・STEM分野の学士号を持ちつつ、テストパイロットのスクールを修了済み(修了見込み含む)
・機長としての1000時間以上のフライト経験者
・2年間の漸進的に責任を担う実務経験を有する人
上記のほかに、
・長期間の宇宙滞在に耐えられる身体能力が必要
・宇宙服に入るサイズ、体格
身長が157〜190cmの間
日本人の宇宙飛行士は、全員、日本国籍であり、JAXAの宇宙飛行士として採用され、NASAの中ではヨーロッパ宇宙機関(ESA)の宇宙飛行士と同様に他国の宇宙飛行士としての扱いを受けています。
過去に日系人のオニヅカ氏が、NASAの宇宙飛行士になりましたが、彼はハワイ生まれのアメリカ人でした。
最後に
募集要件はJAXAとほとんど同じですね。
但し、アメリカ国籍を取得する必要がある事がネックになりそうなので今度調べてみます。
あとは、アリッサ・カーソンさんの話があるので別に調べてみます。
アリッサ・カーソンさん
2017年当時、人類初の有人火星飛行を行う宇宙飛行士としてNASAが期待を寄せるスーパー女子高生
いいなと思ったら応援しよう!
