![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127236124/rectangle_large_type_2_e404720940c21af458c638bf0d205c47.png?width=1200)
人の内面に見え隠れする印象形成のお話し
こんにちは
しもてつです。
今回は、相手の思考に大きな影響を与える
【印象形成】について話をしたいと思います。
印象形成とは?
【印象形成】とは、他者についてのある情報をもとに、その人物の全体的なパーソナリティ像を推測するプロセスを指します。
具体的には、服装や外見、声、そして身振りなどといった限られた情報を手がかりにして、相手の印象を勝手に形成すること。
ある人物における大小の情報をパズルのように組み合わせて印象を形成するのではなく、まずは大きく全体像で捉えてから、個々の特性は全体によって規定されると考え細かい部分を補って考えるていくのです。
(人種、性別、年齢など)
印象形成に影響を与える要因
・外見と身体的特徴
・言動とコミュニケーションスタイル
・社会的立場
・個人の価値観と信念
・感情と感情的状態
印象形成の危険性
印象形成は人々が持つ暗黙の性格観や認知偏りによっても影響を大きく受けます。
相手を客観的に見るのではなく、好き・嫌いという一時の感情の動きに左右されに評価してしまうのです。
相手に好意的な感情を持っている場、評価は寛大となり、望ましくない特性に対しては厳しく評価する傾向が出てしまうのです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?