![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101105133/rectangle_large_type_2_21571c90ff5c2a71493be31937b7da5e.jpeg?width=1200)
ほろほろチキンの親子たまごかけご飯
材料
鶏もも肉 約200g
塩 適量
生卵 1個
薄口しょうゆ 適量
米 お好み量
手作りおかか 適量
かつお節 適量
白ごま 適量
みりん 適量
濃口醤油 適量
塩 少々
![](https://assets.st-note.com/img/1679707089188-3Ixw7fGqYd.jpg?width=1200)
作り方
まずは、おかかから(面倒な場合は市販品を用意)、出汁で使ったかつお節を冷めてから絞り水分を抜き、弱火でフライパンを熱し炒りながら乾かす。
乾いてきたら、中火にし白ごまも炒り香ばしい香りがしてきたら、弱火にし、みりんを適量入れて焦げない様になじませ乾くまで炒る。
濃口醤油と塩を入れて焦げない様になじませ乾くまで炒り出来上がり。
ほろほろチキンは2~3%の塩を入れたお湯で30分ほど、鶏もも肉を下茹でし灰汁を取る。
鶏もも肉を取り出し、新たに2~3%の塩を入れたお湯を使い圧力鍋で30分極弱火(IH1/9)で煮る。
そのまま、完全に冷めるまで放置し、冷めたら鶏肉が崩れない様に取り出す。
ご飯を炊き炊けたら、ほろほろチキンにラップをしレンジで軽く温め、炊けたご飯の上に乗せる。
続いて、手作りおかか、生卵を乗せて、全体に薄口しょうゆをかければ完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1679707913960-AqH7dI0XSW.jpg?width=1200)
感想
鶏肉料理はいつも一度に大量に作って冷凍して、食べる前に切る作業が必要だったのですが、それすら面倒になったので、スプーンや箸でつつけば崩れる、ほろほろチキンにしてみました。
今回は4キロ分の鶏もも肉を、まとめてほろほろチキンにし冷凍保存しています。
かなり煮込むので脂が結構抜けてしまいますがその分、塩味が浸み込みやすいので旨味は出ます。
次は月桂樹の葉や何かも入れて煮込み風味付けもしてみようと思います。
肝心の味ですが口の中で鶏肉が解けるので味の広がりが普通の鶏肉料理より感じられると思います。
脂身が無くなりますがその分、色々な味付けに合いそうな感じで今回の、親子たまごかけご飯も、卵と鶏肉の味を味わいつつ意外とあっさり目の料理となっていると思います。
おかかは少し醤油を入れ過ぎ辛かったですが出汁で作ったかつお節が大量に出たので作ってみました。
作る手間を考えたら市販品を使った方が良いかも知れません。
サムネイル
ファイル名: DP3M2016.X3F
ファイル形式: X3F
画像サイズ: 44.3 MP (4704 x 3136 x 3)
ファイルサイズ: 49.39MB
露出モード: A-絞り優先オート
露出補正: 0.0
ISO感度: 100
ホワイトバランス: オート
カラーモード: ポートレート (ex- スタンダード)
フラッシュ: 非発光
シャッタースピード: 1/15 秒
絞り値: F6.3
測光モード: 評価測光
フォーカスモード: AF-S-シングルAF
焦点距離: 50mm ( 35mm換算 : 75mm)
レンズモデル: SIGMA DP3 Merrill
撮影倍率 -
記録画素数: HI
ドライブモード: セルフタイマー 10秒
ずらし量: -
ずらし範囲: -
撮影者: -
著作権者: Copyright 2012
カメラ: SIGMA DP3 Merrill 90603140
ファームウェアバージョン: 1.02.8.7091
Image Unique ID: 3030363033313430A135335034324538
保存されたRAW設定
露出: +1.0
コントラスト: -0.3
シャドウ: +1.3
ハイライト: +1.2
彩度: +0.7
シャープネス: -1.1
Fill Light: +0.2
白とび軽減: -
ハイライト拡張: +1.0
カラー調整: A4.5 M6.0
ノイズリダクション: 色ノイズ: 0.50
輝度ノイズ: 0.50
バンディングノイズ: 0.50
倍率色収差補正: レンズプロファイル : OFF
マニュアル : OFF
フリンジ除去 : グリーン 色相中心 : -
色相範囲 : -
適用量 : -
フリンジ除去 : マゼンタ 色相中心 : -
色相範囲 : -
適用量 : -
ゴースト色低減: -
アスペクト比: -