sim
和食や洋食、ラーメンや餃子、チャーハンなどの中華。エスニック以外。 フカヒレスープや北京ダックなど中国料理、台湾料理などはエスニックへ。
その他のレシピ インド系以外のエスニック料理など、 人様のnoteを集めています。
インド、ネパール、スリランカ、バングラデシュ、パキスタン料理 人様のnoteを集めています。 私自身の食べ歩きは”食べログ”に書いてます。 https://tabelog.com/rvwr/002007084/
タイ料理などエスニック料理
タ)チャークェ ベトナムのさつま揚げのようなもの。うまい。 サ)サデコ ネパール(インドも?)和物のこと
豆板醤/豆瓣醤 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典「豆板醤/豆瓣醤」には とあります。しかしトップの画像のようにSoybean Pasteとあり、原材料表示にも大豆、小麦粉、食塩とあります。そら豆ではないようです。 また、色もトウバンジャンはほぼ黒く、むしろ味も含めてトーチジャンに近いようです。
たぶん、20年くらいウィンドウズを使っていてここ1〜2年マックを使っている。結構信頼できる機械と思っているが使いにくさも感じる。マックのこともよくわからないし、ウィンドウズのこともだいぶ忘れたので、おぼろげな比較になるけど、そんな適当なレビューを備忘録も兼ねて書いていこうと思う。 使いづらさ、の一つは日本語ネイティブからすると、というか英語わからん私からすると、日本語が「???」となることが多いこと。 確かウィンドウズだとテキストをコピペした場合、スタイル(フォントやサイ
今日はガンビア人のヤシンさんの料理ワークショップに参加した。 ガンビアはアフリカでセネガルに囲まれた国。なので、セネガル料理と似ているそうです。 アフリカといえばオクラ。という事で作った料理はまず「スープ カンジャ」 10人前でオクラを10パックも使っていました。オクラのことをガンビアではカンジャというそうです。ネットでみた話ですが、セネガルはフランス語圏で(ガンビアは英語圏)フランス語ではオクラのことを「ゴンボ」と言うそうです。日本のどこかの方言のゴボウみたいですね。
インド楽器 エスラジ(写真の)をひいています。作曲やコラボもしています。 このブログを書くいきさつについては詳細はここに書きました。 リンク ・ホームページ ・フェイスブック ・音楽ブログ
料理は毎日しているわけですが、インド系料理やタイ料理、その他、自分としては珍しい料理について書いていこうと思います。 ・ジャガイモと長ネギのビシソワーズスープ パクチー添え 栽培しているパクチーですが、間引きしたのを料理に使ってみました。蒸し暑いので冷たいスープ。 ビシソワーズはうまい。パクチーと合わないこともない。初自作パクチー料理なので切らずに丸ごと入れてみました。 一緒に炊き込みチキンライス。 炒めたチキンライスよりこっちの方が美味しい。この写真より実際は赤み
1、種まき〜発芽タイ料理のガパオライスが好きで、たまに自作していました。調味料もまあ揃えたのですが、近所のスーパーにはスイートバジルしか置いていなくて、ガパオ=ホーリーバジルが手に入りません。 それでトゥルシー(インド名?=ホーリーバジル)の種をAmazonで買って、7月31日に種を蒔きました。 鉢に白い粒の土(鉢底石?)、培養土の上に。毎日水をやっていたら、8月3日芽が出ました。蒔いてから3日後。 本当は10分くらい水につけてカエルの卵状態にしてから、スプーンなどで丁寧
1、種まき〜発芽先月からハーブを育て始めた超初心者として、インドやタイの料理に必要な、しかも日本でも比較的に簡単に育てられるハーブの栽培をnoteしていこうと思います。 2019年 7月28日タネを蒔きました。種まきなんて初めてじゃないかな?発泡スチロール箱に適当に砂でこすって傷をつけ少し水につけたタネをまいて、上から培養土をパラパラかけました。後でわかったのですが下から鉢底石+培養土が良かったようですね。そんなことも知らないくらい素人です。 石灰もうすーく蒔きました。培
私レベルの料理力だと、このスパイス、買ったは良いけど他に使い道がわからん→放置→香り劣化→ゴミ箱行き、となりそうなスパイスがどんどん増えてきています。インド料理熟達者にとっては、「このスパイスの香りはあれとかこの料理に使えるな」とか、「この香りは表に出したいのであの料理にテンパリングで使おう」(?)とか「普通は使わないけど、このスパイス余ってるからあの料理に使ってみたら面白いかな?」とか考えられるのでしょうけれど。 実はインド料理に限らず、タイ料理のシーユーダム やえびペー
インドのカルカッタに半年ほど住んでいました。もう25年ほど前のことです。 インドの踊り(カタック)と楽器(タブラ)を習うためでしたが、そこで食べたインド料理も美味しくて記憶に残りました。 日本に帰って来て、インド料理屋(当時は北インド料理のみ)で現地の味を探したのですが、どこにもありませんでした。もちろん渡印の前からインド料理屋には行っていて、どんなものがあるかは知っていたし、インドに行った時点で現地との違い(ドロドロとサラサラ、パンや米、など)もわかってはいましたが。