マガジンのカバー画像

コラムとかエッセイとか

37
無料記事 対象:どなたでも 〆野が普段の生活の中で気づいたことや考えたことを書いたコラムとかエッセイとか。その他雑多な文章をここにまとめました。ひまな時に、お読みください。
運営しているクリエイター

記事一覧

世田谷ボロ市に行ってきた!

世田谷ボロ市顛末記をまとめてみる。 昨日、世田谷ボロ市に行きました。その顛末記について…

noteを9か月書いてみて~新年の抱負に代えて~

 「新年あいさつ記事」と「9か月振り返り記事」を分けて書こうとしましたが、内容がかぶりそ…

noteを6か月書いてみて

   先日10月2日をもって、noteを始めて6か月が経過したことになります。それに対して、…

みなさん、今年は大変お世話になりました!よいお年を!【年末のごあいさつ】

2024年の自分自身を振り返ります。  ……と、その前に、私、こういうものです。 ほとん…

こちらのはらさんの合格体験記を、次年度の推薦系選抜受験生は読むべきだ!【紹介あり…

はらさん、大学合格おめでとう!そして拙記事の紹介、ありがとうございます!  まずは、本…

「『文学国語』をないがしろにするべきではない」明確な理由 ~神林長平「『フィクシ…

更新日:2024/12/23 ※記事内に広告があります。 本当に「文学国語」はいらないのか。現行の…

「ハニワと土偶の近代」展に行ってきた!

ルポ「ハニワと土偶の近代」展稀代の出不精が今年イチの本気を出す!  私、稀代のインドア派であり出不精、「室内大好きマン」です。そのため、国内旅行はおろか、仕事でなければ遠出なんてめったにしません。もちろん、海外旅行は生まれてこの方一度も経験がありません。したがって、あのコロナ禍の引きこもり期間も、メンタルやられることなく、全くの平常運転でした。  私は本業が休みのときは、仕事をしている(副業の小論文・志望理由書の添削や採点)か、家でnote記事(主に小論文・志望理由書関

スキ数の割りに露出が多かった拙記事3選【年末振り返り企画③】

「スキ数の割りにこのビュー数の多さ」ってどういうこと?(今年の振り返り) もしかしたら…

ぶっつけで書いたら意外にみなさんに読まれてビックリした拙記事3選【年末振り返り企…

更新日:2024/12/04 ぶっつけで書いたら意外にみなさんに読まれてビックリした記事たち(今年…

「教育現場に『紙の教科書』を残しておいた方がいい理由」を、小論文・作文指導者が考…

更新日:2024/12/04 ※記事内に広告があります。 「紙の教科書も大切である理由」を言語化し…

満を持して出した割りにスキもビューも思うほど伸びなかった拙記事3選【年末振り返り…

満を持して出した割りにスキもビューも思うほど伸びなかった記事たち(今年の振り返り) 早…

「将来の夢」を「将来の目標」と言い換えているのは過剰な配慮なのか?【高校生のみな…

更新日:2024/11/24 ※記事内に広告があります。 無意識に普段から「将来の夢」という言い方…

昨日、拙記事をご紹介いただきました!ありがとうございました!

 上記のつぶやきの通り、昨日、Ahne|こどもがやりたい療育!さんに以下の記事内で拙記事のご…

【読書感想文】『フェイクドキュメンタリーの時代』を読んだ感想と、それから敷衍して、ある方の記事を通じて考えたこと。

※記事には広告が含まれています。  先日、ネットである本が刊行されたことを知った。フェイクドキュメンタリー、つまりモキュメンタリーの本だとタイトルで分かり、以前から「好きなジャンル」であったため、読んでみたいと即座に思ったのだが、そのときは電車の中だったので、スマホをそっと閉じた。  別日、近所の本屋に散歩がてら立ち寄り、新書の棚に行くと、新刊の新書をピックアップして陳列しており、目を止めた。これがネットで見た例のアレかと手にとり、思わず買ってしまった。それが、この戸部田