見出し画像

神様の木

 小噺です。

 歯医者の帰り。
 いつもは車だけど、久しぶりに歩いて家に帰ってみたよ。
 子どもの頃に歩いた懐かしい道を通ってみたり。

 ボクが子どもの頃に、ボクのお母さんと一緒によくとおった道があったんだ。
 近所のお店に行くために通っていたんだけど、今でも印象に残ってる。

 あたりはうっそうとした森、空気はひやっと冷たくて。
 小さな沼の真ん中に、大きな木が生えているんだ。枝葉を広げた木の根元には、彼岸花が咲き誇り、黒いちょうちょがたくさん飛んでいて……。

 本当に、とても神秘的な場所。
 木の近くには祠もあったな。

 ボクとお母さんは、その木のことを「神様の木」と呼んでいたんだ。

 その木のある通りを、久しぶりに通ってみようと思った!
 子どもの頃から、ずっと行っていなかったから、どうなっているかなとドキドキワクワクしながら……。

 そしたら……。


 木が、切株になっていた!

 それどころか、周りもまったく森じゃない……。
 湿地帯だと思っていたのに、からっからの畑……。

 近くに祠はあったけど、全体としては見る影もない光景。

 どういうこと。
 ボクとお母さんが見ていたものは、幻だったのかな。

 それとも、年月が過ぎて、変わり果ててしまったのかな。


 この切株にも、まだ神様は住んでいるのかなあ。


いいなと思ったら応援しよう!