納骨堂の犬
小噺です。
ボクの大切な人のお骨が、とあるお寺に納骨されているんだけどね、そこに一匹の大きなコリー犬がいたんだ。
ボクは小さな小さな子供だったんだけどね、そのコリーにたくさんちょっかいをかけていたんだ。
触ってもなでても優しく尻尾を振る、本当におとなしいコリーだったんだよ。
そのお寺には何度も行っていたんだけど、あるとき、お母さんに聞いたんだ。
「あのコリーの背中に乗ってもいい?」
って。
お母さんは、絶対だめだって。
そんなことをしたらどんなに優しい犬でも怒るから、絶対にダメだって言われたんだ。
それでもボクは、我慢できなくって、やっぱり乗ってしまったんだ。
心の中では、こんなにおとなしいコリーが怒るわけがないって思っていたんだよね。
だって、本当に、今まで一度も怒ったことがなかったから。
いつものように、なでて遊んで、そして、ふっと後ろに回って、背中に乗った!
「ワンワンワンワンワンッ!!」
ボクは初めて、そのコリーが吠える姿を見たよ……。
本当に、本当に怒ってた……。
心の底から反省した……。
今まで一度も吠えたことのないコリーがどんなに優しかったか。そのコリーを怒らせてしまうというのがどういうことなのか。
ボクはこのときに、いろいろな教訓を学んだと思うよ。
先人が言うことは、素直に聞くこと。
どんなに優しい人(犬)でも、嫌なことをされたら怒ること。
人(犬)の嫌がることはしないこと。
犬の背中に乗ってみたいっていう気持ちは、今もあるけど、それは、やったらいけないことなんだ。
そんなことがあってから、しばらくお寺に行かなかったんだけど、大人になってからまた行く機会があったんだ。
そのとき……
コリーがいた!
もう、歳をとっていなくなってしまったかと思っていたけど、まだ元気だったんだ。
ボクはコリーにたくさん謝った。
コリーは昔と同じように、優しく尻尾を振ってくれたよ。
そんなコリー犬のことが、ボクは大好きになったんだ。