アズキ その甘美にして艷やかな素材

暑い なんそだこの暑さは

昔はうだるような暑さってたとえは、もう少し暦としては先だったような気がする
節気としては大暑の週だけど、節気と実際の気候って少しずれていたような気もする。

こんな日は午後のオヤツにアイスクリームやかき氷が欲しくなる
中でも私はアズキのかき氷、特に練乳がたっぷりかかったアズキかき氷が1番好きだ。

それにしてもだ、私は本当に小豆が大好きなのです。
母に聞いたことがある とにかく饅頭や最中、羊かんをいつも食べていたらしい。

私は今は名古屋在住なのだが、元々名古屋出身ではない

小学二年から中学一年、この期間名古屋で育ちました。
よく愛知県は味噌文化と言われます、たしかにそうでしょう。
でも私、アンコ文化、小倉文化だとも思っております。

なにせ名古屋人はアンコ好きです。
小倉トーストはもしかしたら納豆ご飯よりも名古屋では朝食として食べられているかもしれない。
濃い味が好きなのもあるんでしょうが、甘いならとことん甘く。だからソフトクリームにもアンコを入れちゃうんでしょう。
子供の頃、私もご多分に漏れず、寿がきやで育ちました。
もちろんラーメンも好きでしたが、どっちかというとクリームぜんざい、略してクリぜん。こちらのが主食だったかもしれません。
和菓子屋さんもやたら多いです
隣県ですが井村屋も馴染みです
隣県ですが赤福餅はみんな好きです
赤福氷という夏限定のかき氷と赤福だけの商品なのに、名古屋のデパートではソレ待ちな方たくさんいます。

私がアンコ好きなのは、このような環境で育ったのも、生来の小豆好きにさらにダメ押しをしたのかもしれません。

少し前までは羊かんは切らないで一棹食べてました。
単位が一棹なんです。
アズキ缶もそのまま1個食べてました。
わざわざぜんざいやお汁粉等にする手間が省けます

もしかしたらお米の代わりに茶わんに小豆がよそってあっても、肉や魚をおかずに食べられると思います。

たぶんイタリアンやおフランス料理、カレーやハンバーグよりもアズキが好きです。なんでこんなに好きなのか。

さすがに最近は、めっきり食べなくなってしまいました。
正確には食べてはいけなくなったんですが、こんなに暑い日の今頃は、幼い日を思い出しかき氷アズキが食べたくなりました。

最後の晩餐というのがあるのなら、赤飯と大福でいいです。
お供え物も饅頭にしろと子供に厳命してあります。

そこまで好きな食べ物に出会えて、本当に良かったです。



いいなと思ったら応援しよう!