
年末の餅つき♪
12月30日と言えば、幼少の頃は本家(意外とちょっぴり田舎の出なのですよ〜)で親戚一同総出で餅つきをしたのを思い出します。
なぜか毎年12月30日。
トップ画面のような本当に、ぺったんぺったんするお餅つきもしましたが、大体本家のおじ、おばが機械で餅つきしてくれる方が多かったかな。
わたしが住んでいた、住んでいる地域は丸餅ではなく、のし餅にして長方形に切る感じ。
鏡餅用にみんなでくるくるくるくるっ♪「あちあちあちあちっ!」って片栗粉を手につけながら丸餅にしたり。
つきたてのお餅をひとあし早くお雑煮でいただりして。
なかなか楽しいイベントでした。
それも就職するまでかな。参加したのは。
金融関係に就職したので30日まで余裕で?仕事でしたし。
小学生の頃は年明けにマラソン大会があり、マラソン大会の後にはお餅がでました。
懐かしい。
年末の餅つきですが、おじもおばも亡くなった今、たぶん・・・やってないんだろうなぁ。わからないけど。(親戚付き合いからひっそり距離をとっています)
昨年、おばが亡くなったとき、久しぶりに従兄弟の子どもに会い(従兄弟とは17、8離れていて、従兄弟の子どもともそのくらい離れています)
「お餅つき楽しかった〜」
と言っているのを聞いて、
「今の若い子もやっぱり楽しかったんだな」
ってしみじみ感じちゃいました。
やれ、正月だ!お彼岸だ!お盆だ!お彼岸だ!餅つきだ!と、年に何回集まんの!?っていう、割と密な親戚付き合いでしたが、姪という気楽な立場だったのでのほほんと過ごせて、そしてたくさんの大人に可愛がってもらえてありがたかったな。と感じています。
その反動なのか、今の親戚付き合いはほぼ皆無なんですけどね(苦笑)
久しぶりにお醤油ベースのお雑煮でも食べようかな♪
※現在は夫に合わせてお味噌ベースのお雑煮です。
お雑煮についてはこちらもどうぞ♪
↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
