自分の当たり前が当たり前ではないことを知る
お正月は
基本的には予定を入れない
なぜならば
2日は父方の実家へ行き
3日は母方の実家へ行き
それぞれ親戚で集まる日だから。
そういうものだから!!
と、幼少期の頃からこういった価値観を刷り込まれてきまして。
そういうものなんだな。
って思っていました。
※父方も母方も同じ市内にありました。
田舎の価値観にまみれていました(笑)
が!!
就職し、同期と話しても、そんなに密に集まっている家庭って、実は少なく・・・。
実は密かに、衝撃を受けていました(笑)
そして、さらなる衝撃は、
やっぱり・・・。
夫と結婚してから!!
田舎っ子のわたしと、都会っ子の夫。
親戚付き合い割と密なわたしと、親戚付き合いほぼ皆無な夫。
いやー。
衝撃でしたね〜。
お正月にお出掛けしたいと言われたときは(笑)
いや、むしろその方がありがたいですし。
いいんですか?大丈夫なんですか?
っていう。
独身で姪というお気楽な立場で、散々親戚付き合いをしてきたので、結婚後は
親戚付き合いめんどくさい!!
っていう無意識が現実化してるだろう感が否めません。
やっぱり無意識、思い込みって現実化するんだなー。
って、勝手に思っています。
自分の当たり前って、世間の当たり前ではないし、世間の当たり前がすべて正しいわけではない。
そう学んだのでした。
いろんな意見があるとは思いますが、わたしはそう思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いいたします。
(o^-^o)
サポートいただいた分は更なるレベルアップ&アウトプットで還元していきます!
よろしくお願い致します。