![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48097722/rectangle_large_type_2_8707ad7c157e2f596e2b53f2dc5a33cf.png?width=1200)
【へそプレゼン個人企画】シンデレラへーそ総選挙 〜おへそはアイドルを救うRemastered〜 開催概要
○ご挨拶
今年もやってまいりました、シンデレラガール総選挙の季節。記念すべき第10回を数える年に一度のお祭り騒ぎに併せ、私もあるトンチキな個人企画を運営しようと考えています。
題して『シンデレラへーそ総選挙 〜おへそはアイドルを救うRemastered〜』。お馴染みな人にはお馴染み、へそプレゼン個人企画の続編となります。
本稿はその個人企画の、ルールや進行について説明するものとなります。大筋では過去に行ったものとほぼ同じですが、細かな変更や調整が入っておりますので、参加をお考えの方はどうかご一読ください。
参考までに、過去行った同様の企画のアフターレポートへのリンクを載せておきます。
アフターレポート1
アフターレポート2
○ルール説明
企画の流れとしては下記の通りとなります。
① 主催者が募集開始のツイートを投稿する
まずは企画の主催、つまり私が、へそプレゼン募集のツイートを投稿します。それには企画を進行させるのに必要な以下の情報が含まれています。なお、以下特筆がない限り、ツイッターでのやりとりは私のアカウント(@Silver_Shalog)にて行います。
一つ、ハッシュタグ。「#シンデレラへーそ総選挙_第10回」を本企画の目印とします。
二つ、募集期限。ひとつの募集ツイートで受け付けるのはその期限が来るまでとします。その時々で期限は変わるかと思いますが、概ね一日は越える予定です。
そして三つ、配分投票券の枚数とその上限。プレゼン一件あたりに配分する投票券の枚数を、最初から明示します。ただ、もしあまりにも多くのプレゼンが集まった場合は、投票券の上限枚数を頂いたプレゼンで等分し配分します。具体的にどう割り振るかは、後ほど例を出します。
とりあえずここまでで、一度「へそプレゼン募集ツイート要項」をまとめておきます。
【プレゼン募集ツイート要項】
・企画ハッシュタグがあること
・募集期限が明記されていること
・配分投票券の枚数とその上限
② 参加者がその募集ツイートにへそプレゼンを投稿する
本企画への参加を希望される方々(以下、参加者と呼びます)は、①で私が投稿した募集ツイートに、リプライもしくは引用リツイートでへそプレゼンを投稿していただきます。そのへそプレゼンは、以下の条件を満たすものを指します。
一つ、プレゼンするアイドル一名の名前を明記すること。後の投票券配分の都合もあり、へそプレゼン一つで扱うアイドルは一名のみとしてください。話の都合上、他のアイドルを出すことは構いませんが、その場合でも主題となるアイドル一名の名前の明示はお願いします。
二つ、アイドルのおへその魅力を表現していること。その方法は問いません。イラストでも文字でも、動画などでも構いません。どんな媒体であれ、あなたが推したいアイドルのおへその魅力をについて存分に表現してください。
そして三つ、アイドルのおへその画像や映像を含めていること。先の項目と少し矛盾するかもしれませんが、文章のみでのへそプレゼンであっても必ず一枚はそのアイドルのおへその画像を添付してください。本文とまったく関係ない画像でもOKとします。
上記三つの条件を満たしたへそプレゼンは、私がいいねとリツイートをします。それを以て受付完了とします。
へそプレゼンの要項もまとめておきますね。
【へそプレゼン要項】
・プレゼンするアイドル一名の名前を明記していること
・アイドルのおへその魅力を表現していること
・アイドルのおへその画像や映像を含めていること
③ 募集期限終了後、ルールに従って投票券を配分する
募集期限終了後、頂いたへそプレゼンに投票券を配分していきます。先述した通り、プレゼン件数によって配分方法が少々変わります。
「受付したプレゼン件数 × 配分枚数」が「上限枚数」以下である場合。こちらは単純に、受付したプレゼン全てに配分枚数通りの投票券を割り当てます。実に分かりやすいですね。
一方で、「受付したプレゼン件数 × 配分枚数」が「上限枚数」を越えている場合は少々の計算が必要となります。
まず、「上限枚数 ÷ 受付したプレゼン件数」で配分枚数を計算します。これで割り切れる場合はそのまま、算出した通りの投票券を配分します。割り切れなかった場合は、可能な限り等分しつつ先に受け付けたプレゼンへの配分を優先して微増させて調整します。
文章ばかりではピンとこない方のために、いくらか例を示しておきます。
例A
配分100枚/上限2000枚 受付件数10
→各プレゼンに100枚ずつ投票
例B
配分100枚/上限2000枚 受付件数20
→各プレゼンに100枚ずつ投票
例C
配分100枚/上限2000枚 受付件数40
→各プレゼンに50枚ずつ投票
例D
配分100枚/上限2000枚 受付件数35
→1件目から5件目までのプレゼンに58枚、6件目以降に57枚、それぞれ投票
いずれにせよ、投票の結果は後に報告しますので、推移が気になる方はそちらをご参照ください。
なお、プレゼンされたアイドルがボイスアイドルオーディションにも参加している場合は、総選挙に投票したのと同じ票数をボイスアイドルオーディションの方にも投じることします。
【変更点まとめ】
過去に私のへそプレゼン企画に参加したことのある方に向けて、今回の変更点についてまとめておきます。
[1]プレゼン一件あたりの配分枚数を予め明示すること
以前のへそプレゼン企画では、配分投票券の総数だけを決めて、実際に何枚配分するかは集まったプレゼンの件数で決まっていました。この方式だと、企画に費やす投票券の総枚数をコントロールするのは容易でしたが、反面、その時々でプレゼン一件あたりの……価値や重みとでも言うべきもののばらつきが大きくなりがちになるという問題がありました。今回のルール改正でそのばらつきが多少は抑えられるものかとは思います。
[2]アイドルのおへその画像を最低一枚は添付すること
これまでの環境では、アイドルによっておへその出ている画像やモデルがない場合もありました。よっておへその出ている画像を必須とした場合、アイドルによって明確な有利不利が生じることになっていたでしょう。ですが今は、デレステ6周年衣装「Go To Paradise:リゾートモード」という190人全員がおへそを出せる衣装が標準搭載されています。これを活かさない手はないでしょう。
[3]ボイスアイドルオーディションにも対応したこと
投票件数管理の都合上、前回においては総選挙への投票に限定していました。今回は総選挙かボイスオーディションかの区別を設けず募集し、いざ投票するに際してボイスオーディションにもエントリーしている場合はそちらにも同数投票する、という形で両企画に対応させていただきます。
○FAQ
Q1:複数のプレゼンを送ってもいい?
A1:一つの募集ツイートには一人一件でお願いします。別の募集ツイートに改めて応募いただく方は問題ありません。
一回の募集で複数ツイートにわたるプレゼンを頂いた場合でも、受付上は一件として扱います。
Q2:へそプレゼンに長さやサイズ制限は?
A2:基本的に設けません。逆に言うと、下限も設けません。
必要であればどこまでも長く濃いへそプレゼンにしていただいても構いません。一方で、要項さえ押さえているならどれだけ短くシンプルでも構いません。
……ただ、ツイッター上で受付する関係上、あまりにも長い(≒多くの連続リプライに及ぶ)プレゼンは迷惑となるので、ほどほどなところでお願いします。そんなに長くするならいっそ分割して別日の募集にあてる、など。
Q3:R-18なプレゼンはいい?
A3:ダメです。
私個人としては一向に構わないのですが、企画の性質上様々な人が閲覧する可能性が高い以上、いわゆるセンシティブな表現はNGとします。
Q4:何この企画。ふざけてるの?
A4:真面目にふざけて楽しんでます。お気に触りましたらミュートなりブロックなりを各自お願いします。
お世辞にも真っ当と言えるような総選挙企画ではありません、よって気味悪がったり気持ち悪く思ったりする人も一定数はおられるでしょう。そういう方は私のツイッターアカウントや企画ハッシュタグをブロック・ミュートで各々対処のほどよろしくお願いします。
Q5:企画全体での配布投票券の総枚数は?
A5:……現在検討中です
前回、つまり第9回総選挙のへそプレゼン企画ではデレステで購入できる応援セットのすべてを購入し、その投票券のすべてを本企画にて運用しました。今回も根こそぎ買い漁るか、それともほどほどのところで止めるかは……正直な話、まだ決めかねています。気軽にポンと出せる金額ではありませんからね。
それでもやはり、企画としては派手な方が楽しい。私としてもジャブジャブ買ってドバドバ投じたい次第ではあります。
と、いうわけで……って切り出すのもなんだか卑怯ですが……私、Pixivの方でリクエストを受け付けています。絵ではなく文章、つまり小説ではありますがね。
プロフィールはこちら。ご覧の通り、先ほどへそプレゼンとしてはNGを出した「センシティブな」作品……要するにえっちなやつが大多数ですが……こちらのリクエストで頂戴したお代はすべて、本企画で投票券セットを買うのに使わせていただきます。
一件のリクエストがなくても全買いするかもしれませんし、ですがもしリクエストを頂けましたらその分だけへそプレゼン企画で動く投票券の総数は確実に増えることでしょう。
リクエストのリンクはこちらから。無理にとは言いませんし、タイミングによっては総選挙が終わった後の納品になる可能性もありますが、ご興味ある方は何卒よろしくお願いいたします。
○終わりに
思いがけず長い記事になってしまいましたが、これで企画概要は以上となります。過去、同様のものを動かした時は自分でも予想できなかったくらい多くの人を巻き込み、あれよあれよと盛況のうちに幕を下ろすことのできたへそプレゼン企画。今回も皆様の熱いへそトークやへそスクショが飛び交う楽しい一ヶ月が過ごせることを、切に望んでおります。お代はもちろん、投票券で! ……と、いったところでひとまずは筆を置かせていただきます。