見出し画像

「どう生きるか?」を学ぶ教育。

皆さん、こんにちは。

諸橋銀史です!

今日は、
僕の尊敬する人物について紹介したいと思います。

ズバリそれは、

『吉田松陰』です!

幕末の革命家『吉田松陰』

吉田松陰が作りたかった世界

まず初めに、
軽くこの「吉田松陰」という人物について紹介したいと思います。

吉田松陰は、
幕末に活躍した思想家であり教育者です。

彼は「松下村塾」という私塾を開き、
教育を行いました。

ただ松陰は、
単なる教育者ではありませんでした。

彼はこの「松下村塾」で、

ただ学問を教えるのではなく、

生き方や考え方

そして志を伝える教育を行っていました。

生徒たちに志や生き方を教えた『松下村塾』

当時の学校が四書五経などの儒学を学ぶ場であったのに対し、

松陰の教育は、

「どう生きるべきか?」という

本質的な問いを生徒に投げかけるものでした。

彼は、
「志を持ち、それを実現するために行動すること」が何よりも大切だと考え、

生徒たちに挑戦する姿勢を教えていました。

この教育を受けた門下生たちは、
後に日本を動かす大きな存在となりました。

高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文など、
歴史に名を馳せた多くのリーダーを輩出したのも、彼の教育が単なる知識の伝授ではなく、
「生き方を学ぶ場」だったからだと思います。

「松下村塾」で学んだ松蔭の教え子たち


教育者でありながら生徒と対等な存在

松陰のすごいところは、
単に教育の中身だけではなく、
その姿勢にもあると思います。

彼は
自らを「しもべ」という意味の
「僕(ぼく)」と呼び、
生徒に対して決して上から目線になりませんでした。

※余談ですが、
今や多くの人が使う一人称である 「僕(ぼく)」 の起源は、この松陰だった と言われています。

そして、
彼は生徒に対して「お前」という言葉を使わず、「君(きみ)」「〜君(くん)」などと呼び、

生徒たちに心からのリスペクトを持って接していたそうです。

これは、
教育をする立場の人間として
とても大切なことだと思います。 

教える側が偉いわけではなく、
生徒たちの可能性を信じ、彼らが成長できる環境を作ることこそ、

本当の教育者の役割だと感じます。

また余談ですが、
現代の国会で、政治家が「〜君」と呼ばれているのも、初代首相の伊藤博文が松下村塾出身だったことが由来 しているそうです。

彼が松陰の教育を受け、
その呼び方を政治の場にも引き継いだことで、
今もなお日本の国会では「〜君」という呼び方が使われ続けているのです。

国会で権威ある政治家たちが
「〜君」と呼ばれているのはもはやお馴染み

僕が目指すものと吉田松陰の生き方

僕は、将来「スポーツ×教育×国際交流」を軸にした学校を作りたいと考えています。

スポーツには、
単なる競技を超えた力があると信じています。

挑戦することの大切さ
自分を信じること
仲間と協力すること

それらを学ぶ場として、
スポーツは最高の教材だと思います。

しかし、
ただスポーツを教えるだけでは意味がありません。

僕が目指しているのは、
「挑戦で溢れる世の中」を作ることです。

「挑戦」を支援する今だかつてない新たな学校

そのためには、
生徒たちが単に技術を磨くだけでなく、
自ら考え、行動し、挑戦する力を身につける教育が必要だと感じています。

吉田松陰の教育が
「生き方」を学ぶ場だったように、

僕が作りたい学校も、
単にスポーツの技術や勉強を教える場ではなく、

「どう生きるか?」
考える場にしたいと思っています。

「生き方」を考えさせる教育

生徒一人ひとりが自分の可能性を信じ、
挑戦できる環境を作ること。

それが、
僕が吉田松陰の生き方から学び、実現したいことです。

また僕も、彼のように、
自分の一生自分が築き上げてきたものが、

自分が亡くなった後も、

後世に残り続ける存在でありたいと思います。

松陰のように、自分が信じるものに全力を注ぎ、それを次の世代に引き継ぐことで、

未来に挑戦を繋げていきたいと考えています。

一生をかけて未来に残り続ける遺産を築く

最後に

吉田松陰の生き方は、
時代を超えて今の僕たちにも多くのことを教えてくれます。

「教育とは何か?」
「リーダーとはどうあるべきか?」

その答えを求め続けた彼の姿勢から、
僕自身も多くを学んでいます。

彼が目指した
「志を持ち、それを行動で示す生き方」を、
僕も自分の人生を通じて実践していきたいと考えています。

そして、
自分が作る学校を通じて、
未来の挑戦者たちを育てること
ができれば、

それが、
僕にとっての世の中に対する最大の「恩返し」になると思っています。

皆さんには、尊敬する人物がいますか?

参考にしたい生き方をしている人がいますか?


僕にとっての尊敬する人物が、
今回紹介した吉田松陰でした。

彼の「生き方を学ぶ教育」は、 
今の時代にも通じるものがあると思っています。

もし皆さんにも、尊敬する人がいたら、
ぜひコメントで教えてください!

その人のどんな生き方に影響を受けましたか?

どんな考え方が、自分の軸になっていますか?


皆さんの話を聞けるのを楽しみにしています!

今日も最高の一日に!🔥

諸橋銀史

いいなと思ったら応援しよう!