
【旅行の時間】兵庫 城崎温泉
1泊2日で兵庫県の城崎温泉に家族で旅行に行きました。
家族旅行記です。
■選んだ理由
・1泊2日で行けるところ。
・温泉に行きたい。
・子どもも楽しめるところがある。
■どんなとこ?
きのさき温泉観光協会公式サイトによると
城崎は、兵庫県北部の日本海に面した関西有数の温泉街。開湯1300年以上の歴史があり、奈良時代から人々に愛されています。
城崎温泉には『まち全体を⼀つの⼤きな宿』という考え方が根付いています。
まず「駅は⽞関」その先の「道は廊下」「宿は客室」そして「外湯は⼤浴場」。「お⼟産屋が売店」で「飲⾷店が⾷堂」で。
これは、自分のお店や旅館に来られたお客様だけでなく、すべてのお客様をまち全体で大切にお迎えしよう、という想いが込められています。
・全体の雰囲気

街並みがレトロで趣きがあって雰囲気抜群でした。
しなやかにたれる柳の木がいい意味で観光地感がでて、街全体でおもてなしをするということがよくわかります。
街の真ん中を流れる川の両端に柳がしなだれた感じは、岡山県の倉敷の美観地区にも似ているなと思いました。

規模感も丁度よくて、
外湯という大浴場施設が7つあるんですが、端から端までで歩いて20分ぐらいでいけるとのこと。
その間にお土産屋さんや食べ物屋さんが並んでいます。

初めての浴衣に下駄でも疲れ過ぎず、
でも物足りなさは感じさせません。
・谷口屋遊技場

長男と夫のお目当て、射的屋さん。
昔ながらの雰囲気に目を奪われました。他にも2、3件ありましたがどこも人気で並んでいました。

500円で12発。
次男は夫と一緒に、長男は私が弾を入れて1人で撃ってました。
並んでいる人形を撃って落とした数で景品がもらえるルールでした。
長男は、5発ぐらいは倒していたかな。
・御所の湯

外湯一軒目。
広い露天風呂がひとつある大浴場。
夜空を観ながらのんびり気分が味わえます。
入り終えて出ると、入り待ちの人で行列になっていました。
・さとの湯


翌日の昼に外湯二軒目。
女湯は洋風でしたが、男湯は和風だったみたいです。
外湯は、2ヶ所しか行けなかったけど、
それぞれ雰囲気が全然違いました。
他の所もきっとひとつひとつを楽しめそうです。
ただひとつ温泉街として違和感を感じました。それは、湯煙と硫黄臭がしなかったことです。
泉質を調べてみると
城崎温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、そのため、少ししょっぱい味がするとのこと。
なるほどだから硫黄臭がしないのか。
確かに少ししょっぱい味がしたかも。
あと湯煙が見えないのは、
それぞれが立派な建物で、こじんまりした温泉施設という感じではないので、
きっと外に煙がでる仕組みにはなっていないのかなと想像しています。
いい意味で作られた街でおもてなし文化を大切にしているというのを感じることができる良い場所だと思いました。
■観光した場所
・ロープウェイ

乗り場までに少し階段を登ってからロープウェイにのりました。
どんどん上がっていくので、子ども達は少し緊張ぎみ。

到着して、まずは展望台で広大な景色を堪能しました。

・かわらけ投げ

山頂名物のかわらけ投げ。
かわらを投げると厄除になり、さらに的に当てると願いが叶うと言われているそうです。
的の真ん中に穴が開いていて、そこを目掛けて投げます。
4人全員挑戦しましたが、誰め当てることはできませんでした。でも投げるだけでも厄除けになるそうです。
・城崎マリンワールド

メインは、セイウチ
入り口で早速お出迎えしてくれました。

こんなに大きかったっけ?そして、牙がめちゃ長い!
けど顔をよく見ると可愛くて愛くるしい。
トドの高台ジャンプ

かなりの迫力。水飛沫が飛び散っていました。
イルカショー

やっぱり人気は、イルカショー。
かっこいいジャンプを見せてくれました。


途中でセイウチやアシカが出てきて、逆立ちや輪投げキャッチや手を振ったり、楽しい芸をしてくれました。
アシカの鳴き声って、ライオンに似ているんですね。
他にもイルカの生態を実際のイルカの体を使って説明してくれたり、
併設している日和山海岸ミュージアムには、種の保存のために様々な繁殖プロジェクトを行っている記録を展示していました。
生物の生態を通じて学びがあったり、気づきや考えさせられることもあって、よい経験になりました。
■ご当地グルメ
・出石蕎麦

久々の蕎麦。
たまたま見つけて入ったお店だったけど、いい雰囲気で美味しかった〜
・たまご専門 本巣ヱ
今回のイチオシ!
場所は、城崎駅からすぐ近くにありました。

濃厚たまごパン

手のひらサイズ。
手触りは、普通のパンというよりも蒸しパンのようにふわふわに柔らかいです。
味はまさに濃厚、そして甘い。
蒸しパンのように柔らかいし、そんなに大きくはないのに、割とずっしりしていてひとつ食べただけでお腹いっぱいです。
見た目も食感も新感覚です。
はさけるパン

はさけるとは丹後の言葉で挟むと言う意味らしいです。
たまごパンに生クリームとカスタードクリームが挟んであります。絶対美味しいやつ。
本巣ヱプリン

カラメルではなく、発酵あんこを使っている。砂糖不使用でほんのり甘い。
そして、カスタード部分はやっぱり濃厚。
濃厚たまごカステラ
写真撮りわすれました。
こちらもとにかく濃厚でした。
人気で行列になってすぐ売り切れることもあるためモバイルオーダーができます。予約は当日のみとなっています。
・地ビール

夜の晩酌に。フルーティな味わいでした。
温泉と水族館を堪能し、美味しいものも食べて充実した旅でした。
最後までお読み頂きありがとうございました!!
音声配信アプリstand.fmでもお話ししています。是非聴きに来てください⭐︎