見出し画像

頭でっかちHSPぎみその他登録社労士が重ーい腰を上げてみる(1)

社会保険労務士試験には合格したんです。
で、事務指定講習を受講して社労士登録は済ませたのですが、登録区分は勤務等。しかも、15年ばかり勤めた会社は今年前半に退職したので、所属先なし。
つまり俗に言う「その他登録」。

なんで、社労士業務を自分の名前で行えないその他登録にしたの?

仕事を受ける自信がないから。

なんで自信がないの?

実務も営業も経験がなくて、そこを強化しようとセミナーに行ったら行ったで、周りの方々がみーんなすごい人に見えてまたへこむ!

だったら自己研鑽を重ねて能力を上げて自信をつければいいのに、こたつに入って膝の間に手を挟んでうだうだしてるのはどんなお子ちゃま?

すみません。
50歳オーバーです。
不惑なんかとっくに過ぎて知命も越えているのに、頭の中の幼さにほとほと困っています。

とはいえずっと怖がっているばかりじゃ何にも変わらない。
社労士登録以来、研修や社労士会にはできるだけ行くようにしていて、そういった場でよく耳にするのはアウトプットの大切さとSNSの力。

さてどうしよう。
Xはまったく見ないからアカウント自体削除しちゃったし、InstagramとTikTokはそもそも近づいてもいない。基本YouTubeすら観ない。

そしたら、先日会った素敵な社労士仲間から、ブログ、という言葉が。テーマは絞れなくても、書いているうちに定まってくるのでは?と。それに、無名の人のブログなんて誰も追っかけたりしないから、評価とか気にしないで好きに書けばいいよと。

そうか、そうだよね。

ここでクライアントを得ようとは思わないけれど、自分の状況や気持ちを文字化したら、社労士としてやっていく切り口が見えるかも。

奇しくも本日は12月12日。
いちに、いちに。
歩幅はたぶん狭いけれど、とりあえず重ーい腰は上げたので、左右の足を交互に前へ運んでいきます。

いいなと思ったら応援しよう!