最低限のマナーを伝えるにはどうするか
こんばんは。
投稿することも悩みましたが投稿します。
今日、私は打ち合わせ中上司から以下のような対応をされました。
・紙の束(20枚くらい)を私の席に風圧を感じるほど叩きつけられる
・会議でペンがなかったらしく、私の目を見ずペンを貸すようジェスチャーで訴える。
・使い終わったペンを投げて返される、、、、
びっくりしました。
こういう人間もいるかとは思いますが、これだけは言わせてください。
「社会人はやっちゃだめだろ」
伝えたいことは2点
自分自身が軽んじられていると思う。→やる気がなくなる。
こんな人間性のないのが上司だと嫌になる。→組織への疑義
もっと端的に言うと会社に行きたくなくなります。
また、無下にされるのか。。。
このような行為はパワーハラスメント、モラルハラスメントに該当すると思います。(ご意見あると思います)
パワーハラスメントと思う理由は、音や皮膚などの五感に触ることです。
つまり、不快な感覚を意図的に喚起させています。
モラルハラスメントと思う理由は、自分の最低限の道徳観やマナー、礼儀を犯されていると思うからです。
モラルとはつまるところ自尊心との深い関係だと思っています。
私は倫理観が高いと元上司から評価されたことがあります。
そういう意味では無闇に意固地になって許せないというより、許容する部分もありながらも、越えてはいけない最低限のラインを持っていると自己分析しています。
決して私自身が優秀だ!と言うわけではなく、様々な人たちと触れ合うことで価値観や道徳感が出来上がったと思います。
意識高い系なので自尊心はちょっぴり高めかとも思います。
本題に戻りますが、やはりこの点が上司とそりが合わない根本的な理由かと思います。
「仕事で成果が出ているから、あの人には注意できない」
と評価される人、ふとした会話でそう言われている人は
パワーハラスメント、モラルハラスメントをしている可能性がとても高いと思います。
皆、我慢してるだけです。
どこかで表面化します。
それが半日後か、10年後か、、、
これらを踏まえると、
社会人としてのマナーも当然ですが、
人間の人格、人格を磨かなくてはと思います。
まさに反面教師ですね。
「他人の振り見て我が振り直せ」
教訓として生かしたいです。
今日もありがとうございました!