古典、故事成語016(書経)
若薬不瞑眩、厥疾不癒。
もし薬、瞑眩せずんば、その疾癒えず。
薬はめまいが起きるほどでなければ、その病は癒えない。
※注釈※
薬に例えて、悪い行いを改める機会について説かれています。
似たような言葉として、
良薬苦於口、而利於病。
忠言逆於耳、而利於行。
(孔子)
良薬は口に苦けれど病に利あり。
忠言は耳に逆らえど行に利あり。
良薬は口に苦し、の原典です。
悪い行いを改めるには、悪いと認識しているかどうかがまず重要に思えます。
認識が無ければ、より強烈なショックがないと、なかなか改める機会とならないでしょう。
認識がありつつも、ずるずるという場合は、薬や言との関係性が重要になってくると思います。
同じ言葉であっても、尊敬している人から言われるのと、軽蔑している人から言われるのであれば、聞く姿勢が大きく違ってくるでしょう。
また、自分自身にショック療法を施す事で、一時的には辛くなりますが、良き方向へと改める機会が得られる事と思います。
旧ブログにて2016年05月13日に記載していたもの
いいなと思ったら応援しよう!
サポートよろしくにゃ(=^・▽・^)人(^・▽・^=)