見出し画像

音楽の彩り

自分の好きな音楽について少しばかり書いていこうかな。
ボカロ曲が中心だったこのアカウントの音楽トーク。
洋楽やJ-POPも沢山お気に入りのものがあるのでこれを期にご紹介していきたいと思います。

勉強に限らず作業をしている時や読書時間。
無音な空間で何かをするより音楽という「音の彩り」があった方が日常が豊かになるようでよく聞いています🎧️
紹介したものを聞いてもっと音楽の世界が広まって頂けたら
幸いです。


Hyper Ventilation - Radwimps

何よりもイントロがかっこいい。
以前YouTubeショートの音源として使われており、
    『何このかっこいいギター!!』
と一目惚れしてから毎日聞いているといっても過言ではないイチオシの楽曲となっています。
結局音楽の好きになり方って一目惚れが全て(笑)
ぱっと聞いて、ぱっと来て、リピートするかどうか。
人間の第六感に頼っている所もあったり…
そんなぱっと来た楽曲がこちらの「Hyper Ventilation」でした。

 Virtual Insanity - Jamiroquai

個性的なMV。
幼い頃からずっと母親の車でこの曲が流れており、すっかりハマってしまっていた歌。
曲名など気にせず聞いていましたがこの作品について知りたくなったので調べれてみると地下室(?)で踊っている男のMVに曲が発表されたのが1996年という事実…その二つの事実を知った上で曲を聞いてみるとまた味が出てくる。
題名を訳すと「仮想狂気」。
その言葉をそっくり曲に表したようで中毒性がたっぷり。

Adria Blue - bohemianvoodoo

『とりあえず聞いてみて下さい』としか言いようがない。
こう、音楽のすべてで心が貫かれていく………
インスト楽曲でありギタリスト、ピアニスト、ベーシスト、ドラマーの四人の音色が上手く絡まりあっていてベストマッチ。
公式ホームページの、

楽曲から様々な景色がイメージされる、
4人編成のインストバンド。

「bohemianvoodoo」ホームページ

の文章通り景色が次々と浮かんでくる。
他にも素適な楽曲は沢山あるので覗いてみて下さい♬

人生のメリーゴーランド -  久石譲

日本人なら知らない人は居ない、「ジブリ作品」
その多くの楽曲を手掛けているのはこの久石譲さん。
この記事を書くのにあたって、「Summer」と「人生のメリーゴーランド」どちらを挙げようか…と思いましたが特にリピートしているこちらの楽曲にしました。
この曲を聴いて真っ先に思うことと言えば、知らない街へ飛びたって行きたくなるということ。
メリーゴーランドのようにぐるぐるゆったりと。

傘 - King Gnu

自分を正常に戻してくれるような歌だと思う。
正常に、というよりは落ち着きを与えてくれるといったほうが正しいのかもしれない。
親の子守唄のような安心感をもたらしてくれるのはKing Gnuさんの傘。見栄を張りすぎて上手くいかなかった時、自信が無くなった時。弱いところに入り込んでくれるこの歌が大好き。

あれこれ不安になったってどうしようもない
“運命でしよ?”

傘 歌詞

切ない曲の筈なのにどこか温かみを持っている歌詞がそれまた良い。ある意味傘を自分に差してくれるような優しい音楽なのだと思っています。 

❖❖

細かくとはいきませんが、またこれでひとつ自分のことを
知ってもらえたと思います😊
自分の音楽観は両親からの影響が多く「これ最近好きなんだよねぇ」と話すと「それ知ってる」と答えられることもしばしば。

まだまだこちらの方の音楽界隈については知らないことだらけなのでまた新たな気づきがありましたら文章に起こしたいです🍀

❖❖





いいなと思ったら応援しよう!