![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138723170/rectangle_large_type_2_7c2f81584e9b6f107a57847e1971748e.jpeg?width=1200)
両滝の紅葉(2022年11月9日記)
昨日21時前に寝たのに今朝9時半まで寝てた…。
先週までで山に登って見れる紅葉の時期は終わった感じだからしばらくは早起きする必要ない。勤務日の寝不足分を休みの日に取り戻したい。
でも休みの日一回も紅葉見ずに終わるのはさすがにもったいないからまだ残ってる紅葉を見に行ってきた。
昼過ぎに家を出て両滝へ。
道中の道路沿いの紅葉は若干終わり気味で、両滝付近の紅葉も終わり気味かもとは思ったけどもっと低い標高で紅葉があるところが思い浮かばなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717662469963-t5wr4i9ubC.jpg?width=1200)
着いてみると紅葉はやっぱり終盤っぽかったけど、滝壺の青さが去年よりも増してるような気がするくらい鮮やかに見えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250102718-y5UDCr0ktC.jpg?width=1200)
新燃岳の影響なんだろうけどすごい色。
よく見ると滝周辺の岩が石灰の影響で白くなってる。
滝の真下の岩は滝飛沫で白く見えてると思ったら石灰で真っ白になってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250106298-IFR9cCs0Lz.jpg?width=1200)
下りてみたら去年の1月に来た時より明らかに違ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250102777-bCk0fOGs4N.jpg?width=1200)
浮かんでる落ち葉が温泉に浸かってるようで気持ちよさそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717663782025-UZhYbfxJFF.jpg?width=1200)
滝の下流側。
両滝本体の水の流れは青くて、右側の支流の水は透明だから二色の渓流になってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250103391-92Cnm2Nciv.jpg?width=1200)
晴れてるから明暗差で写真には難しいけど二色の渓流って見てて飽きない。
![](https://assets.st-note.com/img/1717662712443-tZvtLjFgPL.jpg?width=1200)
清濁併せ吞むみたいな、濁流ってわけではないけど…。
冬も思ったけどここは曇りの日に来た方が撮りやすそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250102730-2vfS3Ues3N.jpg?width=1200)
HDRとか色々試したけど、どうしても手前の流れの青さが再現できなかった。
難しい…。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250107000-ayxbfQxqBM.jpg?width=1200)
ここからの眺めほんと凄かったんだけど手前の水の青さがやっぱりほぼ消えてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250106871-n8gaRAx4bY.jpg?width=1200)
スマホで撮った写真の方がきちんと再現出来てた…。
こういう明暗差ある光景だと一眼レフではどうしようもないのかな?
最新の一眼レフならちゃんと撮れるのかもだけど、しょうがないのか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1714250106533-eGNJUkCkis.jpg?width=1200)
紅葉と青い渓流を絡めてもっと撮りたかったけど、気づいたら15時過ぎてて紅葉に光が当たらなくなってたから帰ることにした。
紅葉は今週でとりあえず終了して、来週は笠沙にサツマノギクとツワブキの花を撮りに行く。海と絡めて、できれば夕日と海と花で撮りたい。
両滝に行くまでの道中でも野菊が咲き始めててきれいだったからちょうどいいんじゃないかな。