![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137966624/rectangle_large_type_2_e0858c8c07a1dfeee1e2c9933d150ba7.jpeg?width=1200)
矢岳(2018年11月2日記)
どこ登ろうか迷ったけど、まだ登ったことない大幡山と大幡池行ってみようと思って小林市に行ったけど登山口間違えた。
皇子原が登山口と勘違いしてしまって皇子原の林道を車で登って行ったら登山口の駐車場に着いたけど、どこの山の登山口か書かれてなかった。
ていうか撤去されてる感じだった。
代わりに新燃岳は登山禁止みたいな看板が貼られてた。
もしかして新燃岳に登る登山口だったのかなと思ったけど、登山口自体には何もロープとか入れないようにはしてなかったからとりあえず登ってみた。
しばらく登ってようやく矢岳って書かれてる小さい看板があって何の山に登ってるのか分かった。どこに登ってるのかわからないのもたまには面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1713646930675-UHuejKnPKg.jpg?width=1200)
40分くらいして山頂まであと5分の看板のところ。
登山口からわりとすぐ登頂できるけど、ここまで結構急登だった。
左奥の山が中岳と隣が新燃岳。
その手前がもしかしたら大幡山かとか思ってたら全然違った。
山頂着いてから韓国岳から眺めた時の位置関係を思い出した…。
まだまだ遠いからここからは行けなさそう。
行けたのかもしれないけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1713646930628-14dmppu7ww.jpg?width=1200)
眺めはいい。
けっこう視界も開けてて雲海になったら見渡せるかな。
でも多分もう来ない…。
![](https://assets.st-note.com/img/1713646930738-YnqWVetsui.jpg?width=1200)
山頂付近から。中央奥が韓国岳。
ここからの韓国岳すごい新鮮。
しばらく眺めてた。
山頂はやっぱ人気がないのか人の気配も全然なくて静かで良かった。
次韓国岳登った時に矢岳がどんな風に見えてるのか楽しみだ。
今まで全然意識してなかった山だったし。
大幡山は結局登れなかったからまた登りに行く。
雰囲気がいいから秋のうちに登りたい。
気が変わらなければ来週かな。
本当は祖母山も登りたかったけど、今年は色々と出費がかさんで節約したいから遠出は我慢する。どうせ多分今年の紅葉は微妙だったと思うし。
…そう思いたい。