![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137776831/rectangle_large_type_2_25dca80647866deece3091928170f079.jpeg?width=1200)
霧島連山の池巡り(2015年5月17日記)
霧島市に引っ越してきて約半年経って、ようやく霧島行ってきた。
引っ越す前はしょっちゅう行けるようになると思ってうれしかったのに、いざ引っ越すと近いからいつでも行けるって感じであんま行こうと思わなかった。
まぁ、硫黄山の噴火規制があったからどっちにしろ行けなかったんだろうけど。
7時半くらいに家を出て、8時25分くらいにえびの高原の不動池に着いたから約1時間かな。
夜明け前ぐらいに行っとけば多分道もすいてるから50分もかからないと思う。
いちきに比べるとだいぶ近くなったけど、意外とけっこうまだ距離ある。
40km位だったと思う。
今日はちょっとした気分転換のつもりだったけど、不動池を見た瞬間に来てよかった~!!ってなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494339175-JsRPHmzCY5.jpg?width=1200)
普段から青い池が青空を映してさらに青くなって、なんかめっちゃ感動した。
先週自然を見てなかったから心が病んでたのかな。
一気に元気が出た。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494337568-7vAs6BxO9l.jpg?width=1200)
平地はもう新緑って感じじゃないけど、ここはまだかろうじて新緑って感じだった。
初夏のエネルギーに満ちた空気で、セミじゃないと思うけどセミのような虫の鳴き声がすごくて、二十歳くらいの頃ずっとここに通ってた時の新鮮な気分を思い出してすごく嬉しかった。
そうだった。
霧島は朝の8時半くらいまでが最高でその時間過ぎると急速に平凡な雰囲気に戻るんだった。
そんなことも忘れてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494336716-zT1YmcR8yc.jpg?width=1200)
六観音御池に着いた頃には9時前になってたからだんだん風も出てきて水面が揺らぎだしてきた。
新鮮な雰囲気もちょっとずつなくなってきてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494336743-hcn1K0ZZ5L.jpg?width=1200)
白紫池の方に行ってみると、かろうじて鏡状態と呼べそうなくらいのがちょっと残ってた。
こっちの方が青空が映って綺麗だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494337103-SdGBiEImBG.jpg?width=1200)
池の周りにミヤマキリシマが咲き始めてた。
鏡の池と組み合わせて撮れたらいいんだけど、来週あたりかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494337055-rY3RdjJUY4.jpg?width=1200)
不思議な池だ。どこから水が来てるのか。
池の下から湧いてんのかな。
風が気持ちよくて虫とか鳥とかの声を聞きながらしばらく眺めてた。
朝の雰囲気はほとんど無くなってた。
やっぱ相当早く来るようにしないと、今日は一番いい時間を逃してる気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1713494337160-mkl82KWL6V.jpg?width=1200)
えびの高原周辺のミヤマキリシマはだいぶ咲いてきてた。
この付近は来週末辺りがピークだと思う。
頂上付近はいつも通り5月下旬から6月上旬かな。
昔通ってた頃によく感じてたことを思い出したけど、朝の神聖な雰囲気の時間を過ぎると霧島って極端に気だるい雰囲気になる。
人が増えだすと神様はどっかに引っこんじゃうのかな…。