![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137971387/rectangle_large_type_2_ac6cd5521571d6e3a1f1403b898ed12e.jpeg?width=1200)
市房山アケボノツツジ(2019年5月7日記)
昨日、半年ぶり2回目の市房山登ってきた。
4時14分に市房山キャンプ場の駐車場から登り始めて6時5分に山頂到着。
去年より3分くらい早く着けたけど、やっぱかなりきつい。
前回は8合目付近で休憩したけど今回は休憩なしで登り切った。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074482-WyOUUsbGqs.jpg?width=1200)
アケボノも咲いてた。
市房山のアケボノってどうなのか気になってたけど想像以上にいい感じだった。
案外アケボノに関しては石堂よりいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074452-2SktqOvgFk.jpg?width=1200)
よく見ると傷んでるというかもう終わり付近なのかも。
単純に花つきも今年は良くなかったかも。石堂もそうだったし。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074390-SIIyIK9heS.jpg?width=1200)
写真撮りたくなるようなところにけっこう咲いててくれていい時はすごいの撮れそうな気がした。
奥は人吉盆地だから雲海の日なら雲海をバックに撮れそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074090-P1stIq77BN.jpg?width=1200)
今回一番の収穫。すごい木見つけた。
咲き振りが悪いから今年は見つけただけでいいけど、当たり年で奥の山に霧でも流れてくれたら最高の光景になりそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074183-5kLrMhgiiH.jpg?width=1200)
山肌にもたくさんアケボノが咲いてた。
ミツバはほとんど見れなかったというかほぼ蕾だった。
咲く時期がちょっと違うのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652073837-uESEF10MVn.jpg?width=1200)
丁度稜線上に咲いてるから朝日がいい感じに当たるのも最高。
まぁ今年は朝陽の方に薄雲かかってるのと咲き振り悪いからこんなもんだけど、想像の目で見るとすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074920-HKmLL17zb4.jpg?width=1200)
肉眼では左奥の山にある人工物が気になってたけど写真にするとそんな目立たないか。
あそこに霧でも流れて隠れてくれればな…。
この木は純自然だけの風景で撮りたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713652074472-aP3XQwhHkh.jpg?width=1200)
8時まで山頂でゆっくり眺めてたけど他に誰も来なくて一人で占領できた。
何度も来たいけど登山自体がかなりきつめで長い。
次来るときは3合目辺りの林道付近まで車で来て登ってみるかな。
まだ見てないけど駐車場があるみたいだし。
山頂付近なら来週もミツバツツジが満開だろうけど来週は別の山登る。
ツツジ系は今年花数自体が少ないのかも。