
今年初の雪景色(2017年1月25日記)
ようやくしっかりした雪が降ってくれた。
丁度休みとも重なって昨日登ってきたけど、昨日は韓国岳の山頂に雲がかかってとれなかった。
韓国岳の雪景色の状態としては最高だったけど霧がかかってほとんど見えない状態だった。朝5時に登り始めて山頂で40分くらい待ったけど全然晴れる気配がなくて、あまりの強風と寒さにあきらめて下山した。
山頂付近全方位から強風で逃げ場がなかった。
早めに登り過ぎたのもよくなかった。
でも家から霧島連山見てる限りじゃ結局一日雲がかかってたみたいだったから早々とあきらめといて正解だったかも。
昨日の反省として帽子がもっと厚いやつじゃないと寒すぎた。
それと靴もちゃんとした登山靴じゃなかったから、スポーツショップヒマラヤで昨日買っといた。
ほんとならネットで安いところ見つけて買いたかったけど、どうしても今日登りたかったから多少高いけど買っといた。
12000円の登山靴だったけど、案の定帰ってからネットで同じ商品調べたら9000円くらいで売ってた。
でも結構、靴も帽子も気に入った。履き心地がいい。
昨日くらいのを想定して色々着ていったけど、気温的には昨日よりちょっと寒いはずだけど風があんまり無くて今日は余裕だった。
雪の状態は強風だったせいか木に着いてた雪はけっこう落雪してた。
でも山頂の高千穂側の木は全然落雪してなくて最高だった。

7時5分くらい日の出。
完全な逆光だから写真にはちょっと難しいところ。
HDR±3でかなり見た目に近くはなった。
いつにも増して神々しい朝だった。
しばらく似たようなのを撮ったり形のいい木を探してたらすぐに赤い時間は終わってしまった。

赤の時間が終わっても爽やかな青と白の世界も最高。
いろいろ準備した甲斐があった。
写真も撮ったけど、今ここにいることに何よりも幸福感というか充足感というか、ほんと山が好きだな、って改めて思う。
登山が好きって訳ではないけど。

9時くらいまで満喫して下山した。
名残惜しい。
5合目付近にはまだけっこう立派な状態のがたくさんあった。
でも今日で融けるだろうな。
今回はすごい幸せな休みだった。
これで冬は心残りはないかな。
でも2月も多分また見れるだろうし、今度はできれば月明りで撮りたい。
去年の年末のは仕事で冬旅をできなかったけど、その分2月が休みになったから2月1日から冬旅を少しする。
今回も中国地方までしか行けないけど、今年はかなり大雪みたいだし去年よりはいいんじゃないかな。
大山まで行きたいけど道路状況がいまいちわからない。
宿を予約しておきたいけどたどり着けるのか心配。
国道9号大丈夫かな…あそこ結構山道だし。