雨の風景(2020年7月3日記)
昨日7月2日は晴れだったから韓国岳登ってきた。
休み初日でゆっくり寝たかったけど目覚ましかけてなかったのに3時15分にちょっと目が覚めてしまって、どうしようかなと思ったけど外に出て空の状態確かめたら星空きれいだったから結局顔洗って3時35分には家を出てた。
4時26分にえびの高原から登山開始、5時20分に山頂到着。
起きて約2時間後に山頂にいるって不思議というか、程よく近い山でありがたい。
朝日には若干間に合わなかった。
日の出は5時10分くらいかな。
あちこち雲海出てたけど高千穂方面は全然なかった。
人吉盆地はあふれるほどの雲海。
アポロ峠行っとけばよかったけど、3時起きじゃどっちにしろ間に合わないか。
鹿児島空港付近も雲海だけどあの辺に出てたらどこに行けばいいのかわかんない。
大浪池が青空映してきれいだった。
魚野の雲海も凄そう。
と思ったけど左奥のは伊佐かな。
魚野は真ん中付近のような気がする。
遠くには雲海がたくさんでてたけど韓国岳からでは撮りようもないから今回はすぐ下山した。
今日7月3日は天気予報では大雨。
実際の天気もまぁまぁ降ってたから前から撮りたかった雨の風景を撮りに行ってきた。
雨の風景は雨の日なら撮れるはずだけど実際には結構難しかった。
雨が降ってる感じが出やすい所で池とか湖がいいと思って宮崎県の御池に行ってきた。
予報通り結構な大雨で大きい傘を差しながらとりあえず撮ってみた。
シャッター速度が速すぎると雨っぽさがなくて思ってたのと違う感じになる。上の写真は1/320秒。
何枚か撮って1/60~1/125秒くらいがいい気がした。
シャッター速度1/100秒。
このくらいが雨の軌跡も写ってちょうどいい。
肉眼でははっきり見えてるけど写真にすると存在感がだいぶ薄くなるから、なるべく雨の目立つ背景が暗い所で撮った。
そうなると撮れるところはほぼ限られるからほんと雰囲気だけを撮るつもりじゃないと何も撮れなそう。
せっかく池に来たから一応水紋も撮る。
御池は結構撮りづらい池だったかも。
道とか人工物だったら結構簡単に雨を写せるんだけどな…。
大きい傘を差しながらだったけどちょっと破けてる箇所があってまぁまぁ濡れてしまった。
とりあえず勉強にはなったから今回はこれでいいやと思って帰ろうとしたら、草むらにヒメオウギズイセンがたくさん咲いてて、一緒に名前知らないけど青い花も咲いてる所見つけた。
雨に濡れてしっとりした感じで色も鮮やかに見える。
しかも雨もしっかり映り込んでくれて予想外の出来だった。
ヒメオウギズイセンはここ数年撮ってなかったから撮りたいと思ってたけど最高の状態で撮れた。この時期の季節感が出てる。よかった。
わざわざ池に来た意味はなかったと思ってたけど、この花見れたから来た意味あった。
こんな感じでコオニユリとかも撮りたいな…。