![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138720705/rectangle_large_type_2_f04e757b9d3647ac7a580397244d682a.jpeg?width=1200)
戻り梅雨明けの霧島山(2022年7月23日記)
戻り梅雨というのが正しいか分かんないけど結構雨が続いたから、今年も霧島山の火口に期間限定の湖ができてるはずと思って登ってきた。
久々の晴れで土曜日ってこともあってか夜中から登ってる人がかなり多かった。
4時3分に出発して5時8分くらいに山頂だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714245416586-GnsSMzkOyd.jpg?width=1200)
えびの高原の時点でけっこう寒かったけど山頂はやっぱりかなり寒かった。
朝日が照らし始めるとじんわり暖かくなってきたけど、ほんとに真夏かなってくらいだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714245416687-M6C0ULYFxv.jpg?width=1200)
火口湖の様子見てみたら全然水貯まってなかった…。
県道沿いの渓流の水量とかかなり増えてた気がしたから絶対あると思ってたのに…。
水はけが良すぎるのかな。2020年は相当だったってことか…。
球磨川氾濫してたくらいだから全然規模が違ったのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1714245416755-IXgDuCjlCT.jpg?width=1200)
冷えてて風もそんなにないから絶対雲海だと思ってたのに雲海もほぼ無しで、綺麗に晴れ渡った割に今日は撮りようがなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714245416199-Ef6pfHCt6x.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ爽やかではあるけど30分くらい音楽聴きながら眺めて下山。
花もないし、しょうがない。
まぁ山で景色をただ眺めるだけで全然いい。
朝食買ってきてたらもっと長く眺めてたかったけど、ポカリしか持ってこなかった。寒くて一口しか飲まなかったけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1714245416432-D58C9uVtAp.jpg?width=1200)
大浪池も水量減ってたのが平常に戻ったくらいの水量かな?
だいぶ降った気もしたけど平年と比べればそうでもなかったのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1714245416653-bQ0qPJ1z3K.jpg?width=1200)
家帰ると暑いから帰るのもったいないな…。
この冷えた空気を持って帰りたい。
来年の旅のために今年は節約しないといけないからあんまり遠くにも行けなくて、ちょっと今年の夏は精神的にきつい。というか長く感じる。
最近かなり久しぶりにフォトコンテストに挑戦して暇つぶししようかなって考えてる。
旅で撮った思い入れのある写真は人に審査されたくないから出さないけど、今年の夏の期間でフォトコン用に撮ってみようと思う。
落ちても気落ちしない程度ので。
鹿児島近辺の今の何もない時期で全国レベルの風景となると、滝を月明りで撮るくらいしか今の所思い浮かばない。
以前から撮ろうと思ってはいたけど結局撮りに行かなかった球磨村の平滝か、大隅の神之川大滝を撮りに行ってみたい。
想像巡らせて考える時間が楽しい。
最近のフォトコンテストはデータで送るだけでいいのも多いからそういうのだけ気軽にチャレンジしてみる。