オシャレ壁掛けフックとか作りました〜
こんばんは〜!
昼夜逆転生活の産物でヘッダーのような自然・山好きにはたまらないだろうオシャレなウォールフックを作りました!
これは、まぁ、その、、、
・端材利用オイルステインの試し
・マスキングの練習
・カラー塗装の練習
として作った次第でした!
端材を利用している上にこれをお友達にプレゼントしよう!と思っての作品なので、自分用ではない分ちょいとお粗末な部分があったりします(笑)
マスキングで描いた積雪の部分。。。
ここが若干染みていたり、シンナーで拭った部分のブラウンステインの色があせちゃってたりしますf^^;
●ちなみに今回試した塗料は油性オイルステインのチークカラー。
それと白地はまさかまさかのタミヤカラー(白)!!
こんな感じでざっくりと110°くらいの斜線で山の形をけがいていき...
外側を切り落としてやすりがけし…
オイルステインを塗り塗りし…(ここが一番楽しい!)
マスキングを施して、白ペイントをハケ塗りする!
といったところでしょう!
●コツとして、白地を塗るときはベタ塗りをさけつつ、薄く、何度も重ね塗りするのを心がけるとマスキングにヘタに染みることはないそーです!笑
(後になって調べて気づきました!)
完成写真です\(^-^)/
それと、名刺ケースはこんな感じで出揃いました(笑)
いやぁ〜やっぱ数作って量並べると見栄えがありますね〜お寿司みたい!!
ウレタンニス(ウレタン皮膜)の塗り重ね回数の違いも出してみました。
右が2度塗り、左が1度塗りです。
木の表面の質感を残すなら1回塗りがベストかなぁ〜しっかり硬くなるのでbb
ではでは!こんなところ製作過程の報告記事でした!!
いいなと思ったら応援しよう!
若い人がどんどん減る地元【三笠市】もついに人口7000人台目前。
朝カフェやイベントスペースを兼ねたラベンダー園で今いる住民を楽しませ、雇用も生み出したい。そして「住みよい」を発信し移住者を増やして賑やかさを。そんな支援を募っています。
畑の取得、オイル蒸留器などに充てます。