
無印良品のフレグランス嗅ぎ比べ!
こんちわこんちわ、ラベンダー栽培家のエフゲニーマエダでっす。
28日からやりとりが落ち着いたのでとりあえずの正月モードに入っております。
やはり、雪積もって家の中に閉じ込められるようになるとDIY・木工創作意欲が刺激されちゃいますねー。
ブナ材で何かシンプルなの作りたい感じ。この頃は!笑
さてさて前座。。。

無印のセール品で入手したたぶん秋物のグレーコートがあるんですが、フツーに着るとまぁなんと左のようなド質素なデザインなんですよ。
せっかくのコートボタンが隠れちゃう"超機能的"デザイン。
ボタンすら風の抵抗を減らすというすっげー未来感じるデザインだ。
買ったあとでちょっとこのデザインが気に入らなかったので、ボタン見せてオシャレコートだよ!とアピールするために、あえてボタン留めせずベルト一本でかろうじて着こなしてる最近(防水コートなので雪も付着しにくくて吹雪の時めちゃ重宝してる)なんですが、、、
おいらベルト貧乏だもので、コート用のベルトちまちま探してたんですよ。
(ちますてっぷー…)
で、ここ最近ユニクロで何やら画期的な穴無しベルトが発売された!!と小耳に挟みまして、既存のすでにくたくたな穴ベルトの次も考慮して買ってきたんですよ。それが真ん中イメージ!
意外とシルバーのバックルカッコイイ!赤茶のイタリアンレザー仕様なのも相まって!無穴ベルトなのでほんと着脱と調整がラク!
たーだ、コート用のベルトにしてはベルトがやや細すぎかなぁ〜とも思ったりしたのですが、あとは使い心地とまわりのコメント次第ってとこで…!
で、右の紫色のコーヒーカードがついたコーヒー豆はちょうど今日お土産でいただいたもの。
ニセコエリアで焙煎工房があったの初知り!&羊蹄山シンボルに紫色のデザインとはなんともラベンダー栽培家のおいらを何かが招いてるサインな気がしちゃって楽しくなっちゃってるおいらでっすw
近いうち羊蹄山麓にラベンダー園作るからね、待っててねニセコエリア!
さてさて本題でっす。
無印をウロウロしてきました!クリスマス商品はもうほぼ片付けられ、年末セール色に様変わりしてました!
レッドシダーブロックまた置いてくれんかなぁ〜
時間があまってたので、アロマの勉強がてら、エッセンシャルオイルのお次はルームフレグランスの官能評価?というか思いつきコメントをやってました!
前作はコチラですコチラ。
ではではさっそく〜
【新しい香りシリーズ】

白檀
ブレンドアロマオイルの方にも原料香料を流用?したものがあるんですけど、香りは全然違ってます、ました!
ひとくちコメントの通り、政治家の家とかデカい家の玄関ロビーを思わせるような香り。決してお寺やお坊さん的ではない。
嗅ぎ慣れて嗅覚順応しちゃうともうなんだか仏壇・仏間の香りになっちゃう。こればかりはミドル・ベースノートを支配する白檀香料のパワーなんだと思う。
清潔感とうっとりする優しい甘さが両立できてる。将来新築建てたらこの香り使いたい。
エアー
「空気」というと香りしないのが普通よね?ともくどく思っちゃうんですが、無印さんのアロマ部なりに清潔感第一を考えられた香りなのかな、と。
香りはぜんぜん強くないのが特徴!
つかみどころのない新手な香りってのが率直な発想なんですが、強いて言うならば新しめの温泉やわりと物件大事にしてる入居したての賃貸ルームの香りといったイメージ!
下手にローズマリーカンファーとかで形作ってないのが製品づくりの考えられてる感を感じ取れます。
明るい賃貸ルーム借りた人とかにオススメなフレグランスかも!
ウッディ
ネーム的に過去のラインナップ(緑ボトル時代)にありそうでなかった香り。
ヒノキガンガンのシダーモリモリでドライウッディな香りかと思いきやぜんぜんそんなことはなく、香りが異なるヒノキとシダー香料の心地よい調和が取れてるのがすごい。
何より、インテリアフレグランスのラインナップ中いちばん落ち着く香り。
そして、すっっっごい絶妙に香り甘さがある…他のテスターから香り移った?と疑うけど、根元を嗅いでもちゃんとわずかな甘さがいるのです。
ウッディ精油のドライな香りだけってことが断じてない、高級旅館の和室な香りで自己評価1位!車にも薄めて撒きたい!
金木犀

毎年試香を繰り返している(やはりどの香料にも生花の癒しには勝らない)
辛口評価になっちゃうけど、近年の金木犀ブームの最中誕生したあらゆる金木犀テーマのフレグランス(の記憶)とを比べてみて、無印さんのインテリアフレグランスはやや重め系統…やや、いや結構鼻腔に残るような重いアロマをしている。
ちなみに精油コーナーにも金木犀ブレンドオイルがあるのだけれど、これとも香りは違う。ブレンドオイル(精油)の方はベンゾイン(安息香)とオレンジの香りが強い。
なんでだかわからないけれど、かなり甘重めな香りをしている。
個人評価Lower…
【定番の香りシリーズ】
さてさて名前からみると緑ボトル時代の商品ネームを受け継いでる子達!

ハーバル
いまなお昔の緑ボトルのストックを自室で使ってるんですが、その香りと比べてエラい香調が変わっています。
おそらくハーブ系精油を豊富に使えるようになったゆえではないかと勝手に予想。。。
とりあえず、ハーブ系香料を中心に清潔感を目指したような香りになっていて、個人的には清潔感&ハーバル感が強くてすんなりとは受け入れにくい感じ。
グリーン
なんと昔ながらの無印良品のアロマコーナーあたりに漂っていた香りを、ほぼそのまま引き継いだ香調のフレグランス!
切り込んでコメントすると、"昔のグリーン"と変化があまりわからない。
「昔ながらの無印良品の唯一の生き残りアロマ」ともいえる。
そういう意味で貴重なのです。
透き通っていて柔らかい癒されるイメージの香り。無印良品の昔ながらの透明感感じる香り!
フローラル
これも昔のフローラルとは大きく香りが変わってる印象でっす。
昔はもうちょっとマシな匂いだったはずなんだけど…
なんか知り合いに、まさにこんな香りの柔軟剤(?)使ってる人がおりまして。
そのイメージが強すぎて個人的にこんなコメントになってしまいました!
ルームフレグランスが衣類に強烈に染み付くことも考えられないし、うーん…
なんか他フレグランス製品だとゼラニウム香調が強かった気するんすよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆず&シトラス
例によって柑橘アロマメインのシトラス系2種は省いています!
が、完全ナシも悲しいのでほんのひとくちコメント程度だけ…
①ゆず〜非常にあっさり!ビタミン系スポーツドリンクをアロマにしたようなソフトさ!あっさりさ!
②シトラス〜(こればっかりはマジで嗅いでないので後日評価します)
〜関連記事リンク〜
いいなと思ったら応援しよう!
