「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」~完走~


この記事は、下記の書籍を3ヶ月実践した備忘録です。

書籍「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」は、
創造性の回復を目的とした12週間のプログラムが内容になっていて、
12週間毎週、課題が出されます。
内省系の質問とか、新しいことをしてみようとか、
そんな感じの課題です。

検索すると、詳しい実践を記録している方もいるみたいなので、
どんな課題があるのか気になる方は調べてみても👌

いつかアソシエイトリンク貼りたいな。貼りました。


そんなわけで12週間、つまり3ヶ月、
なんとか本書を完走したので、気の向くままに感想を書きたいと思います。


せっかくやったので、記憶の熱いうちにと思いながら、
2週間くらいたってしまいました。ハハ。
なかなか書く気がおきず、、
そんな間にどんどん感想が不鮮明になっていく。。

結論:やってよかったよ、多分


一番気になるのって、3ヶ月実践してみて、
「変化があったかなかったか」だと思うのですが、
変化はあったと言えばあったし、
なかったと言えば、それほどなかったと言えます。


100%の熱量で実践できたわけではないですが、
80%くらいは実践できたのではないかと。

「100%で取り組めば、もっと変化があった」
と言われたら何も言えなくなりますが、
私なりにそこそこ取り組んでみての正直な感想です。

実践したことと言えば、
この書籍の主な実践内容として、課題のほかに、
「毎朝手書きで20分くらいで3ページ、
 好きなことなんでもいいから書き出す(モーニング・ページ)」
をしようというのがあって、
むしろこれがメインでは?というものなのですが、
それもできなかった日も5日あるかなぁくらいはやったし。
まぁ、2ページフルで書けない日とかもあったと思うけど。

本にもパタっとやめるよりは、
やらない日があってもいいから、続けること」とのことだったので、
気楽にやるのがいいんだろうな。

もう一つ、
「毎週2時間位は自分とのデートの時間、
 一人で過ごす時間(アーティスト・デート)」ってのも、
毎回カフェタイムでまんねりしがちだったけど、
なるべく時間をとるようにしました。


3ヶ月間、
達成感がある程度には、取り組めました。

もしかしたら、自分では気づかない変化が起こっているかもしれないけど、
自分の変化と言えるかなと思うことは、
「やってみる」へのハードルが低くなったこと。
低くなったというか、
「やってみたいけどめんどくさいし、よくわからんし、やめとこ」

「やってみたいと思うなら、とりあえずやってみるか。
新しいことをやるってそれだけで、アーティスト・デートのネタになるし」

という感じなりました。
ここの店気になるから、とりあえず入ってみるか、みたいな。


私にとってこの本は、
ところどころ、メモしたくなるいいことが書いてあるのですが、
特に「リスクを負うこと自体に価値がある」という言葉は、
やるか迷ってるとき、「迷うならやってみよう」と背中を押してくれました。

例えば、
・気になっているカフェにちょっと勇気を持って入ってみる
・気になった講座を受講してみる
・友人に自分から連絡をとってみる

というようなことです。

いままでだったら、やらなくても困らないし、ちょっと怖いし、やめておこうと思っていたことを、
「とりあえずやってみてから考えよう」と、
一歩踏み出せるようになりました。

本当に小さな一歩ですが、
一歩踏み出せるハードルが減ったのが大きな変化かと感じています。



そうゆうわけで、
変化はあったのかな。でっかい変化ではないけど。
変化があったかなんて主観でしかないしね。

でも創造性が回復した、という実感は正直ないです。
気づかないだけで、ちゃんと回復しているのかもしれないけど。
本にも、本人が気づいてないだけで、変化しているとあったから、
変化できているといいなー。

この本を読む以前に、結構悩みがちな時期があって、
そのころに紙にひたすら思っていることを書くってことをやっていたので、
モーニング・ページの取り組みによる変化は、
あまりなかったのかもしれません。

紙に書き出すことに馴染みがない人で、
実践を続ければ、もっと変化があると思います。

うーん、でも、
「何かをやること」に対して行動できるようになったのは、
私的にはとっても大きいし、
少なくても、取り組んでみて良かったなと思います。


本の内容は合う合わない人はいると思うけど、
私には合ったかな。手放しでおすすめできるほどではないけど。

なんというか、どうしても実践メインなのと、内容に癖はあるので。
それでも話題の書籍だとは思うので、
物は試し!気になるなら手に取ってやってみればいいと思います。
やってみないとわからないですからね!

今後

本書が終わった後も、
モーニング・ページは毎日続けようと思ってたのですが、
20分の時間も惜しいくらい、自分の時間が欲しいので、
ちょっとサボろうかなと思っている今日この頃です。

モーニング・ページは強制的に自分との時間を作れるから、
やった方がいいのは分かってるんだけど・・!
でも思うことがあったり、悩みができたときは、書き出す(吐き出す)けど。

勢い余って?、「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を買った時に、
続編も一緒に買ってしまったので、
どこかでまた取り組みたいな。
今8月なので、9月から開始しようと思ってたけど、
この調子だと来年になっちゃうかもな。
それも区切りがよくていいかもな笑

今回の実践もやれなかった課題とかあったり、
再度取り組んでみたい気持ちもあるにはあるので、
続編がおわってから、
またやりたい気持ちがあったら、取り組もうと思います。
予定は未定。


12週間毎週、チェックインって言って1週間の振り返りをするんだけど、その記録もとってあるから、
気が乗ったら、noteで備忘録にできたらなと思うけど、
これも予定は、未定。これに関しては、需要ないとやってられん。

このnoteも自分用だし、
需要気にしてると、なーんにも書けなくなっちゃうので、
気にしないようにしてるけど、
気になっちゃうのが人間だよね。(何の話)

はぁ〜〜!!!
感想ってほど全然感想じゃないかもしれないけど、
書こうと思っていた記事が書けて、
肩の荷がおりました。

別に書かなきゃいけないことでもないけど、
自分の中で「書くタスク」になってたから。
書いて偉い〜〜〜〜!


12週間の感想としてはちょっとおざなりな内容な気もするけど、
書いて偉い〜〜〜〜!!!
なんか色々書きのがしている気もするけど、
書いて偉い〜〜〜〜〜!!!!

あとは、全部実践が終わった後に本書を読み直すことがおすすめされてたので、読み直そうと思ってます。
課題はきちんとやりたいタイプなので笑

はぁ〜、
私は一体何がしたいんだろー。
この本で、何か見つかったらいいなと思ってたけど、
そこらへんはやっぱわからないですね笑

やりたかったことをやりなさいと言われても、
やりたいことががわからない場合は、
どうすれば・・・。

とまぁ、またぼちぼちやっていきます(._.)

あ、最後にこれだけどうしても言わせてください。
タイトルの「完走」は「感想」とかけました!
みんな気づいてくれたよね!
それじゃぁ、また次回☆うふふふふ〜〜〜〜

いいなと思ったら応援しよう!

しぃな はる
サポート本当に有難い&嬉しいです!幸せに昇華させて頂きます。