![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142859118/rectangle_large_type_2_e5afab2b31e3d6450d600f65943d6037.jpeg?width=1200)
Cマリーザ 備忘録
ver.20240626_patch
■マリーザとは■
全キャラ屈指のパワーキャラ。
強攻撃を溜めることで性能を上げることができる。
溜め攻撃ガードをさせれば有利状況となるので読み合いに活かしたい。
SA3の性能が良く、どこから当てても相手を画面端まで持っていく。
5F技がないのと無敵技がないことが弱点となるが、ODスクトゥムは
1Fスタート全身当身となるので投げ以外には安心して使える。
ノーマルスクトゥムは3Fスタート上半身当身。
スクトゥムはインパクトも受けることができるのでバーンアウト中でも
インパクトをしのぐことは可能。
・体力:10500
・前歩き速度:19位
・後ろ歩き速度:18位
・DR速度:17位
・DR距離:13位
・前ステップ:22F
・後ステップ:25F
■マリーザの立ち回りで便利な技■
・DR止め :立ち中P、しゃがみ中P
・けん制 :立ち中P、立ち強P、立ち強K、しゃがみ中P、グラディウス
・対空 :しゃがみ強P、弱orODディマカイルス
・空対空 :ジャンプ弱P、ジャンプ弱K、ジャンプ中Pタゲコン
・めくり :ジャンプ弱K
・当身技 :スクトゥム、ODスクトゥム、SA1
・無敵技 :SA2、SA3
■便利な連携■
・溜めグラディウスガード>しゃがみ中P
5F以上の攻撃全てに勝てる。キャンセルDRを使えばフルコン可。
4F暴れで相打ちできるがコンボは不可。ダメージとFで有利は取れる。
・立ち中P>中Pタゲコン>ちょい溜めODグラディウス
中Pタゲコンの後無敵暴れする相手に便利。
ジュリのOD天穿輪相手や8F以下のSAを持っているには無理。
ケンなどにはOD昇龍を受けながら反撃を返せる
・スクトゥム当身成功後の択
①エンフォルド(コマ投げ)
※慣れてない相手は反応できないのでこれで安定。
②しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
※コマ投げに反応する相手には打撃択で。
③しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
※下段択。しゃがみ弱Pガードが嫌ならこっちの方が通りやすい。
■コンボ■
~基本コンボ~
・しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
1410ダメージ +31F
※相手との距離によってしゃがみ弱Pの届く回数が減る。
下段スタートしたい場合は1発目はしゃがみ弱K。
弱ディマカイルスの1発目にSA3キャンセル可。
(3110ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち中P>中Pタゲコン>中グラディウス
2420ダメージ +36F
※SA3キャンセル可(4820ダメージ +14F 画面端へ送る。)
ガードされていたら弱グラディウスを溜めたり溜めなかったり。
・立ち中P>中Pタゲコン>中ディマカイルス
2280ダメージ +36F
※状況重視コンボ。DRで起き攻めを狙える。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODグラディウス>SA2
4310ダメージ +17F
※SA2でリーサルを狙いたい時に。
・しゃがみ中P>中グラディウス
2100ダメージ +36~37F
※牽制用。
・溜め斜め前(下)+強P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
2200ダメージ +31F
※弱ディマカイルスでダウン取った後の中段択のひとつとして。
最速で起き上がりに重なる。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>弱クアドリガ
2900ダメージ +38F
※SA3キャンセル可(4900ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>DR後+強P>強ファランクス
3156ダメージ +42F
※最速前ジャンプで詐欺飛び可。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>DR前+強K>強クアドリガ
3122ダメージ +38F
※運びコンボ。
SA3キャンセル可(5122ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>DR前+強K>前+強Kタゲコン>弱グラディウス
3218ダメージ +36F
※SA3キャンセル可(5218ダメージ +14F 画面端へ送る。)
~DR始動コンボ~
・DRしゃがみ弱P>立ち中P>中Pタゲコン>~
1280~ダメージ
※相手から止められづらい汎用性が高いコンボ。
・DRしゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
1410ダメージ +31F
※相手との距離によってしゃがみ弱Pの届く回数が減る。
弱ディマカイルスの1発目にSA3キャンセル可。
(3110ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・DR立ち強P>立ち中P>中Pタゲコン>~
2110~ダメージ
※汎用性が高いコンボ。
・DR立ち中K>後+強P>強ディマカイルス>~
2760~ダメージ
※汎用性が高いコンボ。
・DR斜め前(下)強P>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
2220ダメージ +31F
※中段択。
相手との距離によってしゃがみ弱Pの届く回数が減る。
弱ディマカイルスの1発目にSA3キャンセル可。
(4080ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・DRしゃがみ中K>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
1800ダメージ +31F
※下段択。相手に密着してしゃがみ中Kを当てないと繋がらない。
主に起き攻めで使う。
弱ディマカイルスの1発目にSA3キャンセル可。
(3780ダメージ +14F 画面端へ送る。)
~キャンセルDRコンボ~
・しゃがみ中P>キャンセルDR>立ち中K>後+強P>強ディマカイルス>~
2770~ダメージ
※よく使うキャンセルDRコンボ。
リーサルの時は後+強Pから立ち中K>後+強Pをもう1ループ増やす。
・前+強K>キャンセルDR>立ち中K>後+強P>強ディマカイルス>~
2970~ダメージ
※キャンセルDRコマ投げとの択で使う。
DR立ち中Kまでは連続ガードなので無敵暴れの心配もない
~インパクトコンボ~
・溜め後+強P>後+強P>強ディマカイルス>強グラディウス
3650ダメージ +37F
※火力重視。状況はあまり良くない。
SA3キャンセル可(5650ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・溜め後+強P>後+強P>強ディマカイルス>弱クアドリガ
3590ダメージ +37F
※状況重視。
SA3キャンセル可(5590ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・溜め後+強P>後+強P>強ディマカイルス>DR後+強P>強ファランクス
3684ダメージ +42F
※最速前ジャンプで詐欺飛び可。
~インパクト壁ドン~
・前+強K>強グラディウス
2000ダメージ +37F
※ノーゲージ基本形。
SA3キャンセル可(4240ダメージ +14F)
・前+強K>弱ファランクス
1920ダメージ +42F
※状況重視。最速ジャンプで詐欺飛び可。
・前+強K>ODファランクス>エンフォルド(コマ投げ)
3240ダメージ +18F
※状況はあまり良くないがSAなしでは最高火力。
・前+強K>ODファランクス>溜め前+強K>強グラディウス
3168ダメージ +36F
※最後の強グラディウスで、ファランクスを暴発するのが怖い人は
弱クアドリガ〆に変えても良い。(3072ダメージ +35F)
SA3キャンセル可(5072ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・前+強K>ODファランクス>溜めしゃがみ強P>DR後+強P>強グラディウス
3304ダメージ +38F
※最後の強グラディウスで、ファランクスを暴発するのが怖い人は
弱クアドリガ〆に変えても良い。(3236ダメージ +38F)
SA3キャンセル可(5236ダメージ +14F 画面端へ送る。)
~画面端限定コンボ~
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>溜め後+強P>強グラディウス
3340ダメージ +36F
※SA3キャンセル可(5340ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>溜め後+強P>弱ファランクス
3300ダメージ +42F
※状況重視。最速ジャンプで詐欺飛び可。
・後+強P>強ディマカイルス>溜め後+強P>強グラディウス
3580ダメージ +36F
※SA3キャンセル可(5580ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・後+強P>強ディマカイルス>溜め後+強P>弱ファランクス
3530ダメージ +42F
※状況重視。最速ジャンプで詐欺飛び可。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>DR後+強P>ODファランクス>溜め前+強K>強グラディウス
3352ダメージ +36F
※ODファランクスで画面端が届けば可能なコンボ。
最後の強グラディウスで、ファランクスを暴発するのが怖い人は
弱クアドリガ〆に変えても良い。(3336ダメージ +35F)
SA3キャンセル可(5352ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>DR後+強P>ODファランクス>溜めしゃがみ+強P>DR後+強P>強グラディウス
3424ダメージ +38F
※ODファランクスで画面端が届けば可能なコンボ。
最後の強グラディウスで、ファランクスを暴発するのが怖い人は
弱クアドリガ〆に変えても良い。(3408ダメージ +38F)
SA3キャンセル可(5352ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・後+強P>強ディマカイルス>DR後+強P>ODファランクス>溜め前+強K>強グラディウス
3749ダメージ +36F
※ODファランクスで画面端が届けば可能なコンボ。
最後の強グラディウスで、ファランクスを暴発するのが怖い人は
弱クアドリガ〆に変えても良い。(3715ダメージ +35F)
SA3キャンセル可(5749ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・後+強P>強ディマカイルス>DR後+強P>ODファランクス>溜めしゃがみ+強P>DR後+強P>強グラディウス
3758ダメージ +38F
※ODファランクスで画面端が届けば可能なコンボ。
最後の強グラディウスで、ファランクスを暴発するのが怖い人は
弱クアドリガ〆に変えても良い。(3742ダメージ +38F)
SA3キャンセル可(5758ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>DR後+強P>ODファランクス>エンフォルド(コマ投げ)
3479ダメージ +18F
※ODファランクスで画面端が届けば可能なコンボ。
状況はあまり良くないがSAゲージ回収に優れる。
・後+強P>強ディマカイルス>DR後+強P>ODファランクス>エンフォルド(コマ投げ)
3852ダメージ +18F
※ODファランクスで画面端が届けば可能なコンボ。
状況はあまり良くないがSAゲージ回収に優れる。
~カウンター限定コンボ~
・立ち弱P>弱Pタゲコン>弱グラディウス
1740ダメージ +36F
※タゲコンなのにノーマルヒットじゃ繋がらない謎の技。
ヒット確認できるなら弱クアドリガの方が強い。
・立ち中K>立ち弱K>弱ディマカイルス
2260ダメージ +31F
※一応繋がるが、距離が近めじゃないと繋がらないのでほぼ使わない。
中K振ったらたまたま相手のDRに噛み合ってめり込み喰らいで止まった
時くらい。
・前+中P>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
2280ダメージ +31F
※相手との距離によってはしゃがみ弱Pの届く回数が減る。
弱ディマカイルスの1発目にSA3キャンセル可。
(3920ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち強P>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱ディマカイルス
2490ダメージ +31F
※相手との距離によってしゃがみ弱Pの届く回数が減る。
弱ディマカイルスの1発目にSA3キャンセル可。
(4130ダメージ +14F 画面端へ送る。)
~パニカン限定コンボ~
・立ち強P>立ち中P>中Pタゲコン>~
2310~ダメージ
※弾をジャスパした後などに使える汎用性の高いコンボ。
・立ち強K>弱クアドリガ
2460ダメージ +37F
※ノーゲージ用コンボ。SA3キャンセル可。
(5260ダメージ +14F 画面端へ送る。)
中クアドリガも繋がるが、最速タイミングが少し難しい。
(2550ダメージ +37F)
SA3キャンセル可。
(5350ダメージ +14F 画面端へ送る。)
・立ち強K>DR前+強K>前+強K>DR立ち弱K>強ディマカイルス>~
3460~ダメージ
※強ディマカイルスの後はいつも通りのコンボが繋がる。
・立ち強K>DR前+強K>中ディマカイルス>DR後+強P>ODクアドリガ>DR後+強P>強グラディウス
4099ダメージ +38F
※位置限定なので実践だと難しい。初期位置あたりがスタートで可。
SA3キャンセル可。(6099ダメージ +14F 画面端へ送る。)
~画面端パニカン限定コンボ~
・溜め立ち強P>後+強P>強ディマカイルス>溜め後+強P>強グラディウス
4450ダメージ +36F
※画面端で無敵技ガード後に使う。ノーゲージ用。
SA3キャンセル可。(6450ダメージ +14F)
・溜め立ち強P>前+強K>ODクアドリガ>後+強P>強グラディウス
5040ダメージ +38F
※画面端で無敵技ガード後に使う。
SA3キャンセル可。(7040ダメージ +14F)
・溜め立ち強P>前+強K>ODクアドリガ>後+強P>キャンセルDR>溜め後+強P>キャンセルDR>後+強P>強グラディウス
5512ダメージ +38F
※画面端で無敵技ガード後に使う。
SA3キャンセル可。(7512ダメージ +14F)
・溜め立ち強P>前+強K>ODクアドリガ>後+強P>キャンセルDR>前+強K>前+強Kタゲコン>中グラディウス
5435ダメージ +36F
※画面端で無敵技ガード後に使う。
SA3キャンセル可。(7435ダメージ +14F)
・溜め立ち強P>前+強K>ODクアドリガ>後+強P>キャンセルDR>溜め後+強P>キャンセルDR>前+強K>前+強Kタゲコン>弱グラディウス
5608ダメージ +36F
※画面端で無敵技ガード後に使う。
SA3キャンセル可。(7608ダメージ +14F)
~画面端補正切りコンボ~
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>立ち強P>最速エンフォルド(コマ投げ)
2700+2500ダメージ
※けっこう有名なので普通にバレる事が多い。知らない相手には刺さる。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>後+強P>ディレイエンフォルド(コマ投げ)
2650+2500ダメージ
※溜め後+強Pと判断が難しいのでバレづらい。ディレイは要練習。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>後+強P>最速最大溜め中グラディウス
2650+2600ダメージ
※コマ投げと見せかけて打撃択。ガードされても有利なので便利。
溜めが長いので無敵技で暴れられる危険もある。
・立ち中P>中Pタゲコン>ODディマカイルス>後+強P>前+強K or 溜め後+強P>~
※グラディウスを溜める音を出したくない時用。
モーションは大きいので知ってる人には無敵技で暴れられる。
・インパクト>溜め後+強P>後+強P>インパクト>溜め前+強K>ODファランクス>~
2390+1840+~ダメージ
※フルコン確定で長いコンボになるから油断してる人が多い。
スタンを狙うのもいいし2回目のインパクトをガードさせて壁ドンから
リーサル狙うのも良い。
■起き攻め■
・エンフォルド(コマ投げ)後(+18F)
①最速DR立ち中P
※DRした時点で無敵暴れに負けるので注意
・弱ディマカイルス後(+31F)
①最速溜め斜め前(下)+強P>しゃがみ弱P>ヒット時弱ディマカイルス
※中段択。
ループできるが溜めモーションが大きいので無敵暴れされやすい。
②最速DR溜め斜め前(下)+強P>しゃがみ弱P>ヒット時弱ディマカイルス
※中段択。ループ可。
③DRディレイしゃがみ中K>しゃがみ弱P>ヒット時弱ディマカイルス
※下段択。ループ可。
④DRディレイエンフォルド(コマ投げ)
※タイミングは要練習。
⑤DRディレイしゃがみ中K
※後+強Pが繋がる。
持続当てできればインパクト返しは可。
⑥DRディレイしゃがみ中P
※持続当てできれば後+強P、
できなければ立ち中Pが繋がる。
⑦最速しゃがみ中P(空振り)>最速投げ
※画面端限定。投げ択。しゃがみ中P空振りで密着+5F。
⑧最速しゃがみ中P(空振り)>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>~
※画面端限定。下段択。しゃがみ中P空振りで密着+5F。
・中ディマカイルス後(+36F)、クアドリガ後(+35~37F)画面端グラディウス後(+36~38F)
※中央でのグラディウスは起き攻め不可。
①最速DR溜め強P
②DRディレイ投げ
③DRディレイ中K
④DRディレイしゃがみ中P
⑤DRディレイしゃがみ中K
⑥DRディレイエンフォルド(コマ投げ)
⑦立ち弱P or しゃがみ弱K(空振り)>溜め後+強P
※相打ち時+19F
⑧立ち弱P or しゃがみ弱K(空振り)>ディレイエンフォルド(コマ投げ)
・強ファランクス、画面端コンボ弱ファランクス〆(+42F)
①最速ジャンプ強K
※詐欺飛び
②最速ジャンプ>着地投げ
※透かし投げ。画面端到達時のみ可。
③最速ジャンプ>着地しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>~
※透かし下段。画面端到達時のみ可。
④DRディレイ投げ
⑤DRディレイ打撃