Cブランカ 備忘録
ver.20240626_patch
SA2関連工事中
■ブランカとは■
通常技はしゃがみ中Pは長いがそれ以外の技は少々短め。
突進力があり反撃を受けづらい技が揃っている。
他のキャラではできないトリッキーな動きが可能なので、
対策を知らない相手に対して一方的な展開で勝つことも多い。
有利状況を作ってから畳み掛ける力が全キャラ屈指かつ、
しゃがみガードしながら無敵技の準備をするのが容易なので
相手への読み合いの圧をかけ、攻めづらくさせることが可能。
■ブランカの基本性能■
・体力:10000
・前歩き速度:7位(平均値)
・後ろ歩き速度:5位(平均値)
・DR速度:7位
・DR距離:18位
・前ステップ:19F
・後ステップ:23F
・サプライズフォワード:27F
・DR>最速サプライズフォワード:39F
・サプライズバック:32F
・弱ローリング(空振り):31F
・中ローリング(空振り):41F
・ブランカ人形設置:50F
■ブランカの立ち回りで便利な技■
牽制技:しゃがみ中P、強ローリング
対空 :後+中K、立ち強K、空投げ、ODバーチカル
ジャンプ:ジャンプ中K、ジャンプ強K、エリアルローリング
めくり :ジャンプ中K
ラッシュ止め:立ち弱K、立ち強K
無敵技 :ODバーチカル、SA1(弾無敵はない)、SA3
弾抜け :しゃがみ前+強P
※ジュリの歳破衝やJPのトルバランなど、地面に当たり判定の
ある弾は無理。
~ブランカの必殺技について~
弱と中のローリングアタックはガードされると確定反撃になるので、
立ち回りでは確定反撃にならない強ローリングを使っていく。
弱と中ローリングは基本的にコンボパーツ、、起き攻め、近づく為の手段
として使う。特に弱は突進距離が短いのでフェイントや移動に利用できる。
■強い連携■
・しゃがみ中P
発生は少し遅めだが、恐ろしい射程のしゃがみ中P。
当てに行くしゃがみ中Pの中では全キャラ中最強かも。
相手によってはこれだけで完封できる事があるほどの強い技。
狙われると差し返しはしやすい方なので差し返しを狙われるまでは
この技を起点に戦おう。
・DR前+中P(中段技)
しゃがみガードができない中段攻撃。
ブランカのDR中段攻撃は特に強い。
ヒット時は立ち強Kが繋がり火力が高いコンボに繋げられる。
ガード時は投げ間合い+2Fとなる為、投げと下段の択が可能。
・強ローリングアタック
ローリングアタックを立ち回りで相手に当てる為に出すなら、
強ローリングアタック一択でOK。
弱や中はガードされるとDRを使用されると確定反撃が取られて
フルコンボを食らってしまう。
強はガード時に確定反撃がないので、警戒が薄ければ使いやすい
突進技となる。ガードされてもDゲージを1ゲージ削れるので
それだけでも強い技となっている。
・バックジャンプ>エリアルローリング
しゃがみガードからのバックジャンプ最速で出す低空エリアルローリングや、バックジャンプ高い位置からのエリアルローリングは、ブランカ専用のバックジャンプからの攻撃方法となる。
ブランカ戦に慣れてない相手はバックジャンプをしたら追っかけてくるので、エリアルローリングで不意打ちをしてみよう。意外と刺さる。
ただしガードされると-5Fで弱攻撃の確定反撃になるので注意。
OD版は低空であればガードされても密着で+1F~+3Fの有利となる。
(上半身でガード時+1F、下半身でガード時+3F)
画面端の柔道対策にも使えるので、練習する価値は高い。
・後+中K>しゃがみ中K
モダンで言う中アシストコンボの連携。
後+中Kは密着していないとしゃがみには当たらないが、
ガードさせて+2Fの有利を作ることができる。
最速4F暴れには負けるが、有利Fからの下段択としてこの連携が強い。
最速4F暴れに対しては下記の連携を使うといいだろう。
・後+中K>立ち弱P>エレクトリックサンダー
ガードさせて有利となる後+中Kを起点に攻めよう。
暴れ潰しに優秀な連携。後+中Kが先端気味だとエレクトリックサンダーが
届かない時があるので見分ける練習をしよう。
連続ガードではない為、考えずに手癖でやり続けると立ち弱Pの部分で
インパクトを刺されるので注意。
全てガードされたとしても確定反撃にならないのでリスクが低い。
Dゲージ削りは0.5本。
相手がずっとガードするようであれば、エレクトリックサンダーを
強ローリングに変えてDゲージ削りを加速させるのもアリ。
・弱ローリング(空振り)>投げ
開始初期位置くらいの距離で使うと割と刺さるフェイント連携。
ローリングアタックをパリィやガードする相手には狙ってみるといいだろう。
・フィアーダウン>K派生>ODエリアルローリング
基本的にエリアルローリングは後ろ溜めが必要な分、バックジャンプからでしか出すことはできないが、フィアーダウンからのK派生で前ジャンプをすることができる。
それを利用することで後ろを溜めながら前ジャンプができるので、
前ジャンプをしながらODエリアルローリングで奇襲することができる。
低空からは出すことができないため、ガードされて不利とはなるが、確定反撃は取られない為、展開の早い攻撃を考えていたら選択肢に入る行動となる。
また、相手が立ちガードを入れていた場合は後ろ歩きとなる為、めくりヒットを狙いやすい。
操作難易度が高い割に使用頻度の低い技だが、使えて損はないだろう。
■コンボ■
~基本コンボ~
・立ち弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー
1230ダメージ +39F
・しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー
1000ダメージ +39F
※下段始動。起き攻めにもいけるので状況もいい。
・後+中K>立ち弱P>エレクトリックサンダー
1540ダメージ +39F
※ガードされても不利状況は少ない為、けっこう気軽に振れる。
インパクトと無敵暴れには注意。
・後+中K>しゃがみ中K>弱バーチカル
2060ダメージ +34F
※最速で溜めないといけないのでけっこう難しいので狙うのは
慣れてからでもいい。
弱バーチカルの後
①弱ローリング:投げ間合い外+3F
・後+中K>しゃがみ中K>ODローリング>中バーチカル
2650ダメージ +48F
※ODローリング中に下の溜めを作っておくように。
強バーチカルの方が威力は高いが、こちらの方が状況が良い。
中バーチカルの後
①中ローリング:投げ間合い+7F
・後+中K>しゃがみ中K>ODローリング>弱バーチカル
2580ダメージ +40F
※起き攻めの種類重視型コンボ。
弱バーチカルの後
①弱ローリング:投げ間合い外+9F
②サプライズフォワード:投げ間合い外+13F
③最速強ワイルドハント(コマ投げ)
④DRディレイ打撃
⑤DRディレイ投げ
・後+中K>しゃがみ中K>ODローリング>SA1
3140ダメージ +35F
※お手軽SA1コンボ。モダンの中アシストコンボと同じ。
SA1後
①サプライズフォワードで密着0F~+8F
(高めで拾えば拾うほど有利Fが多い。)
・しゃがみ中K>エレクトリックサンダー
1012ダメージ +39F
※下段始動。あんまり使わないかも。
SA3キャンセル可(3012ダメージ)
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>しゃがみ前+強P
2200ダメージ +35F
※起き攻めが強いコンボ。立ち強Pが近めで当たれば表裏択も可。
しゃがみ前+強P後
①弱ローリング:密着+4F。
②最速サプライズフォワード:入れ替え&密着+8F
③ディレイサプライズフォワード:入れ替えなし&密着+2~+5F
DRでの起き攻めも可。
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>中バーチカル
2440ダメージ +44F
※こちらも起き攻めが強い。こだわりがなければこちらで。
中バーチカル後、
①中ローリング:密着+3F。
②DR>サプライズフォワードで密着+6F。
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
4760ダメージ +50F
※立ち強PからのコンボでSA3に繋げるならこれ。
DR攻撃からこのコンボに繋げたりと、SA3を狙うならよく使うコンボ
なので、できるようにしておこう。
SA3後
①中ローリング:密着+9F。
・ジャンプ中K>しゃがみ中K>立ち弱P>エレクトリックサンダー
1800ダメージ +39F
※SA3キャンセル可。(3800ダメージ +50F)
ジャンプ攻撃からの下段攻撃始動。
・ジャンプ中K>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱バーチカル
1780ダメージ +34F
※弱バーチカル後、
①サプライズフォワード:投げ間合い外+7F
②弱ローリング:投げ間合い外+3F
~DR始動コンボ~
◯DRしゃがみ弱K始動(下段始動)
・DRしゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱バーチカル
1370ダメージ +34F
※ヒットしていたらこちら。
弱バーチカル後、
①サプライズフォワード:投げ間合い外+7F
②弱ローリング:投げ間合い外+3F
・DRしゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー>SA3
3130ダメージ +50F
※ガードされていたりSA3でのリーサル狙いならこちら。
SA3後
①中ローリング:密着+9F。
◯DR後+中K始動
・DR後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中バーチカル
2790ダメージ +44F
※中バーチカル後、
①中ローリング:密着+3F。
②DR>サプライズフォワードで密着+6F。
・DR後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
4720ダメージ +50F
※SA3を使うならこちら。
SA3後
①中ローリング:密着+9F。
・DR後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>しゃがみ斜め前+強
2580ダメージ +35F
※溜め忘れたと思ったらこれで。表裏択したい時もアリ。
しゃがみ前+強P後
①弱ローリング:密着+4F。
②最速サプライズフォワード:入れ替え&密着+8F
③ディレイサプライズフォワード:入れ替えなし&密着+2~+5F
DRでの起き攻めも可。
◯DR前+中P始動(中段始動)
・DR前+中P>立ち強K>しゃがみ弱P>弱バーチカル
2480ダメージ +33F
※弱バーチカル後
①弱ローリング:投げ間合い外+2F
②サプライズフォワード:>歩き投げorしゃがみ中Kの2択可。
・DR前+中P>立ち強K>しゃがみ弱P>中ローリング>SA3
4480ダメージ +50F
※リーサル用。
SA3後
①中ローリング:密着+9F。
◯DR前+中K始動
・DR前+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中バーチカル
2790ダメージ +44F
※中バーチカル後、
①中ローリング:密着+3F。
②DR>サプライズフォワード:密着+6F。
・DR前+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
4720ダメージ +50F
※SA3後
①中ローリング:密着+9F。
◯DR立ち強K始動
・DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中バーチカル
2990ダメージ +44F
※DRからのダメージ高めの基本コンボ。
中バーチカル後、
①中ローリング:密着+3F。
②DR>サプライズフォワード:密着+6F。
・DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
4920ダメージ +50F
※SA3後
①中ローリング:密着+9F
~キャンセルDR~
◯しゃがみ中K始動
・しゃがみ中K>キャンセルDR>DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中バーチカル
2368ダメージ +44F
※中バーチカル後
①中ローリング:密着+3F。
②DR>サプライズフォワード:密着+6F。
・しゃがみ中K>キャンセルDR>DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
4326ダメージ +50F
※キャンセルDR後、最速で立ち弱Kを当てると立ち弱Pが届かなくなる。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
・しゃがみ中K>キャンセルDR>微ディレイDR立ち弱K>立ち強K>しゃがみ弱P>弱バーチカル
1833ダメージ +33F
※ガード時は連続ガードになる守備的なコンボ。
キャンセルDR後、最速で立ち弱Kを当てると立ち弱Pが届かなくなる。
弱バーチカル後
①弱ローリング:投げ間合い外+2F
②サプライズフォワード:>歩き投げorしゃがみ中Kの2択可。
・しゃがみ中K>キャンセルDR>微ディレイDR立ち弱K>立ち強K>立ち弱P>中ローリング>SA3
3833ダメージ +50F
※ガード時は連続ガードになる守備的なコンボ。
キャンセルDR後、最速で立ち弱Kを当てると立ち弱Pが届かなくなる。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
◯しゃがみ中P始動
・しゃがみ中P>キャンセルDR>DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中バーチカル
2841ダメージ +44F
※中バーチカル後
①中ローリング:密着+3F
②DR>サプライズフォワード:密着+6F。
・しゃがみ中P>キャンセルDR>DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
4790ダメージ +50F
※SA3を使うならこっち。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
・しゃがみ中P>キャンセルDR>微ディレイDR立ち弱K>立ち強K>しゃがみ弱P>弱バーチカル
2188ダメージ +33F
※ガード時は連続ガードになる守備的なコンボ。
キャンセルDR後、最速で立ち弱Kを当てると立ち弱Pが届かなくなる。
弱バーチカル後
①弱ローリング:投げ間合い外+2F
②サプライズフォワード:>歩き投げorしゃがみ中Kの2択可。
・しゃがみ中P>キャンセルDR>微ディレイDR立ち弱K>立ち強K>立ち弱P>中ローリング>SA3
4188ダメージ +50F
※ガード時は連続ガードになる守備的なコンボ。
キャンセルDR後、最速で立ち弱Kを当てると立ち弱Pが届かなくなる。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
~壁ドンインパクトコンボ~
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>強バーチカル
2016ダメージ +46F
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>ODバックステップローリング>ODバーチカル
2656ダメージ +30F
※Dゲージが多く、リーサルが狙える時に。
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>SA1
2400ダメージ +30F
※Dゲージが少ない時やバーンアウトが狙える時用。
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>ODバックステップローリング>SA1
2880ダメージ +33F
※SA1でゲージ使用火力重視。
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>SA3
3680ダメージ +50F
※SA3難易度重視。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
・立ち強P>強ローリング>SA3
3920ダメージ +50F
※SA3ノーゲージ火力重視。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
・立ち強P>フィアーダウン>P派生>ODバックステップローリング>SA3
4000ダメージ +50F
※SA3でゲージ使用火力重視。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
~対空カウンター限定コンボ~
・立ち強K>ディレイしゃがみ前+強P
1960ダメージ +38~42F
※最速だと早すぎて空振りするので注意。
・立ち強K>中バーチカル
2260ダメージ +38~42F
・立ち強K>ディレイSA1
2960ダメージ +26F
※最速だと早すぎて空振りするので注意。
・立ち強K>ディレイSA3
4960ダメージ +50F
※最速だと早すぎて空振りするので注意。
SA3後
①中ローリング:密着+9F
・立ち強K>フィアーダウン>P派生>しゃがみ前+強P
2360ダメージ +37~+38F
~パニカン限定コンボ~
・強ローリング(パニカン)>DRしゃがみ前+強P
2240ダメージ +35F
・立ち強K>立ち強P>キャンセルDR>DR立ち強K>立ち強P>キャンセルDR>DR立ち強K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>中ローリング>SA3
6024ダメージ +50F
※お手軽リーサル向けコンボ。
SA3後、中ローリングで投げ間合い+9F
■起き攻め■
・中央前投げでダウン後(+30F)
①DR>ディレイ後+中K
※打撃択。ガードさせてから投げ・打撃・シミー3択を迫るのが強い。
②DR>ディレイしゃがみ中K
※下段択。ガードされると-1Fだが、遠目なので問題ない。
③最速強ワイルドハント(コマ投げ)
※暴れには普通に負けてしまうが意外と使える。
・エレクトリックサンダーでダウン後(+39F)
①前ステップ>前ステップ>立ち弱K>エレクトリックサンダー
※打撃択。
②前ステップ>前ステップ>最速投げ
※投げ択。最速4F暴れに負ける。
③最速強ワイルドハント(コマ投げ)
※投げ択その2。最速4F暴れに負ける。
④前ステップ>DR後+中K>立ち強P>~
※ヒット確認はしづらいが、立ち強Pは最速でなくても繋がる。
ガード時投げ間合い+7F。シミー可。
⑤前ステップ>DR前+中K>立ち強P>~
※ヒット確認がしやすいが、立ち強Pは最速で入れないと繋がらない。
ガード時投げ間合い+2F
⑥前ステップ>DRしゃがみ中K>立ち強P>~
※持続当て下段択。
ヒット時+11F、ガード時投げ間合い外+1F。
⑦前ステップ>DRディレイ投げ
※投げ択。最速暴れに負ける。
⑧最速中ワイルドハント(コマ投げ)
※画面端限定。暴れにも勝てる。
・ODエレクトリックサンダーでダウン後(+40F)
①前ステップ>前ステップ>立ち弱K>エレクトリックサンダー
※打撃択。
②前ステップ>前ステップ>最速投げ
※投げ択。最速4F暴れに負ける。
③最速強ワイルドハント(コマ投げ)
※投げ択その2。最速4F暴れに負ける。
④前ステップ>DR後+中K>立ち強P>~
※ヒット確認はしづらいが、立ち強Pは最速でなくても繋がる。
ガード時投げ間合い+7F。シミー可。
画面端以外だと中バーチカルが繋がらないので注意。
⑤前ステップ>DR前+中K>立ち強P>~
※ヒット確認がしやすいが、立ち強Pは最速で入れないと繋がらない。
ガード時投げ間合い+2F
⑥前ステップ>DRディレイしゃがみ中K>立ち強P>~
※持続当て下段択。最速だと空振りするので注意。
ヒット時+11F、ガード時投げ間合い外+1F。
持続当てを失敗するとガード時-1Fだから注意。
⑦前ステップ>DRディレイ投げ
※投げ択。最速暴れに負ける。
⑧最速中ワイルドハント(コマ投げ)
※画面端限定。暴れにも勝てる。
・しゃがみ前+強P単発でダウン後(+29F~+33F)
・空中の相手にSA1でダウン後(+29~+33F)
①前ステップ>後+中K>~
②前ステップ>ディレイしゃがみ中K>エレクトリックサンダー(必)
③前ステップ>前歩きディレイ投げ
※タイミングは要練習
④前ステップ>前歩き>下がり後+中Kor立ち強P
※投げ抜け狩り。タイミング要練習。
⑤最速弱ワイルドハント(コマ投げ)
※最速暴れに負ける
⑥最速ODワイルドハント(コマ投げ)
⑦最速サプライズフォワード>最速投げ
※投げ択。先端当てだと+6になる為、その際は微ディレイ。
⑧最速サプライズフォワード>最速しゃがみ弱K
※下段択。
・地上SA1は+15Fなので、歩いて投げ等の起き攻めでOK。
①歩き>ディレイ投げ
※投げ択
②歩き>後+中K
※打撃択
③歩き>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー
※下段択
④歩き>後ろ下がり>後+中K>立ち強P>~
※シミー択
・地上コンボで弱バーチカル〆後(+33~+34F)
①弱ローリング(投げ間合い外+3F)>前歩き投げ
※投げ択。暴れには負ける。
②弱ローリング(投げ間合い外+3F)>立ち弱P>エレクトリックサンダー
※打撃択
③弱ローリング(投げ間合い外+3F)>しゃがみ中K>エレクトリックサンダー
※下段択。4F暴れと相打ちになるが、追撃は不可。
④サプライズフォワード(投げ間合い外+8F)>立ち強K>しゃがみ中K>弱バーチカル
※持続打撃択。ダウン後は+32F。起き攻めをしないなら中ローリング〆。ローリングはSA3に繋がる。
⑤サプライズフォワード(投げ間合い外+8F)>しゃがみ中K>エレクトリックサンダー
※下段択。
⑥サプライズフォワード(投げ間合い外+8F)>前歩き>投げ
※投げ択。うまくやると最速暴れにも勝てるがタイミングがシビア。
+33Fの時は暴れに負けると考えていい。
⑦最速中ワイルドハント(コマ投げ)
※最速4F暴れに負ける
・地上コンボで中バーチカル〆後(+44F)
①中ローリング(密着+3F)>最速投げ
※投げ択
②中ローリング(密着+3F)>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー
※下段択
③DR>サプライズフォワード(密着+6F)>ディレイ投げ
※投げ択
④DR>サプライズフォワード(密着+6F)>後+中K>~
※打撃択
⑤DR>サプライズフォワード(密着+6F)>しゃがみ中K>~
※下段択
⑥DR>サプライズフォワード(密着+6F)>立ち強P>~
※最速4F暴れと相打ちで+12F
・ODローリング>弱バーチカルダウン後(+40F)
①弱ローリング(投げ間合い外+9F)>前歩き投げ
※投げ択。タイミングは要練習。
②弱ローリング(投げ間合い外+9F)>後+中K>~
※打撃択。しゃがみ中Kには距離的に繋がらないので
必殺技キャンセルで繋ごう。
③弱ローリング(投げ間合い外+9F)>しゃがみ中K>~
※下段択。必殺技キャンセルで繋ごう。
④サプライズフォワード(投げ間合い外+13F)>前歩き投げ
※投げ択。タイミングは要練習。
⑤サプライズフォワード(投げ間合い外+13F)>後+中K>立ち強P>~
※打撃択。持続あてなので立ち強Pが繋がる。
ガードされているなら後+中K>しゃがみ中K>~に変えても良い。
コンボになっていたら立ち強Pからフィアーダウンへ繋ぐと◎。
⑤サプライズフォワード(投げ間合い外+13F)>ディレイしゃがみ中K>~
※下段択。必殺技キャンセルで繋ごう。
⑥最速強ワイルドハント(コマ投げ)
⑦DR>ディレイ後+中K>立ち強P>~
※タイミングは要練習。
⑧DRディレイ投げ
※ディレイタイミングがけっこう長いのでタイミングは要練習。
・ODローリング>中バーチカルダウン後(+48F)
①中ローリング(密着+7F)>ディレイ投げ
※投げ択。タイミングは要練習。
②中ローリング(密着+7F)>後+中K>しゃがみ中K>~
※打撃択。
③中ローリング(密着+7F)>しゃがみ中K>~
※下段択。必殺技キャンセルで繋ごう。
・コンボの〆にしゃがみ前+強でダウン後(+35F)
※サプライズフォワードを最速で行うと裏側に回ることができる為、
表裏択を仕掛けることが可能。タイミングは要練習。
①最速サプライズフォワード(密着+8F)>後+中K>~
※裏打撃択。
②最速サプライズフォワード(密着+8F)>しゃがみ中K>~
※裏下段択
③最速サプライズフォワード(密着+8F)>微ディレイ投げ
※裏回り投げ択。タイミングは要練習。
④微ディレイサプライズフォワード(密着+2~5F)>後+中K>~
※表打撃択
⑤微ディレイサプライズフォワード(密着+2~5F)>しゃがみ中K>~
※表下段択
⑥微ディレイサプライズフォワード(密着+2~5F)>微ディレイ投げ
※表投げ択。タイミングは要練習。
⑦前ステップ>前歩き>投げ
※投げ択。タイミングは要練習。
⑧前ステップ>前歩き>下がり後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>~
※シミー択。タイミング要練習。
画面端以外だと中バーチカルが繋がらないので注意。
⑨最速中ワイルドハント(コマ投げ)
※最速4F暴れに負ける。
⑩弱ローリングアタック(密着+4F)>最速投げ
※投げ択
⑪弱ローリングアタック(密着+4F)>後+中K>~
※打撃択。最速4F暴れには負ける。
⑫弱ローリングアタック(密着+4F)>しゃがみ中K>~
※下段択。最速4F暴れと相打ち可。
繋げるなら後+中K>中ローリング or しゃがみ中K>中ローリング。
頑張って中ローリングからSA3まで狙うのも有り。
⑬弱ローリングアタック(密着+4F)>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー
※下段択。相打ちしたくない時に。
・弱~強ワイルドハント(コマ投げ)でダウン後(+35F)
①最速サプライズフォワード(密着+8F)>後+中K>~
※裏打撃択。
②最速サプライズフォワード(密着+8F)>しゃがみ中K>~
※裏下段択
③最速サプライズフォワード(密着+8F)>微ディレイ投げ
※裏回り投げ択。タイミングは要練習。
④前ステップ>前歩き>投げ
※投げ択。タイミングは要練習。
⑤前ステップ>前歩き>下がり後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>~
※シミー択。タイミング要練習。
画面端以外だと中バーチカルが繋がらないので注意。
⑥最速中ワイルドハント(コマ投げ)
※最速4F暴れに負ける。
⑦弱ローリングアタック(密着+4F)>最速投げ
※投げ択
⑧弱ローリングアタック(密着+4F)>後+中K>~
※打撃択。最速4F暴れには負ける。
⑨弱ローリングアタック(密着+4F)>しゃがみ中K>~
※下段択。最速4F暴れと相打ち可。
繋げるなら後+中K>中ローリング or しゃがみ中K>中ローリング。
頑張って中ローリングからSA3まで狙うのも有り。
⑩弱ローリングアタック(密着+4F)>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>エレクトリックサンダー
※下段択。相打ちしたくない時に。
・SA3でダウン後(+50F)
①中ローリング(密着+9F)>ディレイ投げ
※投げ択。タイミング要練習。
②中ローリング(密着+9F)>しゃがみ中K>エレクトリックサンダー
※下段択。
③中ローリング(密着+9F)>後+中K>しゃがみ中K>~
※打撃択。
④中ローリング(密着+9F)>後ろ下がり>後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>~
※シミー択。意外と刺さる。
画面端以外だと中バーチカルが繋がらないので注意。
Dリバをガードした時は、
立ち弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱バーチカルがおすすめ。
・画面端前投げでダウン後(+30F)
①前ステップ(密着+11F)>ディレイ投げ
※タイミング要練習
②前ステップ(密着+11F)>最速後+中K>~
※持続当てでヒット時+11F、ガード時投げ間合い外+5F
ヒット時はできれば立ち強Pに繋げたい。
人形設置中ならODエレクトリックサンダーに繋げると◎
③前ステップ(密着+11F)>ディレイしゃがみ中K>~
※人形設置中ならODエレクトリックサンダーに繋げると◎
④前ステップ(密着+11F)>後ろ下がり>後+中K>立ち強P>フィアーダウン>P派生>~
※シミー択。
上に打ち上げた後、ODエレクトリックサンダーに切り替えれば
人形起動も可。
⑤サプライズフォワード(密着+3F)>最速投げ
※投げ択。
ジャンプする相手にはバーチカルで落とせるので、
サプライズフォワードは前で出すのではなく、
斜め下+前で出して下溜めを作っておくと良い。
⑥サプライズフォワード(密着+3F)>しゃがみ弱K>~
※下段択
⑦サプライズフォワード(密着+3F)>立ち強K>~
※最速4F暴れと相打ち狙い。ガード時-4Fなので、4F技が確反になる為
ミドルリスクハイリターン。
⑧弱ワイルドハント(コマ投げ)
※最速4F暴れに負ける。
⑨ODワイルドハント(コマ投げ)
※暴れに勝てる。
⑩最速DR前+中P
※中段択。
⑪DRディレイしゃがみ中K
※下段択。ガードで-1Fなのでしゃがみ弱Kでも可。タイミングは要練習
⑫最速DR立ち弱K(空振り)>歩き投げ
※投げ択。暴れには負ける。
⑬最速DR立ち弱K(空振り)>後ろ押しっぱなし>打撃技(パニカン)>~
※シミー択
・空投げでダウン後(+22F)
リターンが少ないのでできれば立ち強Kで対空をしたい。
①前ステップ(投げ間合い外+3F)>前歩き投げ
※投げ択。暴れに負ける。
②前ステップ(投げ間合い外+3F)>立ち弱P>エレクトリックサンダー
※打撃択。
③DRディレイ投げ
※投げ択。暴れに負ける。
④DR微ディレイ後+中K>立ち強P>~
※打撃択。最速だと遠すぎて繋げる技がなくなるので注意。
⑤DR後ろ押しっぱ>遅らせ投げ
※無敵暴れ読み択。遅らせ投げをしないと投げ暴れに負ける。
■ブランカ人形設置について■
ブランカ人形は設置に50F必要なので、
ダウンを取って設置しても不利になることが多い。
~ブランカ人形が設置できるタイミング~
①ODローリング>最速人形設置
+7F
②立ち強P>フィアーダウン>P派生>最速人形設置
+5F
③インパクト壁ドン>立ち強P>ODローリング>最速人形設置
+11F
④しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>SA2>強ローリング>前派生>前+上派生>前+下派生>最速人形設置
+11F~+16F
⑤ODワイルドハント(コマ投げ)>最速人形設置
+14F
~人形設置後の攻め方~
①、②で設置した場合
◯しゃがみ中K始動
~ガード崩し~
A:しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>一歩歩いてしゃがみ中>サプライズフォワード~(裏回り択)
B:しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>弱バックステップローリング(表側固め択)
ガード時+6F
C:しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>ディレイ投げ(投げ択)
~ヒット時~
・しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>3回人形が跳ねた後タイミングを合わせてSA1 or SA3
SA1:3140ダメージ +25F
SA3:4140ダメージ +50F
・しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>ODバーチカルローリング>SA1 or SA3
SA1:3210ダメージ +29F
SA3:4410ダメージ +50F
・しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>しゃがみ強K(空振り)>前ステップ>中バックステップローリング>強バーチカル>ODバーチカル
3680ダメージ +26F
・しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>しゃがみ強K(空振り)>前ステップ>中バックステップローリング>強バーチカル>SA1
3800ダメージ +25F
・しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>バクステ>バクステ>強バックステップローリング>DR立ち強K>ODバックステップローリング>SA3
5161ダメージ +50F
・しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>前ステップ>前ステップ>バックジャンプ中P>人形設置>強バーチカル
2970ダメージ +45F
※人形再設置コンボ。
①、②、③、④、⑤で設置した場合
◯後+中K始動
ガード崩しはほぼしゃがみ中Kと同じ。
~ヒット時~
・後+中K>しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>3回人形が跳ねた後タイミングを合わせてSA1 or SA3
SA1:3740ダメージ +25F
SA3:4740ダメージ +50F
・後+中K>しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー>ODバーチカルローリング>SA1 or SA3
SA1:3810ダメージ +29F
SA3:5010ダメージ +50F
・後+中K>しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>しゃがみ強K(空振り)>前ステップ>中バックステップローリング>強バーチカル>ODバーチカル
4280ダメージ +26F
※2発目のしゃがみ中Kは、立ち中Kにしたほうが火力が100伸びる。
・後+中K>しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>しゃがみ強K(空振り)>前ステップ>中バックステップローリング>強バーチカル>SA1
4400ダメージ +25F
※2発目のしゃがみ中Kは、立ち中Kにしたほうが火力が100伸びる。
・後+中K>しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>バクステ>バクステ>強バックステップローリング>DR立ち強K>ODバックステップローリング>SA3
5761ダメージ +50F
※2発目のしゃがみ中Kは、立ち中Kにしたほうが火力が100伸びる。
・後+中K>しゃがみ中K>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>前ステップ>前ステップ>バックジャンプ中P>人形設置>強バーチカル
3570ダメージ +45F
※人形再設置コンボ。
④、⑤で設置した場合
◯立ち強P始動
~ガード崩し~
A:立ち強P>ODエレクトリックサンダー>一歩歩いてしゃがみ中K>サプライズフォワード>~
※裏回り択
B:立ち強P>ODエレクトリックサンダー>弱バックステップローリング>~
※表側固め択
C:立ち強P>ODエレクトリックサンダー>ディレイ投げ
※投げ択
~ヒット時~
・立ち強P>ODエレクトリックサンダー>3回人形が跳ねた後、タイミングを合わせてSA1 or SA3
SA1:3960ダメージ +32F
SA3:5160ダメージ +50F
・立ち強P>ODエレクトリックサンダー>最速ODバーチカルローリング>最速SA1 or SA3
SA1:4100ダメージ +29F
SA3:5648ダメージ +50F
・立ち強P>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>しゃがみ強K(空振り)>前ステップ>中バックステップローリング>強バーチカル>ODバーチカル
4700ダメージ +26F
・立ち強P>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>しゃがみ強K(空振り)>前ステップ>中バックステップローリング>強バーチカル>SA1
4860ダメージ +25F
・立ち強P>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>バクステ>バクステ>強バックステップローリング>DR立ち強K>ODバックステップローリング>SA3
6036ダメージ +50F
・立ち強P>ODエレクトリックサンダー(人形起動)>前ステップ>前ステップ>バックジャンプ中P>人形設置>強バーチカル
3800ダメージ +45F
※人形再設置コンボ。