見出し画像

C豪鬼 備忘録

ver.20241202_patch
最終更新20241202
20240810追加項目
■弱波動持続重ねについて
~画面端で+22F、+23Fの作り方~
■コンボ■
~斬空波動拳始動~
 ・弱or中斬空波動拳>前+強Pタゲコン
~画面端投げに入れ替えジャンプをされた時~

20240802追加項目
■豪鬼の強み(画面端の強さ)を活かす為に■
インパクトコンボ(後+強K始動コンボ)
画面端限定コンボ(しゃがみ強P>OD波動拳を始動としたコンボ)

20240622追加項目
基本コンボ:立ち中P>しゃがみ弱P>立ち弱K> のレシピ追加
起き攻め:持続波動
ネタ:持続前+強P追加


■豪鬼基本性能■

 ・体力:9000
 ・前歩き:全キャラ中1位。(SA3キンバリーには負ける。)
 ・後ろ歩き:全キャラ中1位。(ジェイミー、春麗と同速)
 ・DR距離:全キャラ中11位。平均。
 ・DR速度:全キャラ中11位。平均的。初速は遅いが伸びる。
 ・前ステップ:19F 普通の性能。
 ・後ステップ:23F 距離はリュウ・ケンよりほんの少しだけ短い。
 ・前阿修羅閃空:51F
 ・後ろ阿修羅閃空:49F
 ・阿修羅閃空最速投げ:31~33F目に攻撃判定
 ・百鬼潜影(フェイント):45F


■豪鬼の立ち回りで便利な技■

 ・牽制技:立ち強P、前+強P、前+中K、波動拳、斬空波動拳
 ・DR止め:しゃがみ中P、立ち中K
 ・対空技:しゃがみ強P、昇竜拳
 ・空対空:ジャンプ中P
 ・めくり技:ジャンプ中K
 ・無敵技:OD昇竜拳、SA1~3(1は弾無敵なし)
 ・弾無敵のみ:瞬獄殺


■豪鬼立ち回り注意点■

 波動拳の全体Fがリュウよりも1F短いので弾が強い。
 立ち強Pはリュウより短く、立ち強Kは1発目がケンの一文字より短い。
 牽制技でリターンは取りづらいので、足が速さを活かして強攻撃や
 しゃがみ中Kは起きよりも当てに行った方が良いかもしれない。 
 画面端の強さは全キャラ屈指だが、画面中央付近ではコンボのダメージがあまり伸びない


■豪鬼の強み(画面端の強さ)を活かす為に■

①相手を画面端へ運ぶのがとにかく大事

 画面端以外ではダメージ重視のコンボよりも運び重視のコンボを使おう。
 必殺技で〆るコンボは、
  ・開始位置よりも壁に追い詰めていたら強竜巻 or 強金剛灼火〆。
  ・自分の方が相手よりも壁に近かったら中竜巻 or 強金剛灼火〆。
 で意識すると良い。
 詐欺飛びをしたかったら弱竜巻>しゃがみ強Kでも良いが、
 画面端に追い詰めていればその後は
 ジャンプ攻撃>しゃがみ強P>OD波動
 などができるが、画面中央だと相手に大きなリスクを負わせる行動が
 できないのでダメージレースに負けやすくあまり推奨しない。

②画面端まで押せたらOD波動を使おう

 OD波動拳は密着でもガードさせて豪鬼が+2F有利。(シミーもできる)
 起き攻めでは打撃からのOD波動と投げの択や、
 OD波動ガード後に打撃と投げの択。
 更に立ち回りでしゃがみ中K>OD波動などで有利Fを取って
 相手にプレッシャーを与えていこう。
 画面端では密着OD波動拳からOD波動拳が繋がり、
 更にSAにも繋げられるのでヒット時のリターンも高い。

③対空でリターンを取る

 豪鬼は波動拳が強い為、相手は波動拳にリスクを負わせる為に
 ジャンプ攻撃をしてくることが多い

 なので、対空意識ができるかどうかは豪鬼を使う上で非常に重要となる。
 昇竜拳対空からはDRで中下段・投げの起き攻め。
 空対空のジャンプ中Pからは強 or OD斬空波動拳で繋いで
 大ダメージを狙う。
 空対空は特に難しいが、できるようになると中央でも相手の飛びに
 対して大きなリスクを負わせることができるようになるので要練習。


■弱波動持続重ねについて■

画面端で+21F~+23Fの時に密着で弱波動拳を撃つと持続当てとなりガードされてもその後先に動ける。
 +23F 超強い
  弱波動持続当て 中段持続当て インパクト4F暴れ間に合わない 立ち弱K空振りで密着+5F 前ステで密着+4F
 
 +22F 超強い
  弱波動持続当て 中段持続当て インパクト4F暴れと相打ち 立ち弱K空振りで密着+4F 前ステで密着+3F
 
 +21F まあまあ
  弱波動持続当て しゃがみ弱K空振りで投げ間合い+5F
 
 端コンボ後、+21F~23Fで弱波動を重ねる
  ヒット +6F~+8F しゃがみ中Pや中Pタゲコン等でコンボ
  ガード +2F~+4F シミーできる投げ間合い
 
 +22F・+23F 超強い
  中段持続当てのヒット時に弱Pでコンボ可。ガードで0F~+1F
  インパクトが4F技キャンセルで間に合わない
 
 +21F まあまあ
  中段当ててもコンボできない
  インパクトが4F技キャンセルで間に合う

~画面端で+22F、+23Fの作り方~

 ①弱竜巻>しゃがみ強K(+42F)>前ステ(+23F)
 ②百鬼スライディング(下段のガードさせて有利のアレ)ヒット>しゃがみ弱K空振り(+23F)
 ③画面端OD灼火>後+強K>中波動1溜め(2ヒット)>強竜巻(+35F~+36F)>立ち弱P空振り(+22F~+23F)
 ④SA2>しゃがみ強P>弱灼火(+42F)>前ステ(+23F)
 ⑤前+強Pタゲコン(+35F)>立ち弱P空振り(+22F)
 ⑥OD灼火>前+強Pタゲコン(+36F)>立ち弱P空振り(+23F)
 ⑦画面端強灼火>弱昇竜拳(+37F)>しゃがみ弱P空振り(+23F)
 ⑧画面端OD波動拳>OD波動拳>弱昇竜拳(+38F~+39F)>しゃがみ弱K空振り(+22F~+23F)
 ⑨画面端OD灼火>後+強K>中波動拳1溜め>強竜巻(+35F~36F)>立ち弱P空振りで+22~+23F。
 ⑩画面端OD灼火>後+強K>1段溜め中波動>DR立ち中K強Kタゲコン>SA
 ⑪画面端OD灼火>後+強K>1段溜め中波動>DR立ち中K強Kタゲコン>弱昇竜(+35F~+36F)>立ち弱P空振り(+22F~23F)

■コンボ■

~基本コンボ~

 ・しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱竜巻>しゃがみ強K
  1370ダメージ +42F
 ※1段目がしゃがみ弱Pでも可。詐欺飛び可。
  しゃがみ喰らいの相手では竜巻が当たらないので注意。
 
 ・しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱金剛灼火
  1320ダメージ +3F(投げ間合い外)
 ※しゃがみ喰らいの相手に。
  しゃがみ弱Pから限定で弱の金剛灼火が繋がる。
  立ち弱Pからでは繋がらないので注意。
  
  コンボ後は、立ち中Pタゲコンがオススメ。
 
 ・弱攻撃✕3>強昇龍
  1650ダメージ +30F
 ※火力は高めだが、最後の弱攻撃を立ち弱Pにしないと昇竜拳が
  他の攻撃に化けやすいので注意。
 
 ・立ち中P>しゃがみ弱P>立ち弱K>弱金剛灼火
  1930ダメージ +3F
 ※ヒット確認しやすいコンボ。しゃがみ喰らい相手には弱金剛で。
 
 ・立ち中P>しゃがみ弱P>立ち弱K>弱竜巻>しゃがみ強K
  2010ダメージ +42F
 ※ヒット確認しやすいコンボ。立ち喰らい相手には弱竜巻で。

 ・立ち前+強P>前+強P>強K(タゲコン)
  2100ダメージ +35F

 ・ジャンプ強P>しゃがみ強P>OD竜巻>中昇龍
  3410ダメージ +32F


~生DR~

◯立ち弱P始動

 ・DR立ち弱P>立ち中K>弱竜巻>しゃがみ強K
  1730ダメージ +42F
 ※立ち中Kに強制立たせ効果があるので可能。
  立っている相手であれば、立ち中Pタゲコンの方が火力は高い。
 
 ・DR立ち弱P>立ち中K>弱竜巻>強昇竜
  
2030ダメージ +30F
 ※立ち中Kに強制立たせ効果があるので可能。
 
 ・DR立ち弱P>立ち中P>中Pタゲコン>中金剛灼火
  1910ダメージ +32F
  ※SA3でキャンセル可。(3910ダメージ +18F)

 ・DR立ち弱P>立ち中P>中Pタゲコン>OD金剛灼火>SA2>~
  3020~ ダメージ
  ※距離によってその後のコンボが変わる。
   遠い時はDR中P。密着時はしゃがみ強P。
 
 ・DR立ち弱P>立ち中K>OD竜巻>中昇竜
  2340ダメージ +32F  
 
 ・DR立ち弱P>立ち中K>OD竜巻>弱昇竜>SA3
  4220ダメージ +18F


◯しゃがみ弱K始動

 ・DRしゃがみ弱K>立ち中K>弱竜巻>しゃがみ強K
  1630ダメージ +42F
 
 ・DRしゃがみ弱K>立ち中K>弱竜巻>強昇竜
  
1930ダメージ +30F
 
 ・DRしゃがみ弱K>立ち中P>中Pタゲコン>中金剛灼火
  1810ダメージ +32F
  ※SA3でキャンセル可。(3810ダメージ +18F)

 ・DRしゃがみ弱K>立ち中P>中Pタゲコン>OD金剛灼火>SA2>~
  2920~ ダメージ
  ※距離によってその後のコンボが変わる。
   遠い時はDR中P。密着時はしゃがみ強P。
 
 ・DRしゃがみ弱K>立ち中K>OD竜巻>中昇竜
  2240ダメージ +32F  
 
 ・DRしゃがみ弱K>立ち中K>OD竜巻>弱昇竜>SA3
  4120ダメージ +18F  


◯前+中P始動

 ・DR前+中P>立ち中K>弱竜巻>しゃがみ強K
  2320ダメージ +42F
 
 ・DR前+中P>立ち中K>弱竜巻>強昇龍
  2680ダメージ +30F

 ・DR前+中P>立ち中K>OD金剛灼火>SA2>~
  4030~ ダメージ
  ※距離によってその後のコンボが変わる。
   遠い時はDR中P。密着時はしゃがみ強P。
   立ち中Kはしゃがみ中Pでもいいが、威力は少し下がる。
 
 ・DR前+中P>立ち中K>OD竜巻>中昇竜
  3010ダメージ +32F  
 
 ・DR前+中P>立ち中K>OD竜巻>弱昇竜>SA3
  4870ダメージ +18F 


◯前+強P始動

 ・DR立ち前+強P(根本)>しゃがみ強P>弱竜巻>しゃがみ強K or 強昇竜
  2720 or 3080ダメージ +42F or +30F
 
 ・DR立ち前+強P(肘めり込み)>立ち中K>弱竜巻>しゃがみ強K or 強昇竜
  2520 or 2880ダメージ +42F or +30F
 
 ・DR立ち前+強P>立ち中K orしゃがみ強P>OD金剛灼火>SA2>~
  4230 or 4430~ ダメージ
  ※距離によってその後のコンボが変わる。
   遠い時はDR中P。密着時はしゃがみ強P。
 
 ・DR立ち前+強P>立ち中K orしゃがみ強P>OD竜巻>中昇竜
  3210 or 3410ダメージ +32F  
 
 ・DR立ち前+強P>立ち中K orしゃがみ強P>OD竜巻>弱昇竜>SA3
  5070 or 5270ダメージ +18F


~キャンセルDR~

◯しゃがみ中K始動

 ・しゃがみ中K>キャンセルDR>しゃがみ中P>しゃがみ強P>弱竜巻>しゃがみ強K
  
2051ダメージ +42F
 
 ・しゃがみ中K>キャンセルDR>しゃがみ中P>しゃがみ強P>弱竜巻>強昇竜
 
 2255ダメージ +30F
 

◯しゃがみ中P始動

 ・しゃがみ中P>キャンセルDR>しゃがみ中P>しゃがみ強P>強竜巻
  
2666ダメージ +34F

 ・しゃがみ中P>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>強竜巻
  
2836ダメージ +34F
 ※運び重視

 ・しゃがみ中P>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>弱竜巻>強昇龍
  
2876ダメージ +30F
 ※ダメージ重視。SA3につなぐなら弱昇龍で。

 ・しゃがみ中P>キャンセルDR>立ち強K>しゃがみ強P>強竜巻
  
2627ダメージ +34F
 ※運び重視
 

◯立ち中Pタゲコン始動

 ・立ち中Pタゲコン>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>強竜巻
  
2903ダメージ +34F
 
 ・立ち中Pタゲコン>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>弱竜巻>しゃがみ強K
  
2708ダメージ +42F
 
 ・立ち中Pタゲコン>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>弱竜巻>弱昇龍>SA3
  
4758ダメージ +18F

 ・立ち中Pタゲコン>キャンセルDR>立ち強K>しゃがみ強P>~ 
 

◯立ち強P始動

 ・立ち強P>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>~
  
2092~ダメージ

 ・立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>しゃがみ強P>~
  
2011~ダメージ 
 

◯しゃがみ強P始動

 ・しゃがみ強P>キャンセルDR>立ち前+強P>しゃがみ強P>~
  
2192~ダメージ

 ・しゃがみ強P>キャンセルDR>立ち強K>しゃがみ強P>~
  
2111~ダメージ
 


~画面端限定~

 ・立ち中Pタゲコン>弱竜巻>強竜巻
  
2520ダメージ +32F
 ※画面端ならば、弱竜巻から強竜巻が繋がる。
 
 ・しゃがみ強P>強金剛灼火>強竜巻
  3080ダメージ +31F
 ※画面端ならば、強金剛灼火から強竜巻が繋がる。
 
 ・しゃがみ強P>OD波動拳>強竜巻
  3020ダメージ +31F
 
 ・しゃがみ強P>OD波動拳>OD波動拳>SA1
  3700ダメージ +8F
 
 ・しゃがみ強P>OD波動拳>OD波動拳>SA2>後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  4310ダメージ +32F
 
 ・しゃがみ強P>OD波動拳>OD波動拳>弱昇龍拳>SA3
  5150ダメージ +18F
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>強竜巻
  3750ダメージ +34F 
  ※起き攻め重視
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>弱波動拳>強竜巻
  4010ダメージ +31F
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>SA2>後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  4660ダメージ +32F
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>後+強K>百鬼K派生>弱昇龍>SA3
  
5580ダメージ +18F
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>後+強K>OD百鬼・斬空波動>DRしゃがみ中P>キャンセルDR>後+強K>百鬼K派生>SA1
  4619ダメージ +7~8F
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>SA2>OD百鬼・斬空波動>DRしゃがみ中P>キャンセルDR>後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  4836ダメージ +34F
 

~画面端投げに入れ替えジャンプをされた時~

 ・投げ空振り>後+強K>OD斬空>DR立ち中K強Kタゲコン>中竜巻
  前ステ2回で密着+5F
  中竜巻をSAに変更可
 
 ・投げ空振り>後+強K>強百鬼>強K派生>SA1
  
百鬼とK派生はどちらも強でないと繋がらない。


~空対空~

 ・ジャンプ中P>強空中竜巻
  1600ダメージ +32F

 ・ジャンプ中P>強斬空波動拳>DR立ち強P>強竜巻
  2588ダメージ +34F
  ※ジャンプ中Pの当たり方によっては斬空が当たらない。
 
 ・ジャンプ中P>強斬空波動拳>DR立ち中K>強K>強竜巻
  2563ダメージ +34F
 
 ・ジャンプ中P>強斬空波動拳>DR立ち強P>OD金剛灼火>SA2>~ 
  3543+~ダメージ
 
 ・ジャンプ中P>強斬空波動拳>DR立ち強P>強金剛灼火>SA3
  4483ダメージ +18F


~画面端限定空対空~

 ・ジャンプ中P>弱斬空波動拳>DRしゃがみ強P>強竜巻
  
2443ダメージ +34F
  ※ジャンプ中Pで相手が画面端到達する場所は弱斬空しか当たらない。
   ちなみに画面端で相手にめり込む当たり方だと斬空は当たらない。
 
 ・ジャンプ中P>弱斬空波動拳>DRしゃがみ強P>OD竜巻>強竜巻
  
3013ダメージ +31F
  ※ジャンプ中Pで相手が画面端到達する場所は弱斬空しか当たらない。
   ちなみに画面端で相手にめり込む当たり方だと斬空は当たらない。

 ・ジャンプ中P>空中SA1>SA1
  4350ダメージ +10F
 
 
ジャンプ中P>空中SA1>ディレイSA2>後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  5414ダメージ +31F
  ※相手が空中吹き飛びから降りてくるのを確認したタイミングでSA2を
   撃つとちょうど当たる。
 
 ジャンプ中P>空中SA1>ディレイSA2>後+強K>OD竜巻>強竜巻
  5569ダメージ +32F 
  ※相手が空中吹き飛びから降りてくるのを確認したタイミングでSA2を
   撃つとちょうど当たる。


~斬空波動拳始動~

 ・弱or中斬空波動拳>前+強Pタゲコン
  
2185ダメージ +35F
 ※最も簡単で、ガードされた時のリスクも少ない安定択。
 
 ・弱or中斬空波動拳>立ち強K>立ち中K>中竜巻
  2160ダメージ +41F
 ※立ち中Kが先端当ての場合
  弱斬空は腕より下、中斬空は膝に当てたらコンボ可。
 
 ・弱or中斬空波動拳>立ち強K>立ち中K>強竜巻
  2460ダメージ +41F
 ※立ち中Kが近め当ての場合
  弱斬空は腕より下、中斬空は膝に当てたらコンボ可。
  
 ・弱or中斬空波動拳>立ち強K>立ち中K>OD竜巻>中昇竜拳
  2680ダメージ +32F
 ※弱斬空は腕より下、中斬空は膝に当てたらコンボ可。
 
 ・弱or中斬空波動拳>立ち強K>立ち中K>OD金剛灼火>~
  
2290+~ダメージ
 ※弱斬空は腕より下、中斬空は膝に当てたらコンボ可。
 
 ・OD斬空>DR立ち中K>強Kタゲコン>中竜巻
  2413ダメージ +44F 
 ※タゲコンが先端で当たった場合

 ・OD斬空>DR立ち中K>強Kタゲコン>強竜巻
  2719ダメージ +34F
 ※タゲコンが近めで当たった場合
 
 ・OD斬空>DR立ち強P>OD金剛灼火>~
  2469+~ダメージ +34F


~中央周辺3ゲージ運び重視~

 ・立ち強P>OD金剛灼火>DR前+強P>前+強P>強Kタゲコン
  3205ダメージ +36F
  ※画面端から遠いと思ったら。意外と減る。
 
 ・立ち強P>OD金剛灼火>DR立ち強P>強竜巻
  3348ダメージ +32~34F

 ・立ち強P>OD金剛灼火>DR立ち強P>強金剛灼火>SA3
  5382ダメージ +18F 
 ※立ち中Pタゲコンや、しゃがみ中P、しゃがみ中K、立ち中Kからでも
  コンボスタート可能。
 


~インパクト~

 インパクト基本コンボ

 ・立ち強K>立ち中K>弱竜巻>しゃがみ強K
  2590ダメージ +42F
 
 ・しゃがみ強P>弱竜巻>強昇竜
  2850ダメージ +30F
  
 ・引き強K>弱波動拳>DR立ち強P>強竜巻
  3002ダメージ +32F
  ※1ゲージ運び重視
 
 ・しゃがみ強P>OD竜巻>中昇龍
  3160ダメージ +32F
 
 ・後+強K>弱波動拳>DR立ち強P>中竜巻
  2918ダメージ +45F
 ※開始位置よりも押せていなかったらこちら。
  起き攻めにDR不要。

 ・後+強K>弱波動拳>DR立ち強P>強竜巻
  3002ダメージ +32F
 ※相手の立ち位置が開始位置よりも押していたらこっち。
  開始位置よりも押せていなかったらDRを使えば起き攻め可。
  画面端まで運んで投げ間合いスタート。

 ・後+強K>弱波動拳>DR立ち強P>強金剛灼火
  3080ダメージ +40F
 ※画面中央よりも押せていたらこちらもおすすめ。
  前ステップ2回で密着+2F。
 
 ・ジャンプ強P>DR後+強K>弱波動拳>DRしゃがみ強P>強竜巻
  3351ダメージ +34F
  ※画面端スタートだと繋がらないので注意。運び重視コンボ。
  
 ・ジャンプ強P>DR後+強K>弱波動拳>DRしゃがみ強P>OD金剛灼火>SA2>後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  4588ダメージ +32F
  ※SA2で画面端まで到達した場合の効率良いコンボ。
 
 ・ジャンプ強P>DR後+強K>弱波動拳>DRしゃがみ強P>弱昇龍>SA3
  5181ダメージ +18F 
  ※画面端が近ければしゃがみ強P>OD金剛灼火>弱昇龍>SA3が可能。
   その場合は、5047ダメージ +18Fとなる。


~空中インパクト~

 ・立ち後+強K>強竜巻
  
2440ダメージ +35F~37F

 ・立ち後+強K>OD竜巻>強竜巻
  
3260ダメージ +32F
 
 ・立ち後+強K>OD竜巻>弱昇竜>SA3
  
4820ダメージ +17F


~画面端インパクト~

 ・立ち後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  
1856ダメージ +32F
 
 ・立ち後+強K>OD竜巻>強竜巻
  
2176ダメージ +32F
  
 ・ディレイしゃがみ強P>弱波動拳>強竜巻
  2304ダメージ +31F

 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>DRしゃがみ強P>強竜巻
  
2791ダメージ +34F
 
 ・しゃがみ強P>OD金剛灼火>DRしゃがみ強P>強金剛灼火>SA3
  
4715ダメージ +18F


~補正切りインパクト~

 ・OD金剛灼火>DR攻撃>立ち弱K>インパクト

~スタン~

画面端と同じでもOK。
 ・ジャンプ強P>しゃがみ強P>OD金剛灼火>立ち後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  2730ダメージ +32F

 ・ジャンプ強P>しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>OD竜巻>強竜巻
  3020ダメージ +32F
 
 ・ジャンプ強P>しゃがみ強P>OD金剛灼火>SA2>立ち後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  3470ダメージ +32F
 
 ・ジャンプ強P>しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>OD竜巻>弱昇龍>SA3
  
4920ダメージ +18F


~カウンター限定~

◯しゃがみ弱P始動

 ・しゃがみ弱P>しゃがみ中P>~

◯しゃがみ中P始動

 ・しゃがみ中P>しゃがみ強P>~
 ・しゃがみ中P>しゃがみ中K>~
 ・しゃがみ中P>立ち中K>~

◯立ち強K始動

 ・立ち強K>しゃがみ強P>~
 ・立ち強K>立ち強P>~


~パニカン限定~

◯しゃがみ弱P始動

 ・しゃがみ弱P>立ち強P>~
  ※基本はこっち
 ・しゃがみ弱P>しゃがみ強P>~
  ※密着時のみ可だが、どの攻撃からいけるかはまだ確かめてない。

◯しゃがみ中P始動

 ・しゃがみ弱P>立ち強P>~
  ※基本はこっち
 ・しゃがみ弱P>しゃがみ強P>~
  ※密着時のみ可だが、どの攻撃からいけるかはまだ確かめてない。

◯立ち強K始動

 ・立ち強K>しゃがみ強P>~
  
※立ち強Kさえ当たれば安定してしゃがみ強Pが当たる。

◯強金剛灼火始動 

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>強竜巻
  3260ダメージ +34F

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>弱竜巻>強昇竜
  3360ダメージ +30F

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>OD竜巻>中昇龍
  3690ダメージ +32F


~画面端パニカン限定~

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>強金剛灼火>強竜巻
  
3760ダメージ +31F

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>弱波動拳>強竜巻
  
4560ダメージ +31F
 
 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>OD竜巻>強竜巻
  
4710ダメージ +31F
 
 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>OD金剛灼火>SA2>立ち後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  
5100ダメージ +32F

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>OD竜巻>弱昇龍>SA3
  5550ダメージ +18F

 ・強金剛灼火1段目>しゃがみ強P>OD金剛灼火>しゃがみ強P>弱波動拳>弱昇龍>SA3
  6360ダメージ +18F


~入れ替えコンボ~

 ・立ち後+強K>キャンセルDR>下押しっぱなし>停止後しゃがみ強K
  1412ダメージ +42F

 ・立ち後+強K>キャンセルDR>下押しっぱなし>停止後弱金剛灼火
  1571ダメージ +42F
  ※SA3に繋げ可(3571ダメージ +18F)

 ・立ち後+強K>キャンセルDR>下押しっぱなし>停止後強竜巻
  1888ダメージ +35F

 ・立ち後+強K>キャンセルDR>下押しっぱなし>停止後OD金剛灼火>強竜巻
  2505ダメージ +31~32F

 ・立ち後+強K>キャンセルDR>OD金剛灼火3発目>SA2>立ち後+強K>百鬼K派生>強竜巻
  3436ダメージ +32F
 
 ・インパクト>垂直ジャンプ強P>DR立ち後+強K>キャンセルDR>強竜巻
  2888ダメージ +32~34F

 ・インパクト>垂直ジャンプ強P>DR立ち後+強K>キャンセルDR>弱昇龍>SA3
  4633ダメージ +18F
 ※キャンセルDR後の必殺技は、ジャンプなしの時より気持ち遅めに。


■起き攻め■

中央

・前投げ(+28F)

 ①斬空波動拳
 ②波動拳

・強金剛灼火(+47F)

 ①前ステ>DR最速中段>立ち中K or立ち中Pタゲコン>~
 ②前ステ>DRディレイ投げ
 ③前ステ>DRディレイしゃがみ弱K>~
 ④前ステ✕2>最速しゃがみ中K>~
 ⑤前ステ✕2>前歩き投げ
 ⑥強百鬼、下押しっぱ>最速投げ
 ⑦強百鬼、下押しっぱ>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱竜巻>~
 ⑧強百鬼、下押しっぱ>シミー(後ろ歩きで投げ空振りを誘う)
  ※後ろ受け身のみ可。ザンギエフのみ百鬼シミー不可
 ⑨強百鬼>P派生 ※中段択。ガードされても有利
 ⑩強百鬼>K派生 ※中Kがおすすめ。タイミング難しい

・しゃがみ強K(カウンター・パニカン時のみ)(+47F)

 ①前ステ>DR最速中段>立ち中K or立ち中Pタゲコン>~
 ②前ステ>DRディレイ投げ
 ③前ステ>DRディレイしゃがみ弱K>~
 ④前ステ✕2>最速しゃがみ中K>~
 ⑤前ステ✕2>前歩き投げ
 ⑥弱百鬼、下押しっぱ>最速投げ
 ⑦弱百鬼、下押しっぱ>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱竜巻>~
 ⑧弱百鬼>P派生 ※中段択。ガードされても+4F
 ⑨弱百鬼>K派生 ※弱Kか中Kがおすすめ。タイミング難しい

・強昇竜(+30F)、弱orOD竜巻>中昇龍(+32F~33F)、強竜巻(+34F) 、しゃがみ強K(+32F)

 ①DR最速中段(強昇竜以外は2段目しか当たらない)>立ち中K or立ち中Pタゲコン>~
 ②DRディレイ投げ
 ③DRディレイしゃがみ弱K>しゃがみ中P>~
 ④DRシミー>立ち強P or しゃがみ中K>~
 ⑤阿修羅投げ ※画面端のみ(しゃがみ強Kはどこでも可)

・立ち前+大P>前+大P>強Kタゲコン(+35F)

 ①DRディレイ中段>立ち中K or立ち中Pタゲコン>~
 ②DRディレイしゃがみ弱K>立ち中Pタゲコン>~
 ③DRディレイ投げ(最速暴れに負ける時有)

・弱竜巻>しゃがみ強K(+42F)

 ①ジャンプ強P(詐欺飛び)>~
 ②ジャンプ>着地>投げ
 ③ジャンプ>着地>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱竜巻>~
 ④前ステップ>前ステップ>最速投げ
 ⑤前ステップ>前ステップ>しゃがみ中K>~
  ※しゃがみ中Kが相手の4F技と相打ち時、しゃがみ中Pが繋がる。
 ⑥前ステップ>前ステップ>立ち中Pタゲコン>~
  ※タゲコン>弱波動拳で弱攻撃間合い外の-4Fで0.8ゲージ削れる。
   単発止めだと+1F。(投げ間合い外)
 ⑦前ステップ>前ステップ>バクステ
  ※バクステシミー択

・中竜巻(+41F)

 ①前ステップ>前ステップ>最速投げ
 ②前ステップ>前ステップ>しゃがみ弱K>~
  ※下段択
 ③前ステップ>前ステップ>立ち中Pタゲコン>~
  ※タゲコン>弱波動拳で弱攻撃間合い外の-4Fで0.8ゲージ削れる。
   単発止めだと+1F。(投げ間合い外)
 ④前ステップ>前ステップ>バクステ
  ※バクステシミー択

・壁背負いOD金剛灼火(+63F)

 ①最速阿修羅閃空(+12F)>歩き投げ
 ②最速阿修羅閃空(+12F)>歩いて打撃>~
 ③最速強百鬼潜影(+18F)>歩き投げ
  ※阿修羅閃空よりは距離が少し離れている。
 ③最速強百鬼潜影(+18F)>歩いて打撃>~
 ④ディレイ強百鬼襲>下段攻撃(ボタンを押さない)
  ※壁に当たってから落ち始める時に強百鬼を出すと持続当てになる。
   持続当てすると+5F投げ射程内の有利でシミー可になる。
   持続当てでない場合は+2F投げ射程内となり、シミーは不可になる。

・禍杯(SA3)(+18F)

 ①最速中段
 ②中or強波動拳  ※画面端限定


画面端限定

・前投げ(+28F)

 ①前ステップ>ディレイ投げ
 ②前ステップ>ディレイしゃがみ弱K>しゃがみ弱P>~
 ③前ステップ>最速しゃがみ強P>OD波動>強竜巻
                    >弱昇竜or弱金剛灼火>SA3
                    >SA2>立ち後+強K>~
※OD波動ガード時(投げ間合い+2F)
 >最速投げ
 >シミー>立ち強P>ガードされてたら弱波動拳で。
 >最速しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>弱竜巻>しゃがみ強K or 強竜巻
                >弱金剛灼火(投げ間合い+3F&シミー可)
 ④前ステ>最速しゃがみ強P>弱百鬼
  ※OD波動がバレてきたらDリバされるので、それ対策。

・強金剛灼火>強竜巻(+31F)
・OD金剛灼火>しゃがみ強P>弱波動拳>強竜巻(+31F)
・インパクト壁ドン>ディレイしゃがみ強P>弱波動拳>強竜巻(+31F)

 ①立ち中K(空振り)>最速投げ
 ②立ち中K(空振り)>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>~
 ③前+中K(空振り)>シミー(1F後ろに下がれれば投げ射程外)
 ④しゃがみ中P(空振り)>しゃがみ強P>OD波動>~(以降、前投げのと同じ)
 ⑤阿修羅投げ

・弱orOD竜巻>中昇龍(+32F~33F)
・弱竜巻>強竜巻(+32F)

 ①立ち中K(空振り)>最速投げ
  ※投げ択。前+中Kでも可。
 ②立ち中K(空振り)>最速立ち中P>中Pタゲコン>~
  ※打撃安定択。前+中Kでも可だが、+32F時は4F暴れと相打ちになる。
 ③立ち中K(空振り)>最速しゃがみ弱K>立ち弱P>弱竜巻>~
  ※下段択。前+中Kでも可。
 ④前+中K(空振り)>シミー
  ※シミー択。(1F後ろに下がれれば投げ射程外なので前+中Kでも可)
 ⑤しゃがみ中P(空振り)>しゃがみ強P>OD波動>~
 (以降、前投げのと同じ)
 ⑥阿修羅投げ

・強竜巻(+34F)

 ①前+中K(空振り)>最速投げ
  ※投げ択。
 ②前+中K(空振り)>最速立ち中P>中Pタゲコン>~
  ※打撃安定択
 ③前+中K(空振り)>最速しゃがみ弱K>立ち弱P>弱竜巻>~
  ※下段択
 ④前+中K(空振り)>シミー
  ※シミー択。
 ⑤立ち弱P(空振り)>弱波動拳
  ※ヒット時、+6F。
 (立ち中Pタゲコン、立ち中K、しゃがみ中P✕2が繋がる)
   ガード時投げ間合い+2F。
 

・立ち前+大P>前+大P>強Kタゲコン(+35F)

 ①立ち弱P(空振り)>弱波動拳
  ※ヒット時、+7F。(立ち中P、中K、しゃがみ中Pが繋がる)
   ガード時投げ間合い+3F。
 ②立ち強P(空振り)(投げ間合い+3F)>最速投げ
  ※投げ択
 ③立ち強P(空振り)(投げ間合い+3F)>しゃがみ弱K
  ※下段択
 ④立ち強P(空振り)(投げ間合い+3F)>立ち中Pタゲコン
  ※打撃安定択

・弱竜巻>しゃがみ強K(+42F)

 ①前ステ>中段(2段目だけ当たる)>しゃがみ弱P>~
 ②垂直詐欺飛び
 ③立ち中P(空振り)>弱波動拳
  ※ヒット時、+7F。(立ち中P、中K、しゃがみ中Pが繋がる)
   ガード時投げ間合い+3F

・中竜巻(+41F)

 ①前ステ>中段(2段目だけ当たる)>しゃがみ弱P>~
 ②立ち弱K(空振り)>弱波動拳
  ※ヒット時、+8F。(立ち中P、中K、しゃがみ中P、しゃがみ強Pが繋がる)
   ガード時投げ間合い+4F。 


■強いかわからないけど面白そうなネタ■

・弱竜巻>前ステップ>しゃがみ弱K(空振り)>前+強P
 ※ヒット時+7Fで立ち中Kが繋がる。
  カウンター時、+9Fで立ち強Pが繋がる。
  画面端カウンターならしゃがみ強Pも繋がるのでコンボ火力が高い。
  ちなみにガード時は投げ間合い外で0F。

・立ち弱K or しゃがみ中P(先端ガード)>キャンセルなし強金剛灼火

 ※ガード後の暴れに対してパニカンが取れる。
  しゃがみ下段攻撃の暴れに対してはダルシム以外は全キャラ安定する。
  リリー・ディージェイ・ラシードは立ち弱Kからのほうが安定する。

相手の最速暴れ相性表

#SF6_Akuma


いいなと思ったら応援しよう!