![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122131579/rectangle_large_type_2_b670c3940eaee6264a07cd8012549309.jpeg?width=1200)
Cesium for Unity
2023.05.19
Cesiumが公開している、3D Tiles形式で配信されている3D都市モデルの可視化やアプリ開発等ができるUnity用プラグイン「Cesium for Unity」を試してみた。
まずは、国土交通省のPLATEAU配信サービス(試験運用)で配信されているPLATEAUの3D都市モデルを可視化。ただし、配信データなので都市モデルは編集はできない。
![](https://assets.st-note.com/img/1700384109895-cplLm4K4B8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700384150009-4fNe67kVeD.jpg?width=1200)
今度は、Cesium for UnityでGoogle Photorealistic 3D Tiles(Google Erathと同等のカバレッジ)を可視化してみた、PLATEAUよりカバーエリアが広く、現時点では実験機能のため無償提供だとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1700384177274-TnVXUwa9Pl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700384185989-7NpGkQKpcc.jpg?width=1200)
Google Earthのように、Unity上で計画建物の3Dモデルを追加すれば、景観検討等ができますね。3D地図を表示するだけなら、簡単・お手軽なので、いろいろ使えそう♪