![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72223195/rectangle_large_type_2_8dec6c3fbbf3ea562784f29335a7099f.jpg?width=1200)
今通っている塾をもっと有効活用するためには何をするべきか?
少人数指導塾やマンツーマンの個別指導塾の授業にそこそこ長い期間通っているわりには成績が思っているほど伸びていない、という話は珍しくありません。
そんな場合には教わっている講師を変更するか、塾自体の変更を検討するという選択肢もありますが、
色々な事情があってそう簡単にもいかないこともあるでしょう。
そんな時でもできることとして、【質問すること】があります。
今直接習っている先生がいるなら、その先生の授業をもっと有効活用するためにもっと積極的に質問してみましょう。
積極的に質問をする生徒さんとまったく質問をしない生徒さんがいた場合、教える側の講師も人間なので、無意識のうちに前者に対しては講師も意欲的になりやすく、指導の熱量が変わってくる可能性が高いです。
とはいっても、〈何を質問したらいいのか?わからない〉〈恥をかくかもしれない〉という気持ちがあって質問することに消極的になりがちなのもよくわかります。
質問する内容は問題の正しい解き方を聞くだけではなく、問題に取り組む過程で自分が感じたことを聞いてみるとよいでしょう。
例えば、「こう考えたらダメなのですか?」とか「こうやって見るとうまく行かないんですけどなぜですか?」という質問などです。
家で自習するときに〈次の授業で何を質問するか?〉についてメモをまとめておくと、そのメモ内容を考える過程で【いま自分が理解できていることと理解できていない事が整理できる】ので、学習が深まる効果があります。