
固定費の見直しと入金力
こんばんは!
今日は固定費について見直そうと思います。
やっぱり、入金力を高めるためには
毎月の固定費を下げて貯めるお金を仕組み化すること。
入金力とは、収入から支出を引いた
「投資に回せる資金」のことです。
今年の年間の固定費を見直したところ、
家賃だけで875,000円でした。
これを30年つづけると2625万円の支払い。
なかなかの金額ですね。
会社が移転して通いづらいのと、実家のある県へ引っ越すため来年の引越計画を立てました。
1.引越
家賃7万円以内の場所に引越予定
その場合現状より3730円×1年=44,760円節約
年間8000円の駐輪代もカットできる(駅近の場合)
駅近でオートロックの物件を探すのに一苦労。
人気物件はすぐ決まってしまう傾向にあります。
婚活と一緒や・・・(笑)
ただ、過去の経験から家賃=住民の民度と家の治安はほぼ一致する気がするので
家賃を低くし過ぎると、それなりの人が住むので
女性には安全面からあまりおすすめしません。
良い物件が見つかりますように◎
ちなみにYahoo不動産とsuumoが物件件数が多いのでそこから探しています。
2.通信費の見直し
インターネットを解約し、
社用携帯をテザリングしてリモートするので
月2500円×1年=30,000円節約
1と2の合計で82,760円の節約に
仮に月8万を5%で投資信託した場合5年で
550万になるので家計へのインパクトは大きい
ちなみに今年の資産は8214,372円なので
1000万まであと179万!!
節約をしたら加速するかもしれませんが
引越しの初期費用が嵩むから悩みどころ・・・。
3.電子レンジの買い替え
古いレンジを使っているので買い替えをして節電したい。
10年も使っているのに壊れないレンジもいいのですが、高機能のレンジで美味しく調理、ご飯を楽しみたい。クッキーを焼いたり楽しそう(妄想だけ膨らむw)
4.ちょこざっぷ 月3278円
引越し先になかったら違うジムに通うか
近所を走って解約するのもありかも。
年始に引越しをして落ち着いたら
ふるさと納税もしたいなと思っています。
1月に41歳になるのですが、体力も年々減ってきているきがするし体力があるうちに引越ししたいと思ってます(笑)
空いている時間にデザインの副業もしているので、
よかったらみていただけると嬉しいです♪
寒い日が続いているので体調には気をつけて、
良い年末をお過ごしください😊
最後まで読んでいただきありがとうございました。