![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39317082/rectangle_large_type_2_33f28695ca6b8b782ab2165afd9b8086.png?width=1200)
#22 プリプリネギ蒸し鶏を作る【料理超初心者のクッキング】
最近、筋トレを毎日やっていて、今12日間連続で続いているのですが、、腹囲を測ってみても、たいして変わっていないのが気になってきた。やはり筋肉といえば鶏むね肉、高タンパク質ということで、鶏むね肉の料理を作ってみました。
【材料】
鶏むね肉1枚、ネギ1/2本、生姜チューブ4cm、ごま油大2、マキシマム(なければ塩コショウ)適量
【作り方】
①鶏むね肉の皮を取り除き、ビニール袋に入れて、マキシマム(塩コショウ)を適量振りかけて、ネギの青い部分、生姜チューブ、ごま油大1を入れてもみこみ空気を抜いて密封する。
②鶏肉が完全にかぶるような鍋でお湯を沸騰させて火を止める
③①を袋ごと入れて中心に火が通るまでそのまま30分間放置し低温調理する。
④生姜チューブ4cm、ネギの白い部分をみじん切りにして、ごま油大2、塩コショウで混ぜ合わせてタレを作る
⑤鍋から鶏肉を取り出し、塩小1を入れて少しなじませて、食べやすい大きさにそぎ切りして、タレをかけて食べる
【食べた感想】
鶏肉なのに臭みがない!。ネギの青い部分をなぜ入れるのか、わからなかったけれど臭み消しらしいです。ネギすごい。ラーメンのスープを作る料理人ってよく青ネギ入れてるけど、臭み消しだったのですね。
まずはタレをつけずにそのまま食べてみる。あっさり。やっぱりタレは必要。これは臭みもないし鶏肉にしては食べやすいのでリピートすると思う。
【後日談とつまづいた点】
その後も、鶏むね肉を買ってきて試したところ、少し値段の高い分厚いむね肉は30分低温調理したくらいじゃ、うっすら火は通るものの、レアでちょっと、、気持ち悪く感じてしまった。結局、フライパンで焦げ目がつくくらいに焼き直して、焼き鳥みたいな固さで食べたら、おいしかったので、低温調理に過信しすぎないで、(冬だとすぐ冷めてしまうし、本当に火が通っているかあやしい)きちんと火を通して食べようと思いました。