
【2023年10月号】活動レポート〜生成の秋、散財の秋〜
どーも、しぶちょーです。
まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、X(旧Twitter)(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。
活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるりびぃさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。
私の活動レポートに関しては下記のマガジンまとめてありますので、気が向いたら読んでみてください。
それでは、10月の活動レポート・・・・スタート!!
生成の秋、散財の秋
10月・・・食欲の秋、睡眠の秋、読書の秋。季節が移ろうこの時期だからこその楽しみ、色々ありますよね。そんなオータム、私はどのように過ごしたかといえば・・・生成AIで遊びまくってました。そして、物欲も止まらずガジェット買いあさり、まさに生成の秋、散財の秋です。
この活動レポートもかれこれ1年以上続けているわけですので、Noteのマガジンのトップ画像、欲しかったんですよね。昔、描きかけたものがあったんですが、どうもパッとしなかったので放置してました。そんな描きかけの絵を元に画像を生成しました、見てくださいよ、これ。

面白いですよね、自分が表現したいことが、そうそうこれなんだよと言わんばかりに生成できています。こりゃハマるでしょ。この10月はChatGPTにDALL-E3が降りてきたこともあり、SNSでも頻繁にAIによる生成画像を見るようになりましたね。これ、もっと製造業の実務的な部分で活用できんもんかね?なんか考えていきたいね!!
あと散財の秋、またキーボード買っちゃった。Nizの静電容量無接点の奴。手は2つしかないのにね、キーボードは家に4つあるよ、不思議だね。カイリキーかな?

自作キーボードCorne Cherry v3が超不調・・・作ってから1年経つからね、仕方なし。
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 15, 2023
これは頑張って直すとして、せっかくの機会なのでサブのキーボードとしてずっと気になってた「Niz」の静電容量無接点のキーボードを購入。
タッチ軽めだけど、包まれる心地よさ。打鍵音聞いてみな、飛ぶぞぉ。 pic.twitter.com/eb0g3lNF0O
10月も忙しかったけど、こんな感じでAIとガジェットのパワーで何とか乗り切れた1カ月でした!!
ブログ
・執筆開始:3年7ヶ月目
・新規記事:1記事
・既存記事の修正:1記事
・トータル公開記事数:97記事
・月間PV数:46,369 PV/月 (前月比+9,363)

めっちゃ久しぶりにブログ記事書いたわ!!
書いて思ったけど、やっぱりブログ書くのが一番好きだわ。最近、放置気味だったけど、自分の原点でもあるから大切にしていきたい!!
X(旧Twitter)
・フォロワー17741 (+406)

今月はフォロワーが406人増えました、ありがとうございます!!
今月伸びたツイートはこちらです。
【インチの罠】
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 21, 2023
米国仕様の部品はインチネジが切ってある。その部品を吊るための"インチねじのアイボルト"あるんだけど、これが本当で害悪。
5/8のアイボルトなんだけど、「私はM16ですよー」みたいな澄まし顔してる。新人が誤ってねじ込んで、ワークをお釈迦にする事件が定期的に起こる。もはや罠。 pic.twitter.com/O7wdPQ6yUZ
今月は生成の秋だったので、生成AIネタも多めでした。
【ポンチ絵と生成AI】
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 26, 2023
機械のポンチ絵を元に、その機械の画像を生成できるかチャレンジ。全然違うんだけど、なんとなく"それっぽい"画像が生成できた。
ポンチ絵から形状の情報だけをまとめさせて、プロンプト化。そのプロンプトを使って、画像を生成。全然違うんだけど、すごく"可能性"を感じる!! pic.twitter.com/CMiM9z7uVZ
ChatGPTに画像を与えて、同じ画像を生成するプロンプトを書かせる。そのプロンプトで画像生成、そしてその画像を読ませてまたプロンプト生成・・・
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 25, 2023
を繰り返すと、画像のテイストは保ったまま段々と様子がおかしくなってくる。もはや、現代の"エキサイト再翻訳"。
プロフ画像を4回変換した結果↓ pic.twitter.com/0tHf9xjcEE
今後は生成AIを使いこなせるか否かが重要になってきそうだね。正直言うとプロンプトエンジニアリングとか(笑)と少しうがった目でみてたけど、プロンプトエンジニアリング・・・・重要だね。
Podcast
・配信開始:11ヶ月目
・新規配信:4件
・総配信数:55件
・累計再生数: 12,759 回 (+1,872)12759
なんと10月、Podcast始めて以来、最も伸びましてAppleポッドキャストランキングではテクノロジー部門で10位まで行きました!1桁台には手が届きませんでしたが、これはなかなかの手応え!!ありがとうございます!!
#ものづくりnoラジオ がなんとApple podcastランキング「テクノロジー部門」で、12位に入りました!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 11, 2023
なんかめっちゃ伸びた。これが #科学系ポッドキャスト の力なのか・・・すごく恩恵にあずかれてしまったぞ。目標としてた一桁台、手が届くかも!?
頑張りまっす!!https://t.co/0givenJbeu pic.twitter.com/s6qo9FYJ8K
今月は4本のラジオを投稿しました。
Spotify,google podcast,amazon audibleなどの媒体でも聞くことができますので、お好きな媒体でどうぞ!
あとものづくりnoラジオがYoutubeでも聞けるようになりました。YouTube側がRSS配信に対応したので、Podcastを投稿すると自動でYouTubeにも投稿されます。便利な世の中だ・・・・、コンテンツばらまくのがいいのかはさておき、Podcastを普段聞かない人はYoutubeで楽しんでね!
また、兄弟番組の「ものづくりnoシテン」をVoicyで配信中です。こちらは毎週月~金の週5配信です。要チェック!!
MECT2023
【#MECT2023 開催!!】
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 17, 2023
いよいよ、今日からMECT2023が始まります。
今回は4日間、フル参戦。終日、展示ブースで"張り付け"にされてます。(画像はイメージです。)
お気軽に会いに来てください。DMくれれば場所教えます。今回のノベルティは、オリジナルのしおりです。是非貰ってくれー!楽しもう! pic.twitter.com/uhNHZ9X5Qz
実に様々な方が会いに来てくれたMECT2023、ありがとうございました!!
全員に個別にお礼を言いたいところですが、手が回っておらず申し訳ないです。この場を借りて、お礼を言いたいと思います。会場に来てくださり、ありがとうございまっす!!ノベルティのしおり、ご自身の研鑽におやくだてください。ノベルティ欲しかったけど、MECT行けなかった・・・って人は、いってくだされば家に送付するのでDMくださいね!
Net-P.E.Jp 全国大会
昨日はNet-P.E. Jp(ネッペ)の全国大会に参加。20名以上の技術士が集まるビックイベント!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 28, 2023
午前はトヨタ産業技術記念館の見学会、午後は流行りの生成AIや金属3D積層造形(AM)についての技術勉強会、そしてパネルディスカッション。夕方は懇親会。
朝から晩まで"技術"な1日でした!! pic.twitter.com/ASWHTxwhNP
私が所属しているNet-P.E.Jp(通称:ネッペ)の全国大会がありました。ネッペは技術士の受験者指導をしている団体で、近畿、中部、関東の3つの支部から20名以上の技術士が集まり、博物館の見学や勉強会が行われました。
全国大会が愛知で行われるということで、私は会場の手配・準備、懇親会の手配、勉強会でのパネルディスカッションのモデラーを務めました。5月くらいから準備が始まってましたが、無事に終わって一安心だぁ。非常に実りある会になりました!!パネルディスカッションのモデラーは、ChatGPTを活用しながらディスカッションを進めるという形でやりましたが、これが結構ウケました。歴戦の技術士達の前で、どうなるかと思いましたが、これまた一安心。今後もネッペのメンバーとして積極的に活動していきたいと思います。
技術士受験者コミュニティ『PEGG』
技術士関連でいえば、もう一つ。かれこれ始めて1年以上経った技術士受験者用のコミュニティですが、刷新しました。MatterMostというプラットフォームでやってましたが、使いづらさがあったのでDiscordに移行しました。自分もその方が管理しやすいですからね。ついでに、コミュニティにPEGG(ペグ)という名前を付けました。10月末に筆記の合格発表があり、これからは口頭試験の対策シーズン。受験者に価値あるコミュニティにしていきたいですね!!
Maker Fiare Tokyo2023 見学
今日は #MFTokyo2023 を見学してきました!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 14, 2023
めちゃくちゃ面白かった。皆がそれぞれ"自分のものづくり"を追求してて、脳を刺激してされた。結果、使いもしないであろうセンサーをいっぱい買ってしまったわぁ・・・
戦利品もいっぱい、満足満足。何かを生み出したくなる創造性高まる1日でした!! pic.twitter.com/dR3XLI4Uxg
ひょうんなことからMaker Faire Tokyo 2023 の見学に行きました。詳細はポッドキャストで語ってますので、是非聞いてください!!
ブログ記事も近日中に書く予定です!!
AIの勉強会への参加
AIのお勉強会に参加してきました!!一つは、オンライン、ひとつはオフラインです。やっぱり、AI系の勉強会は・・・・場所からしてイケてますね、今風です。
ChatGPT APIとLangChainのハンズオン会
昨日は@liven_up_nagoya、@KintoTech_Dev主催の「ChatGPT APIとLangChainのハンズオン会」に参加してきました。会場は廃校となった小学校をリノベしたなごのキャンパス。今風のイケてる勉強会でした!!
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 7, 2023
色々な分野の方が参加してました、ChatGPTはやっぱ注目度高いね。私ももっと勉強せねば!! pic.twitter.com/kyXMMkF4Ly
ChatGPT Night vol.1
11月は所属しているCDLE Nagoya でのリアルセミナーもあります。そちらはセミナーの企画から参加させてもらっているので、それまた楽しみです!!
技術研究
技術研究という名のDIY報告。今月はスタックちゃんを組み立てて、プログラムを書き込みました。まあただプラも組み立てたみたいなもんですが、スタックちゃん・・・素晴らしい。これを改造していけるほどにスキルを磨いていきたいぞぉ!!
ようやくマイクが手に入って #スタックチャン と会話が可能に。いやはや・・・素晴らしいの一言。ずっと遊んでいられる。チンプンカンプンな回答するときもあるけど、それもまた可愛いね。
— しぶちょー (@sibucho_labo) October 23, 2023
”ユーザ同士が育てる”オープンソースの機械・・・こういう文化、製造業にもガツガツ取り組みたいよね!! pic.twitter.com/j3HEo0bwPY
3Dプリンタ、7月から故障中なんでそろそろ直さねば・・・。11月の技術研究の目標としたいと思います。
10月始まったときは、色々と日程が詰まりすぎて、はたして11月まで生きてたどり着けるのか心配でしたが、11月までたどり着くことができました。しかし、ありがたいことにまた11月もパツパツだし、既に納期を引っ張ているお仕事も。締め切りもいっぱい、やりたい勉強や発信もいっぱい。時間を錬成し、時空を圧縮してコレを乗り切る。もう1段・・・否、10段ほどギアを上げて頑張ろうかね!12月、また生きてこの場で会いましょう!!