
葉大根のおいしい、いただき方
葉大根をご存じですか。
大根の葉は炒めたり、みそ汁にしたりと使いやすく、おいしくて栄養もあります。しかし、スーパーでは葉付きの大根は売られていません。これは、葉付きにすると箱詰めするのが大変で流通に向かないからです。また、葉付きのままだと葉から水分が蒸散して鮮度が落ちやすいという理由もあります。道の駅などで葉付き大根が時々売られているのは、生産者自身が直接持ち込んでいるからです。
葉大根は、葉を食べるための大根です。大根自体は小さくておいしくありません。葉は柔らかく、表面にチクチクとするトゲがなく食べやすいです。
調べてみると葉ダイコンには、レモンと同じくらいのビタミンCが含まれています。
ビタミンC含有量 (出典)日本食品標準成分表
葉ダイコン:100g中49mg レモン :100g中50mg
シャキシャキとした食感を楽しむのに、おすすめなのがふりかけです。細かく刻んでちりめんじゃこや胡麻を混ぜ油で炒めて、砂糖としょうゆで味付けすれば簡単に作れて、ご飯にかけると美味しいです。
——————————————
「葉大根のふりかけ 」

シャキシャキとした食感を楽しむのに、おすすめなのがふりかけです。細かく刻んでちりめんじゃこや胡麻を混ぜ油で炒めて、砂糖としょうゆで味付けすれば簡単に作れて、ご飯にかけると美味しいです。
【 材料 】
葉大根…1袋 ちりめんじゃこか乾燥桜エビ…15g(入れなくてもできます)
白炒りごま…小さじ2 お好みで赤唐辛子の輪切り…1本分 しょうゆ…大さじ2
【 作り方 】
1、葉大根を洗い、水気を拭いたら、7~8mm幅に切ります。
2、冷たいフライパンに大根の葉、ごま油、赤唐辛子を入れ、中火にかけてしんなりするまで炒めます。
3、ちりめんじゃこ、しょうゆを加えて、ふりかけなので味はしっかりめにつけましょう。
4、汁気が少なくなってきたら胡麻を加えて、さっと混ぜ火を止めて完成です。(しょうゆは焦げやすいので注意してください)
○ ○ ○ ○ ○ ○
「大根の葉の炒め物 」

【 作り方 】
1.大根の葉を塩を入れた熱湯でサッとゆでてザルにあげます。
2.冷めたら絞り細かく刻みます。
3.フライパンにごま油を熱し,刻んだ葉を入れて強火で炒め、しんなりしたら、酒、みりん、醤油の順に炒めます。
【 ひと手間・ひと工夫 】
※下茹でしないでそのまま切り刻んで炒めても構いません。
※好みで最初にニンニクで香りづけをしてください。仕上げに白ごま、かつお節を入れて絡めたり、桜エビやチリメンジャコを空煎りして加えるのもお勧めです。
※炒めた大根の葉に卵を割り入れ,素早く混ぜ汁気がなくなるまで炒り煮したり、大根の葉と一緒に油揚げを炒めたり、ひき肉やツナを一緒に炒めるのも美味しいです。
※ふりかけにしたり、ラーメンの上にのせてもいいですね。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「大根の葉とジャコのチャーハン 」

【 作り方 】
1.大根の葉を塩を入れた熱湯でサッとゆでてしっかり水けを切り細切りします。
2.フライパンにごま油を熱し,チリメンジャコをサッと炒め、ご飯と大根の葉をあわせ入れます。
3.全体が炒まったらしょうゆを回し入れ,塩とコショウで味をととのえます。トウバンジャンを使うのも美味しいですね。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「 大根の葉の浅漬け 」

【 作り方 】
1.大根の葉をよく洗い、水気を切って約3時間くらい日なたで干します。
2.粗みじん切りにしてポリ袋に入れ、大根の葉の1.5%の塩を加えてよく揉みます。
3.赤とうがらしを加えて重石をし、15分置きます。
4.汁気を絞り、出来あがりです。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「 葉大根のナムル 」

【 材料 】
葉大根1袋 塩小さじ1 (調味料)鶏ガラスープの素小さじ1 酢大さじ2~3
【 作り方 】
1、葉大根を洗い、沸騰した湯に塩小さじ1を入れて30秒ほど茹でます。
2、ザルに開け、少し冷ましたら、水気を軽く切ってボウルに入れ、胡麻油以外の調味料を
加えてよく混ぜます。
3、最後に胡麻油を回しかけ、炒りゴマをかけてざっと混ぜたら完成!
【 ひと手間・ひと工夫 】
葉大根は、塩と塩昆布、塩と昆布茶(好みで柑橘類の果汁)で即席付けや味噌汁の具にしたり、もやしや青菜等とさっと炒めて麺類に入れてもいいですね。
しあわせ野菜レシピ NO(38 )
「葉大根のおいしい、いただき方」
第1版 2024年11月15日発信
【野菜レシピ 監修】
しあわせ野菜畑 大角美穂
・東海調理専門学校調理師科にて調理師資格取得
・リマ・クッキングスクール師範コース修了
・クシ・マクロビオティックアカデミー、ナチュラルスウィーツコース修了
・ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(通称「野菜ソムリエ」)
・日本食育インストラクター
料理写真の投稿をお待ちします。
=プレゼント付き=
しあわせ野菜レシピは野菜から考える料理レシピです。
「この野菜を使って何を作ろうか」というお料理ヒント集です。
その野菜以外の材料は、わざわざ買わなくても、冷蔵庫に入っていそうな食材で代用し、普段使いの調味料を使って作れる料理を考えました。
このレシピをもとに、皆さんがどんな料理を作ったのか教えていただけませんか。
皆さんの料理つくりの参考(ヒント)になるように、お送りしていただいたものを、レシピ集に加えさせてください。
5作品以上の応募をしていただきましたら、しあわせ野菜畑の有機野菜で作ったドライ野菜を送らせていただきます。
【宛先】 info@yasai888.com
【応募方法】
① ひとつの作品(お料理)に対して写真を2枚添付してください。
② メール本文に「しあわせ野菜レシピに書かれていた○○野菜を使った〇〇料理を作りました。」とお知らせください。
③料理ごとに一言コメントがあると楽しみです。
④ お名前、郵便番号、ご住所をお書きください。
⑤1回のメールで5作品以上を送りいただいた方には、プレゼントをお送りさせていただきます。
写真は5作品だと10枚となります。