![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144624581/rectangle_large_type_2_2d13e7c402299e8f51f2cede1d0fbae7.jpeg?width=1200)
農業を始めたきっかけ その1
自分は25年間の農業高校の教員を経て、47歳で農業を始めました。
農家の長男であった自分は、卒業したら農業を継ぐつもりで大学の農学部に進みました。専攻は農業経営学、 指導教官の教授もとてもいい先生でした。卒業後の農業経営を念頭に卒論は「企業的農業の可能性」としました。
ところが、どう考えても農業をやって楽しくて豊かな生活が送れるとは思えません。休みもなければお金もない、そんな農業しかイメージできませんでした。
農学部の友人たちは公務員か食品会社の研究室に進みました。自分も農業を継ぐのはやめ、「農業高校の先生になって、生徒たちに農業の大切さ、楽しさ、可能性を伝えよう」と高校教員になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718836064410-c01LTeXHBA.jpg?width=1200)
教員生活は大変楽しく、とっても安定していました。
目標とした、ひとつ目の「農業の大切さを教えること」は、すぐにできました。
ふたつ目の「農業の楽しさを伝えること」は、最初の頃は農業高校が荒れていてそれどころではありませんでしたが、時代の流れの中で、自然や環境や農業に関心が高まり「農業は楽しい」と言う生徒が増えていきました。
ところが3っつ目の「農業の可能性」はいつまでたってもわかりません。
生徒から進路相談で「先生、将来農業をやりたいのですがどうしたらいいですか」と質問されて、「とりあえず、大学の農学部へ進学したらどうかな」と答えている自分がいて、それがとても嫌でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1718836141590-XrKshRz6OY.jpg?width=1200)
時々、勉強や部活動で「そんなこと無理だよ」と思っていた夢を実現してしまう生徒がいて、そんな彼ら、彼女たちがとっても、まぶしく思えました。
「農業の可能性を伝えたかったら、自分自身がやってみよう。農業に興味を持った生徒や学生を受け入れられるような農業経営体を目指そう」と思い、妻の応援もあって農業を始めました。
まだまだ、安定した経営体ではなくて、自分の夢、スタッフの夢をかなえているとは思えませんが、もう少し頑張って、農業の可能性にわくわくするような経営体になりたいと思っています。
(起業して3年目の2013年、担当していた静岡新聞の農業欄に記す。)
【しあわせ野菜のお求めはこちらから】
https://yasai888.base.shop/
「農業を始めたきっかけ その1 」
第1版 2024年6月21日発信
オーガニック農園 株式会社 しあわせ野菜畑
代表 大角昌巳
オーガニック農園 株式会社 しあわせ野菜畑 (ご案内)
しあわせ野菜畑は年間50品目の有機野菜を栽培している、静岡県内最大のオーガニック野菜農園です。
静岡県高等学校の農業教員であった代表(大角昌巳)が2009年47歳の時に起業し、現在17名のスタッフで有機野菜を全国宅配しています。
有機JAS(オーガニックの証)とGAP認証(安全な食の証)のを取得し、東京オリンピック・パラリンピック選手村に食材を提供したり、SDGsの取り組みにより農水省「未来につながる持続可能な農業コンクール」にて表彰されました。
静岡県掛川市はオーガニックビレッジ宣言を行い有機農業に取り組んでいます。その取り組みで、五穀豊穣の神事「神嘗祭」の時に伊勢神宮内宮に野菜を奉納しています。
しあわせ野菜畑は徳川二代将軍の生母「西郷の局」が生まれた屋敷跡(掛川市西郷)にあります。縁起のよさもお勧めです。
株式会社 しあわせ野菜畑
代表取締役 大角昌巳
〒436-0342 静岡県掛川市上西郷2454
TEL 0537-28-0712
Email info@yasai888.com
ホームページ http://yasai888.com/
公式ライン https://lin.ee/DZ9djl4