
白ネギのおいしいいただき方

ネギも育てるのに時間がかかる野菜です。
昨年の3月にポットに種をまき、5月に畑に植えて、成長に合わせながら土寄せをして、12月から収穫を開始しました。土寄せをすることで白くて太くて甘い白ネギとなります。
1年かけて育てた白ネギですが、3月になるとネギ坊主ができ、4月になると花を咲かせて種ができます。ネギ坊主の下にあるのは葉ではなくて茎ですが、緑色をしているのでネギの葉と見た目の区別化つきにくいです。
「今回の白ネギは芯があるなぁ」とか、「なんとなく筋っぽいなぁ」と感じたらトウ立ちが始まっているかもしれません。でき始めのネギ坊主は甘くておいしいです。1年かけて大きくなった一番栄養が乗っている時期です。筋っぽくなることがあるかもしれませんが、この時期ならではの白ネギを楽しんでください。

——————————————
しあわせ野菜畑では白ネギを4種類( トロネギ、金長ネギ、レッドポワロ―、九条太ネギ)作っています。
緑色の葉がついてお届けした場合は、その部分も食べられます。
有機栽培と慣行栽培(化学肥料と農薬を使った一般的な栽培)では、栽培方法が異なり、形も味も違います。そもそも、品種自体が違うことが多いです。
有機栽培で作る白ネギは加熱すると甘みや風味が増し、とろりとした食感は格別です。
「白ネギとジャガイモのクリーム煮込み」

【 材料 】
有機の太い白ネギ(斜め薄切り)、じゃがいも(皮をむいて厚めの輪切り)、にんにく(みじん切り)、鶏もも肉(一口大に切ったもの)、クリーム、鶏がらスープ(または野菜スープ)、セロリ(薄切り)、ローズマリー(乾燥でも可)、塩とこしょう、オリーブオイル
【 作り方 】
1.オーブンを180℃に予熱します。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと太い白ネギを炒めます。
3.鶏もも肉を加えて軽く焼き色がつくまで炒めます。
4.じゃがいも、セロリ、ローズマリーを加え、全体が均一に混ざるように炒めます。
5.鍋に具材を移し、クリームと鶏がらスープを注ぎます。塩とこしょうで味を調えます。
6.鍋をオーブンに移し、じゃがいもがやわらかくなるまで約30分間焼きます。
7.オーブンから取り出し、器に盛り付けて、余熱でしばらく温めたら完成です。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「白ネギと牛肉の生姜焼き炒め」

太い白ネギのシャキシャキ感と牛肉の風味が、生姜焼き風のたれで絶妙に絡み合います。和風と中華の要素が取り入れられた、バランスのとれた一品です。
【 材料 】
有機の太い白ネギ(斜め薄切り)、牛肉薄切り(薄切りにしておく、豚肉でも可です)、しょうが(みじん切り)、醤油、みりん、ごま油、にんにく(みじん切り)、青ねぎ(斜め薄切り、ネギの青い葉の部分を使えます。)
【 作り方 】
1.フライパンにごま油を熱し、しょうがとにんにくを炒めます。
2.牛肉を加えて炒め、色が変わるまで調理します。
3.白ネギを加え、全体が均一に混ざるように炒めます。
4.醤油とみりんを加え、味を整えます。
5.青ねぎを加え、軽く混ぜてから火を止め、器に盛り付けます。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「白ネギと鶏肉のオイスターソース炒め」

【 材料 】
有機の太い白ネギ(斜め薄切り)、鶏むね肉(薄切り)、にんにく(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、醤油、オイスターソース、みりん、ごま油、青ねぎ(斜め薄切り、ネギの青い葉の部分を使えます。)
【 作り方 】
1.フライパンにごま油を熱し、にんにくとしょうがを炒めます。
2.鶏むね肉を加えて炒め、色が変わるまで調理します。
3.太い白ネギを加え、全体が均一に混ざるように炒めます。
4.醤油、オイスターソース、みりんを加え、味を整えます。
5.青ねぎを加え、軽く混ぜてから火を止め、器に盛り付けます。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「白ネギと豚ひき肉、人参の中華風炒め」

【 材料 】
有機の太い白ネギ(斜め薄切り)、豚ひき肉、人参(薄切りまたは千切り)、にんにく(みじん切り)、生姜(みじん切り)、醤油、みりん、ごま油、青ねぎ(斜め薄切り、ネギの青い葉の部分を使えます。)
【 作り方 】
1.フライパンにごま油を熱し、にんにくと生姜を炒めます。
2.豚ひき肉を加えて炒め、色が変わるまで調理します。
3.人参を加えて炒め、しんなりするまで調理します。
4.太い白ネギを加え、全体が均一に混ざるように炒めます。
5.醤油とみりんを加え、味を整えます。
6.青ねぎを加え、軽く混ぜてから火を止め、器に盛り付けます。
【 ひと手間・ひと工夫 】
中華風なレシピとしては豚ひき肉の代わりにエビを使いチリソース炒めにしたり、キクラゲやシイタケや青梗菜を使ったりアレンジできます。
○ ○ ○ ○ ○ ○
「白ネギと鶏もも肉の照り焼き」

【 材料 】
有機の太い白ネギ(斜め薄切り)、鶏もも肉(骨なし、皮付き)、しょうが(みじん切り)、醤油、みりん、さけ(または白だし)、みりん、青ねぎ(斜め薄切り、ネギの青い葉の部分を使えます。)
【 作り方 】
1.フライパンにごま油を熱し、にんにくとしょうがを炒めます。
2.鶏むね肉を加えて炒め、色が変わるまで調理します。
3.太い白ネギを加え、全体が均一に混ざるように炒めます。
4.醤油、オイスターソース、みりんを加え、味を整えます。
5.青ねぎを加え、軽く混ぜてから火を止め、器に盛り付けます。
しあわせ野菜レシピ NO(22)
「白ネギのおいしい、いただき方」
第1版 2025年2月15日発信
【野菜レシピ 監修】
しあわせ野菜畑 大角美穂
・東海調理専門学校調理師科にて調理師資格取得
・リマ・クッキングスクール師範コース修了
・クシ・マクロビオティックアカデミー、ナチュラルスウィーツコース修了
・ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(通称「野菜ソムリエ」)
・日本食育インストラクター
料理写真の投稿をお待ちします。
=プレゼント付き=
しあわせ野菜レシピは野菜から考える料理レシピです。
「この野菜を使って何を作ろうか」というお料理ヒント集です。
その野菜以外の材料は、わざわざ買わなくても、冷蔵庫に入っていそうな食材で代用し、普段使いの調味料を使って作れる料理を考えました。
このレシピをもとに、皆さんがどんな料理を作ったのか教えていただけませんか。
皆さんの料理つくりの参考(ヒント)になるように、お送りしていただいたものを、レシピ集に加えさせてください。
5作品以上の応募をしていただきましたら、しあわせ野菜畑の有機野菜で作ったドライ野菜を送らせていただきます。
【宛先】 info@yasai888.com
【応募方法】
① ひとつの作品(お料理)に対して写真を2枚添付してください。
② メール本文に「しあわせ野菜レシピに書かれていた○○野菜を使った〇〇料理を作りました。」とお知らせください。
③料理ごとに一言コメントがあると楽しみです。
④ お名前、郵便番号、ご住所をお書きください。
⑤1回のメールで5作品以上を送りいただいた方には、プレゼントをお送りさせていただきます。
写真は5作品だと10枚となります。
【しあわせ野菜のお求めはこちらから】
オーガニックビレッジ
〇 〇 〇