![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24190055/rectangle_large_type_2_5915e4fe6bca23d1470268468632a1c7.png?width=1200)
睡眠は0時間❗️
今晩わ!どうもかさぶたです😜
今回は前回の続きになります!!
早寝早起きのメリット10選❗️
何かスキルを得るのに一番効果的なのが【スキ
ルを得る事でどんなメリットがあるのか】を知
っておくことです。
アルバイトや仕事もお金をもらえる事をしっているから皆さん働いているんじゃないですか?
まぁ、手に職を付けたいで働いている人もいるかと思います。
それと同じでまず早起き早起きもメリットを知るべきという事です。
よくあることわざで【早寝早起きは三文の徳】というものがありますが、本記事では早寝早起きの10のメリットについて紹介していきます。
1.生活リズムが整う
朝型人間と夜型人間では朝型人間の方が生活リズムが整っていますよね?!
これは日光がかなり関係していて、人間は起きてから、
日光を浴びて15時間後に眠くなるホルモンと言われている【メラトニン】
というホルモンが分泌されます。
そのため朝早く起きて朝日光を浴びる朝型人間は生活リズムが整いやすいとなるわけです。
朝7時に起きれば22時に眠くなるホルモンが分泌されるという事です。
逆に昼夜逆転生活をしている方はこの、【メラトニン】が分泌されませんし、昼に起きてしまう方は分泌が深夜となってしまうので寝る時間が遅くなってしまいます。
きちんと早く起きて日光を浴びて夜にメラトニンを分泌させるというのが、早寝早起きをするために必要不可欠です。
なので朝起きたら窓を開けるなり外に出るなりして、日光の光を浴びてメラトニンを分泌させていきましょう。
2.朝食を食べる事で脳も活発になりお腹もスッキリ
早寝早起きをする事で朝に時間が生まれますよね。
そこできちんとした朝食を食べると脳が活発になりお腹もスッキリすると言われています。
朝食はご飯やパンといった炭水化物を取る事で、脳の栄養分である【ブドウ糖】が脳までとどき活性化します。
さらに朝食をよく噛んで食べる事で唾液の分泌を促し、消化吸収を助けます。
なのでお腹もスッキリします。
朝食を抜くと脳が働かなくなってしまうのできちんと朝早く起きて朝食を食べるようにしましょう。
では今回はこの辺で、次回の投稿ではメリット10選を全て書きたいと思います。
ごせいちょうありがとうございました😊