![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145234137/rectangle_large_type_2_e484cff34301bc72276f14f44f9fd8ef.png?width=1200)
Photo by
yasmagic_ring
note仕掛けの備忘録
外に出たらバカあちい。取り急ぎやりたいことを書いておく。
業務時間ではあるが、微妙に時間が空いてしまったため。
また出していないnoteだが、そこにもやりたいことが書いてあるのはご愛嬌。
①面白さの体系化
何を面白いと感じるか、体系的に記述していく
②文章力の向上
長らく文章を書いていないと、要点をまとめることはできても読んでいて楽しい文章を書くことはできない。そこの探究。
③読書の再開
働いていると本を読まなくなるものであるというのに、tweetで注意喚起された。抗おう。
なぜ働いていると本が読めなくなるのかを考えている。「忙しすぎるから」は実は主たる理由ではなく、労働のときに人文的な考えを使うことができない働き方を強いられているから、がほんとうの答えじゃないだろうか。資本主義の論理で思考を強いられた8時間以上後にいきなり人文的に考えられはしない。
— 難波優輝 / Namba Yuuki (@deinotaton) June 15, 2024
④ ジャグラー高設定のあぶり出し
収益化を睨んで行っていく。
⑤ 書きだめたnoteを出す