![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93591263/rectangle_large_type_2_4cd7379d285497e0c1d8c418d097953d.jpg?width=1200)
12月16日 Zwift 2h Apple TV購入
Zwift環境アップデート
仕事中に急になぜかAppleTVが欲しくなった。Twitterで上がってたZwift動画がヌルヌルで臨場感があったためだ。自分のパソコンはカクツキもある上に
たまに固まってしまうこともあるので少しストレスはあった。ちなみに
膝を壊す前の2020年の12月にもAppleTVは持っていたので快適性は知っている。
仕事終わりにヤマダ電機に寄り購入(25,000円なり)した。性能は前よりも
上がっているのと非常に使いづらかったリモコンが大幅に進化している。
上下左右のボタンが新設されていてフリック操作も可能になっているので
ハイブリッドなんですよ。映像のほうは言わずもがなぬるぬるでいいですね。使っているゲーミングモニターは4kではないですけど家の55インチ
4kで見るとすごいのかもしれない。
本日のワークアウト Z2 2h
イベントライドにするとどうしても強度が上がってしまい狙った効果を
得られないと思ったので今回は3.0倍のCペーサーで2時間ほど走ってみた。
Z2で2時間はようやく飽きずに続けることが出来た。気が付いたら1時間経ってる感じ。なるべく心拍数が上がらないように心掛けたが1時間が経過したときに130bpmから140bpmに上がっていったのが分かった。後で聞いてみると水分不足や体温上昇によって心拍数が上がるらしい。上下幅(乖離幅)が
出来るだけ小さくなるように出来れば有酸素能力が上がったといえるみたいで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93591413/picture_pc_290b1ee152546d3dcad37fcdcad3d41b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93591403/picture_pc_c2b8738cb2549bba220ea7dad9a3f78f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93591446/picture_pc_adc72d7a61e9253b81d03f42e5824c6a.png?width=1200)
2:02 86km AP192w
明日は飲み会だし仕事だし乗れないかな?