![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156162406/rectangle_large_type_2_af64cc7dd6cc80763120b27145d7fe3b.jpeg?width=1200)
秋です。ジャガイモを茹でずに、すぐ食べたい!!!!ガレット🥔です〜。
去年はジャガイモが不作であまり食べなかったのですが、その反動か、今年はジャガイモばかり、目に入ります。😆
ジャガイモって、茹でるの、面倒な時ありませんか?
ジャガイモ、すぐ食べたい!!!!
そんな時の、ジャガイモを千切りの挟み焼き、フランスだとガレットというそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727641267-KxCjuvbcDkE8L7PU5JztTOMs.jpg?width=1200)
材料
①ジャガイモ
②きのこ(今回は舞茸でしたが、何のキノコでもok)
③ニンニク
④ベーコン
⑤チーズ
フライパンに、微塵切りにしたニンニクをオリーブオイル、(キャノーラ油でもok)に入れ、油にニンニクの味がついたところに、舞茸の微塵切りを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727905803-lp1YVvOgrs7kwWR3tTNLJbhu.jpg?width=1200)
きのこの旨みが出るそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727906078-mIGxyVDf2jT1wBh5zb9HZJWn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727906143-2DcAgqWYs8eV4UPQbafywu3t.jpg?width=1200)
きのこを焼いている間に、ジャガイモを千切りにします。
水にさらさないでok(でんぷん質で形成するので)
![](https://assets.st-note.com/img/1727906336-PeOz3tUhKJFyZMbmCpkDqu70.jpg?width=1200)
千切りのジャガイモをフライパンに丸く置きます。後から、ひっくり返すので、フライパンより小さめに丸くします。(千切りの3分の1は、後で上に乗せるので残しておきます。)
蓋をして、ジャガイモが半透明になって来たら、皿に置いてあった①を乗せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727906480-3fdLjnUIesWAyN0DJrCGxvtB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727906713-Pr9OFSoYIckmv1nNuCEyT5Kt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727906757-4Sr0Cf2y9hUiNwdPa8Y5sZ6R.jpg?width=1200)
さて、ここからは、ひっくり返す!という大技が!
フライ返しで裏返してもいいですが、失敗したくないので、私は皿派です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727907058-bwsk2qvTN6Cm89En1x0K7trS.jpg)
さらに乗ったガレットをフライパンにそのままスライドさせて、乗せます。(焼けてない方を下に)
![](https://assets.st-note.com/img/1727928196-s4qFrT2JhjWLU9bNtHfBYAk8.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1727927021-B4jPSY8fx96ULe3pOnJVi1Eq.jpg?width=1200)
ジャガイモに火が通ればok
出来上がり
![](https://assets.st-note.com/img/1727927395-s2PdyZov5cRTrgUq6AIOC3Km.jpg?width=1200)
ラディッシュの即席漬けといっしよに。
ベーコンとチーズの塩気でいい感じですが、お好みで塩味は調整してください。
なかなかのボリュームな逸品。
付け合わせでもいいですし、ランチはこれでお腹いっぱいでした!
ジャガイモ最高!